
テレ朝、土・日曜も大型ニュース番組開始で「日曜洋画劇場」は完全消滅(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
テレビ朝日が7日、東京・六本木の本社で4月の番組改編会見を開いた。 席上、発表さ - Yahoo!ニュース(スポーツ報知)
記事によると
・ テレビ朝日が7日、東京・六本木の本社で4月の番組改編会見を開いた。
・席上、発表されたのが「サタデーステーション」(土曜・後8時54分)「サンデーステーション」(日曜・後8時54分)の新設
・この改編で1966年にスタートし、故・淀川長治さんの「さよなら、さよなら」の名ゼリフでおなじみだった「日曜洋画劇場」は完全消滅。
・西局長は「枠としての日曜洋画劇場は無くなりますが、洋画をかけないというわけではない。フレキシブルにやっていきたい」と話したが、映画ファンには寂しい改編となった。
・ テレビ朝日が7日、東京・六本木の本社で4月の番組改編会見を開いた。
・席上、発表されたのが「サタデーステーション」(土曜・後8時54分)「サンデーステーション」(日曜・後8時54分)の新設
・この改編で1966年にスタートし、故・淀川長治さんの「さよなら、さよなら」の名ゼリフでおなじみだった「日曜洋画劇場」は完全消滅。
・西局長は「枠としての日曜洋画劇場は無くなりますが、洋画をかけないというわけではない。フレキシブルにやっていきたい」と話したが、映画ファンには寂しい改編となった。
『日曜洋画劇場』(にちようようがげきじょう)は、テレビ朝日(旧:NETテレビ)系列で、不定期の日曜日の21時から放送されるテレビ映画番組。
本文詳述の通り、2013年3月31日放送までは毎週枠であったが、2013年4月7日以後は『日曜エンターテインメント』(以下『日曜エンタ』と称す。単発特番枠)内で映画を取り上げる場合に、『日曜エンタ・日曜洋画劇場』の二重冠での不定期放送に移行し、20:58 - 21:00に見所を紹介する『今夜の日曜洋画』も別途放送開始した。
開始当初は『土曜洋画劇場』(どようようがげきじょう)というタイトルで、現在の『土曜ワイド劇場』の枠で放送されていた(放送期間は1966年10月1日 - 1967年4月1日)[注 1]。1967年4月9日より現在の枠に移動。
基本的にはタイトルどおり、「洋画」を放送するが、稀にアニメ映画や邦画、『Xファイル』、『ナイトライダー』などの海外ドラマ、テレビ朝日系列で放送された連続ドラマ(『トリック』や『西部警察 SPECIAL』など)も「特別企画」として放送することがある。
本文詳述の通り、2013年3月31日放送までは毎週枠であったが、2013年4月7日以後は『日曜エンターテインメント』(以下『日曜エンタ』と称す。単発特番枠)内で映画を取り上げる場合に、『日曜エンタ・日曜洋画劇場』の二重冠での不定期放送に移行し、20:58 - 21:00に見所を紹介する『今夜の日曜洋画』も別途放送開始した。
開始当初は『土曜洋画劇場』(どようようがげきじょう)というタイトルで、現在の『土曜ワイド劇場』の枠で放送されていた(放送期間は1966年10月1日 - 1967年4月1日)[注 1]。1967年4月9日より現在の枠に移動。
基本的にはタイトルどおり、「洋画」を放送するが、稀にアニメ映画や邦画、『Xファイル』、『ナイトライダー』などの海外ドラマ、テレビ朝日系列で放送された連続ドラマ(『トリック』や『西部警察 SPECIAL』など)も「特別企画」として放送することがある。
この話題への反応
・最近特番ばっかりで映画流さなかったよね。流しても「相棒」ぐらい。もっとタワーリングインフェルノとかポセイドンアドベンチャーとか流せばよかったのに
・日曜洋画劇場終了かぁ〜、だいぶ前から映画自体全然やってなかったけど、本当に「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」だなぁ〜。
・最近の外国映画でも、マイナーながらも傑作・佳作映画たくさんあるのに。探し出すセンスがないのか、努力をしないのか、低視聴率になるのが怖いのか。残念。。
・淀川長治さんがお亡くなりになってからは内容が滅茶苦茶だったから、もっと早く消えてろ!(笑)
・おぉう...
今までありがとうって感じだなぁ…
50年も枠があったってすごいな
洋画も洋ドラもネットストリーミングで見る時代だししゃーないのかなぁ
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
posted with amazlet at 17.03.07
KADOKAWA (2017-03-25)
売り上げランキング: 86
ジブリ枠的なものなかったしな
最近の映像技術の凄まじい映画に限らず、面白い映画はたくさんあるのに、
それに触れる機会が減るのは残念
最近のBS朝日だと荒野の七人、ミッドナイトラン、セッションなんかもやってる
アニメや漫画も、最近はオワコンじゃんよ✨
報道番組持ってきた方が儲かるのかねえ
まあ、好きな人はDVDなりで見るだろうし、
TVでの需要は低いのかな
新聞にも載るぐらい話題になったそうな
マニア向けになるかもしれんが。
映画はもうテレビで見るもんじゃない
このおじさんの解説は知らんけどようつべにあったのは面白かった
局用の声優が違う吹き替え版とかあったなあ
ゴールデン洋画劇場は大脱走とミスター・ブー、日曜洋画劇場はスペースバンパイアとダイハード、
木曜洋画劇場は13日の金曜日とエクスタミネーター
断然、木曜洋画劇場派だった
異論には聞く耳持たない
トランスポーターの井上和彦版、アイアンマンの池田秀一版はいまひとつだった
俺が子供の頃はインディージョーンズとかしょっちゅうやってて人気だったのに…
洋画ファンとしては悲しい
映画評論家が偉そうに講釈をたれたりとか
ネット時代になって無価値になったからな
ノーカットの字幕を見るもんだろ
池田さんのことは言ってやるな・・・
間にCMが多すぎて途中で見るの止めるんだよなぁ
同じ時間帯にフジの情報番組Mrサンデーが散々な結果になってるというのに
偶々局アナにしたら持ち直した程度の報ステを拡大する意味が解らん
これで日テレとTBSにこの時間取られたぞ
ここは思想が偏ってるし、見ていて気分が悪くなるだけなんだが
録画したやつも何度も観てるとテープが擦れてきちゃうからね
今じゃそんな苦労もしないしレンタル自体も格安で借りれるからな需要も減るだろうね
と同じ値段でBD版が絶対って位あるしそりゃ洋画だけじゃ厳しいわ
今はほんと映画やらなくなったよなー
でも書籍や電波には生き続けるので大丈夫です。
テレビに個性は不要なのかもね。
洋画はBSで観よう!
映画見たい人間はとっくにBSやCSいっとるわ
残念だわ
映画のテレビ放送はBSに移ってる感じだよな。結構最近のから昔のやつまで。
去年、ジャッキー・チェン祭りとか
B級映画の名作「ザ・グリード」もやってて最高だった
オワコンが何か囀っておるわ
ベン・ハーとかクレオパトラとか天地創造とかのクラスの映画は作らなくなっちゃったからなぁ
仕方がないことだとは理解出来るが、やっぱり、枠に収める為のカットは興醒めするからね
しかも、吹き替えならカットしても編集で上手いこと話が合うように調整されているんだけど、英語音声だと話が途切れたり、繋がらなかったりで結構悲惨だった
ひとっつもおもろないけど
番組作るのもお金がかかるから、番組潰してどんどん報道が増えていってる。
20年前の3倍以上報道枠増えてる
NHKのように真面目にしたいんだろうけど垢抜けない
今は有料で洋画の動画を見る時代なのか
それも映るものは人に不快を与えるものばかりで、終わってるよ。
本格的に潰されるとか…
て思うじゃん?違うんだなあ・・・
テレビで映画を見れるってのは、10代の内から映画の面白さを知る重要なきっかけなんだよ
それがなくなると映画を見たことない人が増えて、レンタルや映画館に足を運ぶ人も減っていくと思う
これ残しておけよ
ノーカットでCMも無いし
今の地上波民放で映画メインの固定枠って日テレの金曜ロードSHOW!とテレ東の午後のロードショー位じゃないか?
ホラー映画を流さなくなってから地上波で映画は見なくなった。
昔はゴールデンでホラー映画の残酷なシーン特集をやってたんだが。
まあ映画館かBDで見ればいいんだけど、映画もドラマも検閲が酷すぎるんだよな。
それに最近は人気タイトルしか放送しないから他局と被りまくりで
ハリポタとかパイレーツオブカリビアンとか先週他局でやってたのにまたやるのって感じだったし
普段あまり見かけないけど面白い映画タイトルをノーカットで放送してほしかった
報道番組増えすぎてうんざり
特にテレ朝の報道系はいらない
内容はどうでもいいのばっか
あと映画天国って番組が日テレの深夜にある
いままでありがとう
その隙に衛星放送に放映権をごっそり買い占められちゃったと聞いたが
午後ローでもあんだけ盛り上がるんだから日曜洋画でやれば全国レベルでもっと視聴率とれるだろうに