引用画像

テレ朝、土・日曜も大型ニュース番組開始で「日曜洋画劇場」は完全消滅(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

テレビ朝日が7日、東京・六本木の本社で4月の番組改編会見を開いた。 席上、発表さ - Yahoo!ニュース(スポーツ報知)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・ テレビ朝日が7日、東京・六本木の本社で4月の番組改編会見を開いた。

・席上、発表されたのが「サタデーステーション」(土曜・後8時54分)「サンデーステーション」(日曜・後8時54分)の新設

・この改編で1966年にスタートし、故・淀川長治さんの「さよなら、さよなら」の名ゼリフでおなじみだった「日曜洋画劇場」は完全消滅。

・西局長は「枠としての日曜洋画劇場は無くなりますが、洋画をかけないというわけではない。フレキシブルにやっていきたい」と話したが、映画ファンには寂しい改編となった。






『日曜洋画劇場』(にちようようがげきじょう)は、テレビ朝日(旧:NETテレビ)系列で、不定期の日曜日の21時から放送されるテレビ映画番組。

本文詳述の通り、2013年3月31日放送までは毎週枠であったが、2013年4月7日以後は『日曜エンターテインメント』(以下『日曜エンタ』と称す。単発特番枠)内で映画を取り上げる場合に、『日曜エンタ・日曜洋画劇場』の二重冠での不定期放送に移行し、20:58 - 21:00に見所を紹介する『今夜の日曜洋画』も別途放送開始した。

開始当初は『土曜洋画劇場』(どようようがげきじょう)というタイトルで、現在の『土曜ワイド劇場』の枠で放送されていた(放送期間は1966年10月1日 - 1967年4月1日)[注 1]。1967年4月9日より現在の枠に移動。

基本的にはタイトルどおり、「洋画」を放送するが、稀にアニメ映画や邦画、『Xファイル』、『ナイトライダー』などの海外ドラマ、テレビ朝日系列で放送された連続ドラマ(『トリック』や『西部警察 SPECIAL』など)も「特別企画」として放送することがある。



この話題への反応



最近特番ばっかりで映画流さなかったよね。流しても「相棒」ぐらい。もっとタワーリングインフェルノとかポセイドンアドベンチャーとか流せばよかったのに

日曜洋画劇場終了かぁ〜、だいぶ前から映画自体全然やってなかったけど、本当に「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」だなぁ〜。

最近の外国映画でも、マイナーながらも傑作・佳作映画たくさんあるのに。探し出すセンスがないのか、努力をしないのか、低視聴率になるのが怖いのか。残念。。

淀川長治さんがお亡くなりになってからは内容が滅茶苦茶だったから、もっと早く消えてろ!(笑)

おぉう...
今までありがとうって感じだなぁ…











50年も枠があったってすごいな

洋画も洋ドラもネットストリーミングで見る時代だししゃーないのかなぁ













けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)

KADOKAWA (2017-03-25)
売り上げランキング: 86