
マンガ「デビルマン」を湯浅政明監督がアニメ化!ラストシーンまで描き切る
永井豪「デビルマン」のアニメ化が決定した。「DEVILMAN crybaby」のタイトルで、2018年初春にNetflixにて独占公開される。
記事によると
・永井豪「デビルマン」のアニメ化が決定した。「DEVILMAN crybaby」のタイトルで、2018年初春にNetflixにて独占公開される。
・「DEVILMAN crybaby」ではこれまで発表されたOVAなどで一度も描かれたことがない、原作マンガの結末までをアニメ化。不動明と飛鳥了の出会いからデビルマン誕生、そしてデビルマン対サタンによるハルマゲドンまでを描き切る。
・本作の監督を務めるのは、「四畳半神話大系」「ピンポン THE ANIMATION」の湯浅政明。脚本は「コードギアス 反逆のルルーシュ」「甲鉄城のカバネリ」の大河内一楼、音楽は牛尾憲輔が担当し、アニメーション制作はサイエンスSARUが手がける。
・永井豪「デビルマン」のアニメ化が決定した。「DEVILMAN crybaby」のタイトルで、2018年初春にNetflixにて独占公開される。
・「DEVILMAN crybaby」ではこれまで発表されたOVAなどで一度も描かれたことがない、原作マンガの結末までをアニメ化。不動明と飛鳥了の出会いからデビルマン誕生、そしてデビルマン対サタンによるハルマゲドンまでを描き切る。
・本作の監督を務めるのは、「四畳半神話大系」「ピンポン THE ANIMATION」の湯浅政明。脚本は「コードギアス 反逆のルルーシュ」「甲鉄城のカバネリ」の大河内一楼、音楽は牛尾憲輔が担当し、アニメーション制作はサイエンスSARUが手がける。
ネットフリックスオリジナルは基本出来いいから期待
![]() | 【早期購入特典あり】NieR:Automata Original Soundtrack(NieR:Automata オリジナル・サウンドトラック 特典CD付) ゲーム・ミュージック スクウェア・エニックス 2017-03-29 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
あしたのジョーも作り直してほしい
北斗の拳も作り直してほしい
デビルマンレディーぐらい独自色あれば別だけど
あれやっちゃうのか・・・
あの絶望をちゃんと表現できるのか、声優も大変だ。
影色まったくなさそうだ・・・
終末来すぎやね。
もう乗り換えよ。
俳優使ったプレスコでやってほしい
串刺し処刑に至るまでのヒロイン 強 姦 描写、やっちゃうのかな
まさしくあの時代だからやれたシーンだし
頼むから余計なオリジナル要素は入れないでくれよ
『ピンポン』
『夜は短し歩けよ乙女』
『夜明け告げるルーのうた』
…ってどれも影色無いんだよな。 ここのサムネみたいな作画はまず得られない。
ワンピースで言えば『オマツリ男爵』的な感じか…
でもグリグリ動くのは動くと思う
「映像化不可能」って言われてたのはクライマックスの最終戦争だってのにw
なるほどネット配信なら期待できそうやな
終了・・・
謎の光だらけになるんだろ、どうせ
人間寄りのデビルマンが、人間に絶望するのに十分なシーン。
子供の頃見て、マジでトラウマレベルだよw・・トラウマにしちゃダメか
映画のデビルマンになる、
もしくは、アメコミに
自粛しても大して軽くなってないの草
とりあえず気になるわ
大丈夫か?
やはり今の人間にはこんな昔のものより面白いものを作る事も出来ないと言う事か
エンタメ界じゃ何年どころか何百年前のコンテンツが恒常的に用いられて来たのに
今更何を言ってるんだ?
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
OVA出来よかったけど今の撮影技術とデジタル美術を比べると見劣りするからこのタイミングでよかった。
作品的に作画も影いれるのでは。
無影でもこの間のルパンみたいなタッチなら観れるか・・
監督の作風とあのドライな絵が上手くマッチしてたというのもあると思う
デビルマンみたいな湿度の高い作品と作風が合うのかなぁ?
期待はしたいけど、ちょっと心配
豪ちゃん自身がレディでれいぷし
豪ちゃん自身が激マンでれいぷし
豪ちゃん自身がサーガでれいぷしてるから
もはやどうでもいいだろw
放送倫理的な意味で
だからネットなんだろ
画き切る!というのですか!?
今更原作通りやっても
たいしたものにはならないだろう
いや、あの、まじで、それだけは勘弁してくれい
超えちゃいけないライン考えろ
比較的忠実にアレンジした激マンですら追加シーンはどれもイマイチだぞ
サブタイトルが寒い時点で寄生獣アニメの二の舞にしかならんと思う
あれも擁護側からすれば「最低限の現代アレンジで後は原作に忠実」らしいが
原作の魅力は全く伝わってこなかった
もう盛大にコケた後じゃなかったっけ
神話や童話民話レベルは違うだろwww
最近のは所謂黄金期のリプレイだらけって事だろ
親父が懐かしさからレンタルで実写版借りて来たことあったけど、あれは本気で酷すぎたよなぁ…。
小学生のころ、すごくショックだったんだが
泥臭さよりドライな感じで海外でも売上げ立てられる線を狙う感じになりそう。
なんか一気に来たな
アニプレ×Netflix・・・
ディスクが出たらレンタルしてみるよ
その後の駆け足と言う名の投げっぱなし話も原作通り?