C68oBJ3WcAA9MzQ.jpg
C68oB6-XEAEqemf.jpg
C68oCs8XAAAMBTc.jpg
C68oDOJWsAc4BGn.jpg



この記事への反応


1+1=2を理解するには、まず同種の物を(細かい差異は無視して抽象化し)数える事、次に数えた数を数字で表す事、更に別々に数えた物を一箇所に集めて数え直して合計(足し算)とする事と段階を経ないといけませんよね。先生方の教え方が悪かったのかも(^^;;

そもそも文字(数字)としての1と数(概念)としての1は同じ記号で書かれ同じ読みだが言語として意味が違うから正常な思考だと思う

アインシュタインも同じことを考えたらしい


わかります。
中2の時に「この公式を使って答えを出しなさい」という問題で、何故その公式を使って出た数字が正しい答えなのかが解らず、「何で正しいかどうか僕が解ってないのにテストで◯がもらえるの?」ってなって、数学が出来なくなったのを思い出しました。


1 + 1が何故2になるのかは東大でなくても数学部や情報学部ならやりますね

そんなあなたに『適当』ということばを。
難しい言葉ですね。















算数はたしかにわかったフリだったなぁ







【早期購入特典あり】NieR:Automata Original Soundtrack(NieR:Automata オリジナル・サウンドトラック 特典CD付)【早期購入特典あり】NieR:Automata Original Soundtrack(NieR:Automata オリジナル・サウンドトラック 特典CD付)
ゲーム・ミュージック

スクウェア・エニックス 2017-03-29
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る