は?キレそ
1928年のサラリーマンの1日。
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2017年3月16日
6時間労働で、昼休みは1.5〜2時間。
キャプション「現代とあまり変わりません」
は?
(集英社 学習まんが日本の歴史 15巻より) pic.twitter.com/zFqQ3Iuvoy
反応
大分変わるんじゃ・・・今って昼休みが存在するかが怪しい
この記事書いた会社がこれと同じ勤務状況なんじゃないかと
バイトじゃん
ぬるゲー。今の時代に働いてる人本当に凄い
フィクションでしか無いだろこんなもんwww
「現代のヨーロッパと」じゃないの?笑
約90年前の日本......(*´-`)
2時間も休憩あるのか
なんだこのホワイト企業
著者「憤慨させるために作った」
@nittaryo @dendentown むしろこっちの方が通勤時間≒労働時間と仮定したら現在人に近かったりするかも。 pic.twitter.com/bQkB6xJ1Vb
— nabe_yoshi (@nabe_yoshi) 2017年3月16日
世界的に見るとこれがふつうなはずなんだけどな…
![]() | 新版 学習まんが 日本の歴史 発刊記念特別定価 全20巻セット (全面新版 学習漫画 日本の歴史) あおき てつお,早川 恵子,幡地 英明,河野 慶,樋口 大輔,柴田 竜介,八坂 考訓,吉田 健二,海野 そら太,たなか じゅん,設楽 博己,仁藤 敦史,高橋 典幸,松方 冬子,鈴木 淳,古川 隆久,安田 常雄,岸本 斉史,荒木 飛呂彦,久保 帯人,椎名 軽穂,浅田 弘幸,原 泰久,石田 スイ,藤崎 竜,和月 伸宏,東村 アキコ,森田 まさのり,咲坂 伊緒 集英社 売り上げランキング : 295 Amazonで詳しく見る |
いや、公務員でも昼休み二時間ないか
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
終わってるな
男の給料が落ちた、今では同じ給料で男も使われてしまい
全体的に女の給料で全員使ってる。
男の給料が減ったのは女が社会にでたせい。
尻拭いを強要する年寄りが消えん事には無理だろうな…
子供に説明するのにたかが1~2時間の誤差なら「1日の流れは大体同じ様な感じ」でいいだろ
むしろ悪化してる
今じゃ考えられないよ
そんなん怠くなるわ
人間は機械じゃないんだから
午前と午後に休憩が30分あって昼飯が一時間
そう言うクラスの勤務時間で平社員は下の女工みたいな勤務時間だろう。
だったら今と余り変わらない。
仕事がそもそもなかったんだろ
健康保険やらの社会福祉もないし労働法も違うし
時間が短ければ楽ってわけじゃない
昔よりやばいなw
結局有能は間抜け無能の分まで仕事しないといけなくなって残業が減らない
あの時代に終電0時とかあり得るよかよ
休憩→15分(飯食べて終わり)
週6勤務→下手すると2週間に1日休みになる
平均給料→15万前後
の俺はどうしたらいいんだ…
まだ未成年だからいいけど
成人して両親にも仕送りしつつ
結婚だってしなきゃだし
これ当時の俺だったら自殺もんだわ
食っていけねぇわ…
彼女らの労働のお陰で日本紡織産業は海外に追随出来た事を考えると、今の日本は昔より効率悪いわな
できないなら黙って働け
底辺のクズどもが
営業なんかも、昼間は喫茶店でサボっていた。
出世した連中に裏切り者が出て、時間を切り詰められると言い出して世界的にこうなった。
安倍政権になってから、経済はより後退している
昼休憩1.5h平均
早終わりや待機で定時までヒマな時間1h平均
残業等時間外は5分単位
実働4〜5h
これで手取りで25万貰えてるから辞める気しない超絶ホワイト派遣社員3年目
勤めるならやっぱ大手やで
固定資産税で吹っ飛びますように
公務員でも部署によっては交代で15分くらいしかとれない所もあるけどな。俺は違うけど
ようニート
江戸時代の町人も日が傾く前には仕事終えて帰ってたというしな
そして飯は一日五合食ってたというんだから現代人よりよっぽど豊か
数百年前に鎖国しててこれだけゆとりがあったのに
日本は資源が乏しいからグローバルじゃないと生きていけないとか完全に寝言ですわw
すぐに転職しろ。同じ給料ならもっとゆるい所はある
すごいな(派遣)
その職場は明らかにおかしいから転職しろ
そこより酷いところに移る方が難しいからマジで
みおつくし料理帳なんか読んでると
夕飯時になると主人公がやってる飯屋に続々仕事帰りの人が
やってくる描写があるしな
サザエさんでわかっちゃったうえに現在の政権批判に結びつけるとはハリウッド真っ青のスペクタクルだな
今とは全く違うからこいつの言ってることは意味不明だけどな
昔は日本全体で日曜日だけしか休みなかった事は
皆知ってるよね
そして土曜(週休2日)が休みになったのも
プレミアムフライデーみたいに政府が言ったから
浸透しだしたんよ
休みのところ悪いんだけど今日忙しいから出勤してくれない?
時間厳守[出勤のみ]
残業[無給]
会議2時間[決定事項の確認だけ]
残響無しで業績好調な会社の俺
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。主にアメリカ式・多国籍企業主導による制度の統一。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数 「TPPの21項目まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
知らないんだろう
今のサラリーマンは女工なみに働いてる!みたいなこと言ってるのもニートだし
日中なんてバイトみたいなもんよ
公務員でも昼は60分くらい
それ以上休むと地域から白い目で見られる
残業はつくよ
もう死ぬわ
保険やボーナスはつかないけど、バイトのがマシやで。
底辺のブラック企業と一緒にするなよ
機能している労働三権もなければ、そもそも憲法に人権が保障されていない。
働かせ放題であり、一般的な労働者は年間3000時間とか珍しくもない時代っての覚えておけよ。
そもそも派遣だと手取りだけなら社員の3倍は稼いでないと同じにならんから。
はっきりわかんだね
第一次大戦景気で潤ってた一部の企業
サラリーマン≒大多数の労働者とは違う
おまえみたいなのがブラックを存続させてんだぞ
死ぬまで働け
サザエさんで描かれてるのは現実の一般家庭じゃなくて理想的な一般家庭やで・・・
まあ、戦後サザエさんの連載時期って、
戦後のインフレ不況の真っただ中で仕事なくて貧しい時代だからな。
それだけ働ける体があるなら月30万ぐらい稼げる仕事腐るほどあるから今すぐ辞めてでも転職しろ
月20万なら即採用だらけだぞ
電気もないから夜はよほど繁盛している商人以外は休みだろうけど
そこそこの働きで、余裕のある生活いいよね…
バブルの頃の川柳に、「金、暇あれど髪が無い」ってのがあるんだけどさ、見たときクソッて思ったね。
いやうちも土曜休みじゃないけど
第2だけだけど
建築業界そういう会社多いよ
皮肉だけど日本は労働時間とか世界でワースト1位だからな 社畜大国だぞ
と思うやろ?実際は今とあんまり変わらんかったんやで
今の中国見ても分かるやろ、上流中流下流で労働時間と給料は反比例してるんやで
残業時間決める前に労働時間なんとかしてくれ
な?
多分バイトした事ないんだろうな
学生でも日曜とかは8時間勤務とかザラなのにな
この時代に実際そうだったか分からんだろ
じゃあまずはニートどもを強制労働させて人手不足が原因でブラック化してる企業を助けよう!
通常は20hだから20h分の円が違うやろ。
普通に考えたら240h分
飯食ったら帰るか、飯食う前に帰らせてくれ
今よりは楽だったよ。求められる量が違う
今は企業側がケチりにケチってるから、最低人数で最大効率を求められる
途中まではよかったのに、最後の一文で安倍政権批判をするなんて…
どこの発展途上国だ
日本が狂っていったのは
資源っていうのは石油のことで
日本には水も食料もあるんよなぁ...
ジャップは奴隷が正常だと思ってるから末期
しかも残業ありだもんな
作業効率てもの考えてないわあの会社