引用画像

スマホ平均月額利用料金、大手3キャリアユーザーの9割が「高い」 - ライブドアニュース

現在支払っているスマートフォンの平均月額利用料金について、大手3キャリアユーザーの9割近くが「高い」と思っており、適正だと考える料金との開きが3,759円もあることがわかりました。3キャリアと格安SIMの

news.livedoor.com
全文を読む


記事によると


・docomo、au、SoftBankの大手3キャリアユーザーの9割近くが「高い」と思っていることがMMD研究所の調査でわかった。

・15際以上の携帯電話を所有する男女971人を対象に「2017年携帯電話の利用料金に関する調査」を実施して結果を発表した。

・現在メインで利用している携帯端末の月額料金を質問したところ、大手キャリアのスマホユーザーの半数が「7,000円以上」と回答しており、平均月額料金が7,876円であることが
わかった。

・格安SIMユーザーは「1,000円以上2,000円未満」が一番多くて33.6%、次に「2,000円以上3,000円未満」が21.5%となり、平均月額料金は2,957円だった。




・月額料金についてどう思っているかという問いに9割近いユーザーが「高い」と感じていると回答した。




・大手キャリアのスマホユーザーが適正だと思う金額と、現在支払っている月額料金と3,759円の開きがあることもわかった。





・格安SIMへの乗り換え検討は検討はキャリア/ガラケー(フィーチャーフォン)ともに約25%となった。






反応


高い。

確かに高いのだけど、それなりの品質があるわけだから別におかしいとは思わない。安かろう悪かろうでいい人はどうぞ格安SIMに行ってください。

3キャリアの料金は高いけど、その分サポートはしっかりしてる あと盲点としては3キャリアじゃないとLINEの年齢認証できない

スマホの端末料金が10万近くで高いって意見が多いらしいけど、高機能な器機なんだからそりゃ高いだろ。ゲーム用PCみたいな物なんだから。2年おきにゲームPC買い換えてたら厳しいよなー。

総務省が口を出す前は本体(その時点で最新のiPhoneなど)が一括0円でキャッシュバックが数万円ついて、さらに月々サポートが約3000円x24ヶ月とかの格安さだったけどね。

これほんとに狂ってるわ。詐欺契約交渉の件のおかげで無縁だったスマホに詳しくなったけどキャリアはわざと安いプラン無くしてるし。
ネット回線も未だ3~5千円と異常に高いし、むしろ日本はTPPとか入った方がマシになるんじゃないか。


通話定額を抜いたプランを出すまで、高いというイメージは払拭できない

良いか悪いかは別にして、サービス提供に金使ってるからだろうな。
解雇が増えれば料金下がるよw


機種代入ってるんじゃないの?

端末代はある程度かかるとして、通信料はあの意味がわからない上に無駄に多いTVCMを減らして下げてほしいと思う。












格安SIMのCM多いから今後も増えそう







Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 4