関連する記事
ベクターボール読んで凄いタイミングで第一部終わらしたなぁと思ってたらTwitterでこの画像見て震えてる… pic.twitter.com/iXsDUYUar5
— そると (@makoto_65) 2017年3月22日
ベクターボール終了について、たくさんの方から理由を求められたのと、すごく憶測が飛び交ってるようなので、ブログに書きました。自分の場合、すぐに編集さんとのトラブルを連想されますが、今回は私の力不足です。申し訳ありません。https://t.co/gl3A0Sxo2A
— 雷句誠ベクターボール4巻発売中 (@raikumakoto) 2017年3月22日
VECTOR BALLを読んでくれたみなさま、今日発売の週刊少年マガジン16号をもって、VECTOR BALLは終わりとなりました。力が足りず、申し訳ありません。
唐突な終わり方なので、やはりいろいろと憶測が飛び交っています。
理由を書かねばと思い、ブログを更新します。
単刀直入に言うと、自分の力不足です。
担当さんが提案した新展開を、自分が作れませんでした。
こう書くと、また編集さんが悪く言われそうですが、自分は今回そうとは思っていません。
言ってしまうと、ベクターボールはアンケートが取れていなかったのですね。で、やはり編集さんもアンケートの取れていない作品を好きに書かせていては、それこそ仕事をサボってるようなものです。
ですが、その新展開の提案は自分が生理的に嫌悪する部類で、どうしても不快な道筋しかできなかったのです。他の漫画だと、結構やっているような王道展開なので、担当さんも悪気はありません。ただ、自分はそれをどうしても面白いお話として作ることができなかったのです。
その提案を出されて最初に
「自分では書くのが難しい展開となります。」
と、伝えましたが、今回ばかりは、その1ヶ月間、全く引いてはくれませんでした。
(週刊連載は厳しいスケジュールもあり、新展開とかは、結構前から打ち合わせを始めます。だいたい1ヶ月前から相談していました。)
この担当さんは結構良いアイデアを出す人で、今までのベクターボールのお話にも、いくつもそれを受け入れて、良いお話を作ることができました。で、ダメなものはできませんと却下してました。が、今回ばかりは引いてくれなかったのです。
で、その頑なな態度に、何かしらの理由があると思い、よほどアンケートが悪いのだろうと、自分なりの判断をしていました。
自分自身、アンケート自体は10話あたりで見るのをやめているので詳細は分かりませんが、新しいアンケート収集になってから、かなり厳しくなったと聞きました。アンケートを見ていた10話までもあまり褒められた順位ではなかったので、 よっぽど悪いのだろうと予想できます。
なので、この1ヶ月、ずっとその展開を自分なりにうまく消化して なんとか物にしようと頑張りました。
が、どうしても不快な展開でこれを書き続けることができず、最後は絶望感と無力感だけとなり、一日中机に向かっても何も考えることができない。 と、いうことになりました。
絶望感、無力感と書くと、オーバーかもしれませんが、週刊連載という厳しいスケジュールで、1ヶ月かけて準備したものが全く自分では書くことができないお話というのは、本当に絶望しかありません。もう出口が何もないのです。
それで・・・突然で申し訳ありませんが、終了をお願いいたします。と、伝えたのです。
すみません、打ち切りなら打ち切りなりの数話でまとめるラストも、全く考えることができず、終わりをお願いしました。
まさかこの回で終わるとは自分も思っていなかったのです。
本当に不快なものと1ヶ月頭をパンパンにしながら向き合ったことだけは、ご理解ください。
連載終了をお願いするメールを出した後は、さすがに落ち込んで、3日ほど、全く何もできませんでした。新しい仕事をどうしようか?などと、そんなことを考えていました。
が、今は何とか、その現実を受け入れて最後のコミックスのカラーイラストをやっています。
「第一部完」という見出しがありましたが、そのゲラチェックの時も、その自分が書けない展開を譲らないような感じのメールだったので、多分もう書けないだろうと思います。
と、いうか、やはり今回疲弊が凄くてですね。(年のせいもありますが)少し漫画から離れたい思いです。
ただ、今回の終了に関して、ツイッターなどでたくさんの感想をいただけたのが、とても嬉しかったです。もちろんお叱りの言葉もたくさんありましたが、この漫画を惜しんでくれるツイートも本当にたくさんありました。「3大闘神の3人目はアッコじゃなく、澤穂希 だと思います。」などとのご指摘も受けました。読んでくれた皆様、本当にありがとうございます。
でもやはり、これだけツイッターで感想をいただいても、やはり、アンケートの方は取れないのですよね・・・・難しいです。
5巻は5月17日(水)に、発売です。この3大闘神の活躍する回まで入っています。
自分の一方的な終了のお願いで、5巻を出してもらえるか不安でしたが、出してもらえるようで、その点はホッとしています。 ありがとうございます。
皆様、今まで読んでくれて、本当にありがとうございました。
唐突な終わり方なので、やはりいろいろと憶測が飛び交っています。
理由を書かねばと思い、ブログを更新します。
単刀直入に言うと、自分の力不足です。
担当さんが提案した新展開を、自分が作れませんでした。
こう書くと、また編集さんが悪く言われそうですが、自分は今回そうとは思っていません。
言ってしまうと、ベクターボールはアンケートが取れていなかったのですね。で、やはり編集さんもアンケートの取れていない作品を好きに書かせていては、それこそ仕事をサボってるようなものです。
ですが、その新展開の提案は自分が生理的に嫌悪する部類で、どうしても不快な道筋しかできなかったのです。他の漫画だと、結構やっているような王道展開なので、担当さんも悪気はありません。ただ、自分はそれをどうしても面白いお話として作ることができなかったのです。
その提案を出されて最初に
「自分では書くのが難しい展開となります。」
と、伝えましたが、今回ばかりは、その1ヶ月間、全く引いてはくれませんでした。
(週刊連載は厳しいスケジュールもあり、新展開とかは、結構前から打ち合わせを始めます。だいたい1ヶ月前から相談していました。)
この担当さんは結構良いアイデアを出す人で、今までのベクターボールのお話にも、いくつもそれを受け入れて、良いお話を作ることができました。で、ダメなものはできませんと却下してました。が、今回ばかりは引いてくれなかったのです。
で、その頑なな態度に、何かしらの理由があると思い、よほどアンケートが悪いのだろうと、自分なりの判断をしていました。
自分自身、アンケート自体は10話あたりで見るのをやめているので詳細は分かりませんが、新しいアンケート収集になってから、かなり厳しくなったと聞きました。アンケートを見ていた10話までもあまり褒められた順位ではなかったので、 よっぽど悪いのだろうと予想できます。
なので、この1ヶ月、ずっとその展開を自分なりにうまく消化して なんとか物にしようと頑張りました。
が、どうしても不快な展開でこれを書き続けることができず、最後は絶望感と無力感だけとなり、一日中机に向かっても何も考えることができない。 と、いうことになりました。
絶望感、無力感と書くと、オーバーかもしれませんが、週刊連載という厳しいスケジュールで、1ヶ月かけて準備したものが全く自分では書くことができないお話というのは、本当に絶望しかありません。もう出口が何もないのです。
それで・・・突然で申し訳ありませんが、終了をお願いいたします。と、伝えたのです。
すみません、打ち切りなら打ち切りなりの数話でまとめるラストも、全く考えることができず、終わりをお願いしました。
まさかこの回で終わるとは自分も思っていなかったのです。
本当に不快なものと1ヶ月頭をパンパンにしながら向き合ったことだけは、ご理解ください。
連載終了をお願いするメールを出した後は、さすがに落ち込んで、3日ほど、全く何もできませんでした。新しい仕事をどうしようか?などと、そんなことを考えていました。
が、今は何とか、その現実を受け入れて最後のコミックスのカラーイラストをやっています。
「第一部完」という見出しがありましたが、そのゲラチェックの時も、その自分が書けない展開を譲らないような感じのメールだったので、多分もう書けないだろうと思います。
と、いうか、やはり今回疲弊が凄くてですね。(年のせいもありますが)少し漫画から離れたい思いです。
ただ、今回の終了に関して、ツイッターなどでたくさんの感想をいただけたのが、とても嬉しかったです。もちろんお叱りの言葉もたくさんありましたが、この漫画を惜しんでくれるツイートも本当にたくさんありました。「3大闘神の3人目はアッコじゃなく、澤穂希 だと思います。」などとのご指摘も受けました。読んでくれた皆様、本当にありがとうございます。
でもやはり、これだけツイッターで感想をいただいても、やはり、アンケートの方は取れないのですよね・・・・難しいです。
5巻は5月17日(水)に、発売です。この3大闘神の活躍する回まで入っています。
自分の一方的な終了のお願いで、5巻を出してもらえるか不安でしたが、出してもらえるようで、その点はホッとしています。 ありがとうございます。
皆様、今まで読んでくれて、本当にありがとうございました。
この話題への反応
・連載お疲れ様でした。毎週楽しみにしていたのでとてもショックですが、心労お察しします。また新しい作品を読めることを楽しみにしていますので、今は存分にお休みになり、必ず帰ってきてください。
・雷句先生、お疲れ様でした。 本日ベクターボールの4巻を買い、その後にこのことを知りとても驚いてショックが隠せません。 昔から雷句先生の描く漫画がとても大好きでした。 私の将来の夢が漫画家ということもあり、改めて漫画家の大変さを感じました。
・雷句先生の作品をずっと読み続けてきた読者としては唐突な終わりに残念な気持ちはありますが最後までブレないギャグに笑わせて頂いて清々しかったです!!お疲れ様でした!次回作もいつまでも楽しみに待ってます!
・おつかれさまです。 とりあえず休んだ方が良いですよ! 旅行してるツイート楽しみにしてます!!
・お疲れ様でした!ゆっくり休んでくださいね!ファンはいつまででも待ってますよ!(^-^)
・成程そういう事でしたか… 終わっちゃうのはとても残念です 雷句ワールド全開のベクターボール大好きでした 好きな風に描けないのは辛いと思います アンケート至上主義なのはどの雑誌でもそうなんですね… 自分が描きたくないと自分を貫いた?雷句さんめっさ好きです!
・どうしてもそれだけは書けない、という気持ち凄くわかります。そのこだわりを捨てたら自分の作品じゃなくなるようですよね。大袈裟だとは思いません、考えて作るというのは本当に難しいことで、それが先生を苦しめてるならゆっくり休んでくださいませ。お疲れ様でした!
・雷句先生の絵が好きなのでまた見れる事を願って気長に待ってます!
アンケ落ちてる中、どうしても編集と折り合いつかなかったのか
次回作期待しています!
VECTOR BALL(4) (週刊少年マガジンコミックス)
posted with amazlet at 17.03.22
講談社 (2017-03-17)
売り上げランキング: 162
売り上げランキング: 162
マガジンでは使い物にならんということか
サンデーと同じようにはいかんで
この思考パターンは
あそこやべえから狙い目だぞ
最終話も笑わせてもらった
何個か終わりそうな流れじゃなかった?
小学館の呪縛から逃れて自由になれるはずだったのに新機軸の動物の国も評判芳しくなく、
充電期間の後に得意なはずだったバトル物で勝負をかけたコレも調子悪くちゃ無理もないと
同情もできるが、やっぱどこか傲慢なところあると思うよこの人の場合
FT終わったらマガジンも終わりなのかな
文章中に三回も出すなよ
自分の力不足なのか、不快だったからやめたのかはっきりしろや
今まで単行本買ってきた人らはどうでもいいってか
マガジンあの展開大好きだからなぁww
エデンの檻という黒歴史を忘れてはいけない(戒め
なんなら最後の方は、読者がちゃんとアンケートでも応援してくれればねーとか言いたそうな文章
ガッシュは大好きな漫画なんだけどな・・・
えええ?そんな奴いる?
どうしようもない屑だな
ストーリーも糞だが絵が気持ち悪すぎる
建前
「アンケ順位低く、力不足でした。」
本音
「今の編集が面倒です。アンケ書いて下さい。」
アンケートがどうとかそういう問題じゃない
描きたいテーマで好きなように描かせてもらえるプロ作家なんて一握りしかいねーんだよ
プロなら打ち切りでも最後までやり通しやがれ
未熟というか素人より酷いわ
冨樫「よく言った!」
アンケが悪くて単行本も売れない漫画をやりたいようにやらせる雑誌なんかねぇよ
編集が上司に怒られるわ
人気無いけど描きたいものだけ描く、編集の意見は不快とか言ってる雷句は自費出版で同人誌でも描いてろよ
秋田書店かスクエニあたりが拾ってくれるかどうか
マガジンのアンケ出したり単行本買ったり身銭を切るまではしないから打ち切りに追い込まれる
本当に好きな作品、作家ならちゃんと金出して支えてやれよ
煽り抜きでロクな死に方(リアルでも創作者としても)せんぞ、今までの仕事仲間にこういう態度続けてきてたとしたら
お前はプロ漫画家の何を知ってるって言うんだよ。
届かなくて残念
まあ、ベイビーステップとDAYSあればいっか
なんか清算してる感じだな、実家に帰るのか?
サンデーに残ってれば大御所待遇でいられただろうに、とは思うが
やっぱ編集とぶつからずにいられないってのは難儀だね、うまくできなかったサンデーの責任もあるが
今まで切り抜けられてたけど、才能が枯れた瞬間、ってのを見てしまった感じだわ
案の定話もつまらなかったみたいだし、打ち切られるのは当然じゃない?
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
シリアスな部活ものとかセッ久とかそういう方に行っちゃって、方向性は違うがジャンプのしまぶー位の年齢層向けの漫画が全然ない。
少年誌なのに。
講談社ってボンボンがなくなって以来それ位の年齢層に向けた漫画雑誌もなくてそっちは完全にコロコロの草刈り場。
しまぶーや雷句はその辺に食い込める今時珍しい作家なんだから頑張ってほしかったんだがなあ
なんでや雷句先生…
アンケ悪い→編集が意見→不快→辞めます
なんだこれ
せめて最終回の用意すらしないで投げっぱなしで終わりにしてるあたり、随分自分勝手な奴なんだな
ソードマスター大和と見習うべき
マジで失望したわ
新作なんか知るか
廃業しろ
藤田ですら(あまりうれしくはない)お色気多めに入れてるからねえ
トーナメントバトルか?
マガジンなんか、涼風とかドメカノとかリアアカとかクソみたいな漫画いくらでもあんのに
もうマガジンの対象と合ってないのかねぇ…
サンデー編集部に嫌々描かされていたのか?w
エ口展開じゃない?
マガジンも唐突なサービスショットとかエ口展開とか多いけど、編集の意向だろあれ
そこでひと山当てて増長するとこうなるんだな
月マガとかに移籍してでも続けて欲しい。
こんなトラブルメーカー引き取ってくれるとこもうないだろ
読み取れないんだが…
リアルでは接したくない人だがこういう人のほうが面白いものを出せるんだろうな
官能小説とかヒロインおもらしとかビッチに童貞狙われたりとか魔法で中古品量産されたりとかしか思いつかん
つまんないものしか描けないのにそれを無視。
さらに、つまらない作品を売るために編集が譲れないのは当たり前なのに編集がゴネているかのような、
編集のわがままだとしか思っていないのが透けて見える書き方。
スーパー天狗だなこいつもう漫画かかなくていいよ
好きなもの書いていいのは同人か、おもしろいものをかける人だけなんだよ
ガッシュがヒットしたのってショタロ.リ需要だと思うんだよなぁ
少なくともアンケ出したりコミック買ってた層はそれ目当てだったと思うわ
ショタロリは知らないけど男性キャラは腐女子に大人気だな
まあだからって無能編集のクズさが
許されるわけじゃないがなw
乗っ取ってる敵と戦ってる時のマガジン10号(今は16号)の巻末コメントが「辛い日々が続きます…」って書いてるしw
ギャグに持っていきたいのにさらにこの先もシリアス展開ばかり提案されたとかかね
いや、違うでしょ
当時人気だったのって小中学生がほとんどだぞ
その年代にロリショタもクソもねーよ
面白くなりそうな漫画打ち切ってばっかでホントつまらん。
ドメカノや風夏とか好んで読んでる読者層大事にしてどうするんだよw
ヤンマガ、イブニングとか青年誌は面白いのに週マガはホント酷い。
毎週楽しみにしてたのに。まじかよ
プロだからこそ言うんだが?
書きたくないものは書きたくねぇんだよって素直に開き直れよ
自分の力不足だなんて欠片も思ってない事が伝わってきた
はじめから読者層は小中学向けじゃないだろ
マガジンなんか一昔以上前からヤンキー向けとかスポーツ漫画ばっかりじゃん
少なくとも自分はマガジンにそんなの求めてないし、アンケート結果的にもそういう層が多いからこの作品は打ち切られたんだろう
今まで買ってた読者も買わんよ
こんなのを製本するのにいくら掛かるかその編集に聞くといい
それを踏まえて今後は同人で自費出版でもしてろ
すまん。おっさん、山一證券の例の記者会見思い出したわ
ブス大銀河とかクレームきまくってもおかしくないし
まぁガッシュが当たっただけかな
今時はがきってのもなぁ…毎週切手買って送るのだるいし
特設サイトでバーコード(JANコード?)か専用シリアルで有効になるアンケ実施じゃいかんのかって思う
最後だからって実在の方をブスというのはなあ・・・
つか、今時アンケートの評価制とか無意味だろ
当たらん懸賞で釣った所でマガジン買ってるおっさんや学生が毎週毎週アンケートなんぞに手間暇かけるかよ
こいつはノビノビ描かせたらアカンタイプか?
今の時代一発当てただけでもすごいんだから、そこで満足しないと永遠に終わりがこないよ。
あとは暇つぶし程度に漫画描いてればいい。編集と喧嘩するほどガチになる必要なんてないでしょ。。。
主人公のスタンドの能力がまた地味で子供が喜ぶ感じでもない
そのせいで戦闘がすげー地味(ワンピースで言うウソップが罠仕掛けて戦う感じ)
唯一面白いキャラしてたのがブス呼び出すブサイクのキャラ。
厳しいわな・・・
ガッシュも友情がー友情がー言い出したあたりからつまんなかったし
本当にブログの通り反省してるならいいけど
弁解が終始編集批判でワロタw
結局、ガッシュだけの一発屋かよ
品性を疑う
どっちかというと小学生とかガキ向け、それも少年向けの笑いだからな。おっさんでもノリについていけるやつと白けるやつに分かれるだろうし。
それじゃあ売れねーわなw
個人的には面白かったから、同人として電子書籍でも出してくれれば買うわ。
ブス以外にもっと面白くて傷つけない言い方ありそうなもんだよな
まぁこの漫画の主人公はブス観察が大好きって設定でブスブス連呼してるから軌道修正は無理なんだが
豪邸建てたり金使い荒かったからもう残ってないかもな
アンケを10話から見ていないとあるが。
アンケート結果を早く見て対処すればよかったのではと思うが
あと編集がもっとぎりぎりになってからじゃなくて早く対処するとか
漫画家はね。本当年取ってくると精神的にきついと思う。
唯一光るとこだった。ブスくぐつとか言い出したときはすげー笑ったわ
他面白かったところ思い出せないくらいだ
結局編集が気に食わなかっただけじゃないですかやだー
好きな物は積極的に応援していかないと駄目なのか…
ガッシュレベルなら普通に肩並べられてたよ
今回の件はただ単純に実力の低下が最たる理由
編集だけじゃなくて大半の読者が気に入らなかった結果だぞ
仲間追加して王道バトル展開はガッシュや動物でも散々やってたから
多分そこを言ってるんじゃないと思うな
ジャンプ編集部の場合は
「今時アンケはがきに、わざわざ切手を貼ってわざわざポストに投函してくれる読者の意見こそ
貴重じゃないか」
みたいなこと言ってた
金払いいい奴選定してんのか知らんがそう言うのはあんまいい客層とは思えんな
どうしたって変な偏り方するに決まってる
お前が書く下らんギャグの方が嫌悪するわ
全て他人のせいばかりの自己中過ぎて話にならんな
プロ意識がこれっぽっちもない
ガチのバトル物になってトーナメントとか
作風的に無いとは思いたいが、最近の風潮に従っておかかに惚れる女キャラ複数人出せと強要されたとか(眼鏡の子が第一弾?)
うーん、こういう癖の強い作家は手綱握るのが難しいからな、何が地雷だったのかわからん
漫コバか何かで語っていた聞きかじりだから、俺は議論ができない
ただ、ジャンプ編集者はもっと深いコト語ってたからよかったら動画なり抜粋なり探してみてくれ
その協力する(素材を提供する)仲間が異様に増えすぎてインフレしてたし
敵味方の力関係が分かりづらくて強さ議論みたいなキャラ談義がいまいち盛り上がらない
のが少年漫画として欠陥な作りだったから無理もない気がする
最初にパートナーぽくなってた奴を休眠させずに、二人三脚主人公系で話進めていった方が
分かりやすく面白く出来たと個人的に思う
記者会見でも開けってか?
やめてくれ!
それは月マガ読者の俺にキツイ。
もともと、ガッシュの様な大味バトルになるんじゃないかって危惧はしてた
そのくせ、キャラのバックボーンはガッシュと比べて薄い
ギャグの入れどころが、下手くそになっている
パズルを解いてない一般生徒が人外レベルの能力を持っていたりリアリティが薄い
連載経験のある作家としては、迂闊と言わざるを得ない
この作者短編はともかく、長編はもうガッシュしか書けないんじゃ?
面白い読み切り描ける新人さんもちょくちょく見るけど週刊でクオリティ維持出来る人はマレだわな。
編集批判に偏ってるのを抑えるための今回の説明って書き出しとは思えないほど、編集の提案が不快だし頑なに譲らないって文句しか言ってない。
もうちょっと気持ち整理しようや。
この回で終わるとは思ってなかったって書いてあるだろ
打ち切りじゃねんだよ、強制終了だから
逆にカニ食べた続きが気になってしょうがない
悪いとしたら最初にこれにgoサイン出した編集であって、今の編集じゃないと思う
そこでも編集に対して譲らずにゴリ押ししてたとしたら、もう救いようがないわ
あの終わりのままならこれから新刊出たとしても買いにくい
もしこれが20~30巻と続いていて
アンケートが悪いストーリー展開もあるだろうし
そこで担当と折り合いつかない場合は打ち切りしてしまう作品は買えないわな
テコ入れ提案したら拒否って
こいつと仕事したいって思う担当居なくなるわな
それ凌駕するほど単行本売れてたなら話は別だったろうしさ
理由も言わずに休載する作者共に爪の垢を飲ませてやりたいわ
ヤンマガのデスゲーム物もコミック売れなくて打ち切りになってた
厳しい世界だねぇ(´・ω・`)
こういう時はばっさり言った方が良かったかもね
理詰めの計算で描いてるんじゃないから、人気ないならとっとと切るか他にも何パターンか提案したれよ
どちらかと言うと雷句が仕事出来る人間じゃ無いわ
この編集今までは色々譲歩してきたらしいし
ブスだけど面白いと思えれば別に不快じゃないさ
読んでないからなんとも言えないが
「編集のせいではない」ということで、責任の所在が編集にあると暗に思わせる高度な言い訳ですな
病院で診断してもらった方がいい
ファンに支えられるより
ファンでない人、アンケは書くけどこの作品に入れない人を取り込める作品を作れないと先々厳しくなる
マガジンのカラーは合わなかったんじゃないかな
単行本買ってたけど残念
アンケート気にせず好きなもの書けた小学館も悪くはないかったかもな
じゃなきゃ、こうも長ったらしく文章にする必要性がないw
「自分の実力不足でした」と一言で済む話だ、担当の押し付ける展開が不快だと書いてるしw
暗に編集部が無能だと言いたいのが丸出しだw
メジャーの作者だって切られて結局メジャー2やらされたわけだし
それを雷句が描けない、描きたくないような提案だとしたら、結局担当が無能だって話
雷句が言いたいのは実はそこだろ?文章では編集庇ってるけどさ
じゃなきゃこういう書き方はせず「自分の実力不足だった」で済む話だ
やたら長文で、担当の無理な押し付けを強調する文面から
実際は、無能担当と言いたいのがひしひしと伝わる
でもハッキリ言うと今度は講談社で仕事し辛くなるからね
こういうやんわりと皮肉を込めた言い方してるんだろうね
まぁ、ハッキリ言って見苦しいとしか
特に雷句なんて子供たちに面白いと思ってもらえるような漫画を描くことが信念としてあったでしょ
こんな夢をぶち壊すことしていいの?読者への配慮が全くないよね
作品で描いたことが全てなんだから、経路を言い訳するのはみっともない、ファンのことを考えていない
仲が悪い=良い作品を作れない ってわけじゃないんやな
続き読みたいとは思う、ウェブ漫画でもいいから書いてくれないかな
雷句「ぐぬぬぬぬぬぬぬ・・・・・」
リアルタイムで読んでたのはベクターボールだけだったくたい、面白かったんだけどねぇ。
アンケートはやっぱり書かないと駄目か。というかマガジンポケットでどうやって書くのかな?
まぁね。漫画じゃないけど、好きに作品作らせたらろくでもない作品作る、
押井守みたいなのもいるしな。あの人はちゃんと管理する人がいないと名作作れない。
雷句誠もどうぶつの森が好きに書かせてもらったのであれば、同じ傾向ありそうだねぇ。
あの後の展開、おかかさんの成長、まだまだ見続けたかったな、、、。
読んだけどそれやん 結局担当のせいにしとるやん
折り合いつかない事を理由に描く事を放棄したんじゃもうどうしようもないな
ガッシュはむしろジャンプっぽいしジャンプでも通用してたと思うぞ
あの頃のサンデーは今ほどひどくなかったし
まさか自爆するとは思わなかった
誰かも言っていたが、仲間は最初のしょっぱい槍出す子とあと一人二人くらいまでで止めておいたほうが良かった
主人公の能力が味方の素材出せる種類増えると加速度的にやれることが増えるチート能力なんだがぱっと見絵的に分かり辛いのがなあ
漫画向けのスキルではないわな、ラノベかなんかでやりゃ良かった
こだわりを持つのは良いことですが、結果が伴わないんじゃ編集が可哀想ですよ
自費出版で一人でマンガを描いていた方が良さそうですね、雷句先生
そして何よりキャラクター性が抜群、100体の魔物のうち半数はモブに留まらない魅力的なキャラクター
あれはまぁ成功するよねぇ
ベクターボールは悪くはないが、キャラクターは大きな差がある
ていうかアンケートってどこまで影響するんだ?ジャンプじゃあるまいし
俺もどうぶつ好きだった
ただ、青年編からが本番なのにそこまで辿り着けない読者が多かったのがなぁ
週マガ自体毎週買ってはなかったけど買った週は必ずベクターにアンケ出してたし単行本も買ってたから本当に残念
それyou
構造物とか崩れ方とかよく見るとすごい
悲しいことにそんな技持ってても一部にしか伝わらないんだが
ネタを全没に出来る担当者がいたからしっかりと描けた。世界観や設定もその最初の担当者と作ったものだし、やはり雷句だけの力でガッシュは出来てなかった。
鳥山明タイプみたいな人間で、自分の好きなように書いた作品は悉く面白くない作家だよ。担当者次第だよこの人は。
釣りですよね?
ここ数十年マガジン買ったこと無いんでしょ?
昭和の人?
案外編集のテコ入れ案もデスゲーム開催とか美少女キャラハーレム化だったり?今の講談社ならやりそうだから笑えないな
最終回の蟹も電車で吹き出したし
一見編集者を擁護してるようだけど、結局編集者に問題あったって暴露してるし
内輪の愚痴を公に公表しなくていいよ
ガッシュ大好きなのに自分の中でイメージがどんどん悪くなっていく
ですぐに再開すんじゃないの
これで終了なの
それにしても、担当が頑として譲らなかったというのは、作家との話し合いで今後の展開の落とし所を見つけるってレベルじゃないくらい、人気低迷だったってことなのかな・・
アンケ取れてなかったのか…残念至極
なのに終わらせ方が最悪
何様なんだこの作者、人気なくても好きなことだけ描きたいなら商業誌でやらねーで自費出版でやれよ
と言ってたの、雷句さんにも向けられてる気がする。
俺も自分をゆるして、『ベクターボール』と雷句さんをゆるして、
あの時のサンデー編集部もゆるそう。がまんとかじゃなくてな。
正直マガジンに移籍してからの作品は、個人的に受けなかった
編集の提案が不快で仕方なく、それが理由で半鬱状態になったからまともに締めもせずに辞めた
って訳だな
色々誤魔化してるつもりなんだろうが、所詮我流ではアンケ低迷する程度の脳で考えた文章だ、何も誤魔化せてない
自分脳で地位を極力守りつつ不満を書き殴っただけで、講談社は勿論、読者、ひいてはファンに対する配慮が一切感じられない、最悪の"言い逃れ"だなコレは
業界の不文律、その恐ろしさを改めて世に知らしめた形・・・。
先生、分かる奴には分かってるよ。
作家も人間だからどうしても描けない分野ってもんはあるからねぇ
天才鳥山明ですら恋愛描写がどうしても苦手で描けないらしいし
描けないって泣きが入った時点で別のテコ入れに舵を切り替えられなかった時点で担当もゴミだろうね
その展開では描けません、私には描けませんと断ってるのに
作者でもなんでもない「一生懸命考えた担当者の案」とやらをゴリ押して譲らなかったって書いてあるだろ
それを「一生懸命考えてくれたのに失礼」とかどんだけ押し付けがましいんだよ。ありがた迷惑の極みだろ
無理して描けないもん描こうとした結果、雷句はボロボロ。一生懸命作品潰してんじゃねえかw
主人公の年齢=主ターゲット層の年齢という法則があってな
ロリとか以前にそういう事だろうな
その時点で拒否して終了を申し出るべきだったのでは。
(人気があり過ぎてそれさえ許してもらえなかったドラゴンボールなどとは
違って、人気が無い事が発端なのだから、普通に終了させてもらえて
次、頑張ってください、になってただろうと思うのだが。)
それを受け入れた以上、やはり作者の責任だと思うな。
作者の好きにやらせてて人気が落ちる所まで落ちたのだから
編集が今回は引けないってのは当然に思えます。
っていうかマガジンの中でも面白い方だったと思うんだがアンケ取れてなかったんだ
そのときついでにベクターボールつまらんって送ったわ
神編集(w)
米203
そういう知能すらないキッズだからwwwww
特大フォントで注釈でもいれとかないと理解できないゆとりキッズw
マガジンでは受け入れられない話の展開と絵柄じゃないかと思った。
急にスペックも分からない感情移入も全く出来ない味方が大量に増えちゃったのがね
ガッシュがウケたのは個々にエピソードがあって感情移入がしやすいからであって初出モブ大量に増やされたところで全く面白くないんだよな
今まで先生がやったことのない展開ってことだから
エxロ展開やろうなぁ・・・
管x理x人さんエxロをNGワードにすんなや・・・