
大阪市営地下鉄、民営化へ 公営で全国初
大阪市営地下鉄の民営化を巡り、自民党市議団は23日、市が提案していた地下鉄事業の廃止議案へ賛成することを決めた。28日の市議会で3分の2以上の賛成となる見込みで、全国で初めて公営地下鉄の民営化が実現
記事によると
・大阪市営地下鉄の民営化を巡り、自民党市議団は23日、市が提案していた地下鉄事業の廃止議案へ賛成することを決めた。
・全国で初めて公営地下鉄の民営化が実現する。
・市は100%出資する新会社に事業を引き継ぎ、2018年4月に民営化する方針だ
・大阪市営地下鉄の民営化を巡り、自民党市議団は23日、市が提案していた地下鉄事業の廃止議案へ賛成することを決めた。
・全国で初めて公営地下鉄の民営化が実現する。
・市は100%出資する新会社に事業を引き継ぎ、2018年4月に民営化する方針だ
この話題への反応
・大交ついに民営化か
・やりましたーーー!!
ついに!この日がやってきた!!
吉村市長!!おめでとうございます!!
・あー…ほんとにやっちゃうのか…地下鉄&バスの運賃どうなるのかね。
・民営化案は以前からあったけどついに実現か…
・(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
10年間ずっと反対し続けてきた自民党がついに折れた。
・もしかして、大阪の鉄道の全部が民営になるのか?
・これはお見事!歴史に残る出来事だ!
・この見出しで「あれ、東京メトロは?」とおもったけど営団地下鉄は法人だから違うのか
大阪市営地下鉄(おおさかしえいちかてつ、英称:Osaka Municipal Subway)は、大阪市交通局が運営する地下鉄。
都市計画学者の關一第7代大阪市長が大阪市高速度交通機関計画を策定し、日本初の公営地下鉄として、1933年に御堂筋線の梅田 - 心斎橋間が開業したのが始まり[2][3]。2015年現在、8路線(1 - 8号線)が営業中で、此花区、西淀川区をのぞく大阪市22区と守口市、吹田市、東大阪市、堺市北区、八尾市、門真市に路線を持つ。公営地下鉄としては日本最大で、民営・第三セクターを含めても東京地下鉄(東京メトロ)に次ぐ規模(路線数・営業距離・駅数)である。
都市計画学者の關一第7代大阪市長が大阪市高速度交通機関計画を策定し、日本初の公営地下鉄として、1933年に御堂筋線の梅田 - 心斎橋間が開業したのが始まり[2][3]。2015年現在、8路線(1 - 8号線)が営業中で、此花区、西淀川区をのぞく大阪市22区と守口市、吹田市、東大阪市、堺市北区、八尾市、門真市に路線を持つ。公営地下鉄としては日本最大で、民営・第三セクターを含めても東京地下鉄(東京メトロ)に次ぐ規模(路線数・営業距離・駅数)である。
なんかずっと話し込んでたイメージ
ようやくって感じなのかねぇ
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
posted with amazlet at 17.03.23
KADOKAWA (2017-03-25)
売り上げランキング: 478
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
てめー誰かドロボーだってこのヤロー
原唯之組長みたいに12-13してやろうか
職員もバイトが増えるから、寧ろ質は下がる。国鉄の民営化の時代とは元々の職員の意識も質も違うんだよ
なんだかわからん高い賃金貰ってる職員どもは消えていくだろうけど
あとのとこに住んでる奴はもれなく韓国人
広告が増えます
24時間走るようになったらいいけど、無理か。
大阪は赤字なのに安くなるわけないだろ
むしろ高くなるよ
やめてくれ!終電で帰る権利まで奪うつもりか
それは自民党に文句を言え。
自民がそれじゃなきゃ嫌だというから仕方なく吉村市長が飲んだんだ。
人の少ない時間帯では本数も車両も減るんじゃないかな
利用者のメリット?なんかのアニメのラッピング車両とか走るようになるんじゃね
赤字が続けば老朽化してもそのまま
それでもって市営地下鉄民営化で数年単位で一気に変わっていくのだろう
橋下時代に値下げあったけどね
難波梅田間往復で480円もするんだよな
民営化するとサービス低下するとかって田舎と大都市の違いぐらい知っておこうよ。
公務員だから深夜延長だって嫌がっていたんだから普通にサービス向上するに決まってるだろ。
コスト意識が無い高給取りの役人がいなくなればかなりのコスト削減になる
郵便とかもなんかそんな感じだよね
結局は身を削ってギリギリみたいな
外資系や反日企業に乗っ取られたら時刻すら守れなくなりそう
利用者にははっきり言ってデメリットしかない
インフラ外資に売ると大変だぞー
運賃改定されまくりだろう
市長がこれを通すために大阪自民に譲歩しまくったってやつ
大阪自民は自民本部とは程遠い腐った連中の集まりだからどうしようもない
ちょっと笑えん額になるのは大阪民なら誰もが思うところ。
民営化で現状が変わるのはイイ事だ。高くなるとか言ってるヤツいるけど根拠は?
ぶっちゃけ親が働いてるとかだろ?都構想の時もそんな既得権な奴らが必死にジャマしたからな。
とにかく50年クソだったんだから、どっちに転ぼうが変化が必要なのは間違いない。
民営化なら黒字にしなきゃならんから、運賃は上がるのが普通なんだが。
運賃ていうのは利用者がどう思うかじゃなくて黒字になる額にするもんだよ。
むしろ下がると思ってる人はなぜそう思ってるのかが俺には疑問だ。
民営化でサービス向上しなきゃいかんのに「運賃上がるよ」とかバカ?
現状空気運んでる車両どんだけあるんだよw まずはそのスペースに手段を選ばず客乗せて増益目指すのが
セオリーだろ。値段下げるに決まってるわw
面白そうだね
市役所解体して、いらないコネ採用の地方公務員にも早くやってほしい。
終着駅が僻地になってる路線が結構あるから無駄が多いんだよ。
大阪が捨て石になったと思えばいいか
自分本位だな
と思ってるけど。
JRが失敗してるなら反対云々もわかるが
それか民営化
むしろ下がるだろ。
私鉄なんかと競合してる路線も多いのに、運賃をあげる理由がまったくない。
不採算路線の廃止と不動産への注力が加速するんじゃない?
すでに不動産投資、開発ははじめてるし
最初の1区間でいきなり200円とクソ高い強気設定をどうにかしてくれ
地下鉄は無くせないインフラなんかじゃない
そんなことより水道の民営化の方が問題だよ
大阪市関係ないろ?
梅田駅=大阪駅の混乱は大阪住んでたら一度は経験するよなw
公務員が実は有能だったと良く分かる様になる。公務員が公務員で居る限り無能なのだ。
コソコソと接待されてた連中はホッとしてるんだろうな
利益優先になるので1日乗り放題のノーマイカーデーのチケットなくなるのは痛いな
更に神奈川土人の北上で電車が地獄と化し大変なことになるからやめて・・・
すでにその問題で東急沿線、京浜東北線、京急は乗車率高杉で焦土と化してる
東京都の鉄道運営は健全だしなくならないと思うけど
サービスも向上してきてるし、働いている職員の給料も下げられている。
市民にとってはいいことずくめじゃないか。
地下鉄はネットワークだから相互に作用しあってることもあるだろうし、よっぽどじゃない限り
廃止はないんじゃないかな。
そういう駅は無人化とか駅の出口減らして効率化w等から始めるんじゃないだろうか。
また行政(公務員)と違って規制や制限等がなくなるので、不人気駅のある街の開発に出るんじゃないかと思う。
老朽化そのままはありそうですね。
北総鉄道「さあ、大幅値上げだ!」
NTT「役員以上と株主だけが安泰だぜええw」
民営化なんかして大丈夫か?
東京メトロですら都営地下鉄路線の統合は赤字だから嫌がっているのに
駅ナカにショップ充実させたりするんだろうか
若いんだろ?お前ら
周りに公務員になったやつとかおらんの?
大阪は間違いなく私鉄のほうが対応もサービスも悪いぞ
あと、地下鉄高いのは工事費や維持管理費が地上電鉄とは比べもんにならないほど高く付くんだよ
だから、数年後えらいことになるよ
そろそろ耐用年数過ぎてる施設も多いのに本当どうすんだろな
渋滞軽減のためにもロンドン、ニューヨークみたいに自転車活用拡大推進がんばれ。
民営化したところで安くはならない
むしろ高くなるよ
水道民営化は90年代から2000年ぐらいにかけて世界の各所で行われたけど、
民営化したところが早速失敗だったのが分かって公営に戻すところが次々出てきてるぐらいだからね…
なんでも民営化すればいい話じゃないのに
1区間200円ていつの話してるんだよ。今は180円。