歴代任天堂ハードランキング発表

The Best Nintendo Consoles: All 10 Ranked from Worst to First
How does Switch rank among all of Nintendo's consoles?
記事によると
・ゲームニュースやレビューを掲載する海外サイトTwinfiniteが、ベスト任天堂コンソールランキングトップ10を発表した
・10位「バーチャルボーイ」
世界で初めての商用VRユニット。当時の任天堂はコスト削減で妥協を余儀なくされ、潜在的な可能性を実現することができなかった。ゲームの量が少なく、価格が高く、デザインの可能性を提供できなかったことと相まって、バーチャルボーイは失敗とみなされ、発売後1年足らずで生産終了した。
・9位「ニンテンドースイッチ」
初期であることを考えると、ニンテンドースイッチの位置づけは難しい。今のところユーザーの反応はポジティブであるし、商業的なパフォーマンスはWiiUを上回るペースで進んでいるようだ。しかし、それはWiiUにも言えたことであり、長期的な成功の指標ではない。
据え置き機から携帯機になるデザインは魔法のようだが、今の段階ではスイッチができることを見せてくれるソフトが不足している。
・8位「WiiU」
任天堂は大きな人気を誇ったWiiの人気をWiiUで倍増させようとしていた。しかしタブレットコントローラーの意味が見出だせるようなキラーアプリは実現しなかった。更に重要なのは、質の高いサードコンテンツが欠如していたことや、ひどく緩慢なファーストパーティのゲームがWiiUの運命を封じ込めた。
それでもWiiUはスーパーマリオやマリオカート8、新規IPのスプラトゥーン、待望のブレスオブザワイルドなど、質の高い任天堂ゲームでそのライフサイクルを閉じている。これまでのところ、スイッチよりも全体的に充分なクオリティのゲームを備えている。
・7位「ゲームキューブ」
任天堂は、グラフィカルな宣伝と新しいデザインでゲームキューブを第6世代コンソールの中でも見立たせていた。しかしN64はアナログスティックや新機能を模索していたことに対して、ゲームキューブは同じようにはいかなかった。
開発者に親しみやすいアーキテクチャなどのおかげでサードパーティのサポートは強固になっていても、プレイステーションブランドとMSの新しいXboxコンソールの勢いを揺るがすことはできなかった。
ゲームキューブの商業的パフォーマンスの低下は、単純にデザインやソフトの品質を反映したものではない。ソニーとマイクロソフトとくらべて、成熟した人々だけでなく子どもたちを満足させる能力が不十分だった。
・6位「3DS / DS」
ゲームボーイの多くが繰り返し成功した後、任天堂は新世代の携帯ゲームを投入した。DSはその後の任天堂の携帯機の標準となったデザインを導入している。
DSに続く3DSはゲームボーイにあった頑丈さやパワフルさを加えている。最も重要なのは、任天堂の人気フランチャイズが独占コンテンツとして存在し、高品質なポータブルゲーム体験がデザインの中心にあったということだ。DSやゲームボーイアドバンスのタイトルに互換性があったのも利点だ。
ソニーのPSVitaほどの処理能力は詰め込まれなかったが、前と比べて余力のあるパフォーマンスと新しい裸眼3D機能がある。スマートフォンゲームの人気に直面しても3DSは依然として人気がある。
・5位「Wii」
ゲームキューブの票業的な失敗の後、岩田聡氏は任天堂のコンペティションとはまったく異なるレベルでコンソールを設計することを意図していた。Wiiはモーションコントローラーで任天堂は未開拓な市場を切り拓いた。
Wiiはカジュアルプレイヤーの顧客に成功を見いだし、ヤングユーザーとオールドユーザーの両方にその道を見いだした。Wiiは1億台以上を売り上げ、任天堂のベストセラーコンソールとなった。
Wiiの成功が、任天堂の将来の方向性を作った。実際、ソニーとマイクロソフトと競争に苦しむのではなく、(善かれ悪しかれ)革新的な方法でビデオゲームを提供した。
多くの主要なAAAタイトルはWiiをスキップしている。理由はハードウェアのパフォーマンス不足か、効果的にモーションコントローラーを使えなかったかにある。
・4位「ゲームボーイ/ GBA」
PSP、PSVita、DS、ニンテンドースイッチでさえ、お年寄りや非ゲーマーにとって、あらゆる携帯機は実際のところゲームボーイだ。
ゲームボーイはゲームギアのような他のポータブルマシンと較べて具術的に劣っていたが、耐久性、長時間のバッテリ寿命、壮大なゲームライブラリによって典型的な携帯機となった。
マリオからゼルダまで、任天堂の象徴的なキャラクターは全てゲームボーイで大成功している。
ゲームボーイアドバンスではパフォーマンスが大幅に向上。高速なプロセッサ、高解像度スクリーン、LRボタンの追加により、持ち運べるスーパーファミコンと同等だった。ゲームボーイ/ゲームボーイカラーとの下位互換もあり、ゲームに重要なライブラリも構築している。
・3位「ファミコン(NES)」
NESで任天堂は、ビデオゲームを楽しめるハードウェアを作っただけではなく、子供達に喜びと幸福をもたらすファンタジーの世界を想像した。カラフルなキャラクターだけでなく、任天堂は質の高いゲームプレイ体験を置いている。
市場が壊れることを防ぐため、任天堂はファミコン時代にビデオゲームのあらゆるプロセスをコントロールしようと努めた。サードとのライセンス契約、カートリッジ製造、小売り契約など、任天堂のビジネスポリシーはしばしば論争の中心だった。いくらか理解できるが、プレイヤーのための品質標準であり、顧客に最高の体験を提供するという任天堂のコミットメントだった。
・2位「ニンテンドー64」
1995年にはN64が生まれ、今までで最も強力なGPUが家庭用コンソールに搭載された。ファンキーなアナログスティックと4つのコントローラー接続口も。
ローカルマルチプレイヤーアクションはN64の成功の心臓部だった。マリオカートやゴールデンアイなど、人気ゲームと4つのコントローラーポートは、最前線のソーシャルマルチプレイヤーゲーム体験をもたらした。
任天堂の象徴的なフランチャイズは全て64ビットの3D処理を受けており、その全てが非常に高く評価されている。時のオカリナ、ムジュラの仮面、マリオカート64、スターフォックス64などなど。
全体として、N64はハードウェアとソフトウェアの両方が革新的で、業界で標準として採用されるような道を切り開いていく。
・1位「スーパーファミコン(SNES)」
任天堂の傑作エンターテイメントシステム。家庭用エンターテインメントの境界を押し進め、恐らく最高のゲームライブラリーを築くコンソール。
任天堂が前進し、新しいゲームデザインへと革新し、愛らしいゲームキャラクターの名を連ね続ける、独自の高品質な基準を常に満たしていることを定義付けるコンソールだった。
スーパーファミコンは第一人者であり、ライバルSEGAとの熾烈な競争でも任天堂が最期に支配できることを証明している。
任天堂の最も象徴的なフランチャイズの多くは、間違いなくスーパーファミコンに登場している。サードパーティーのゲームでも、ファイナルファンタジーシリーズ、クロノトリガー、ストリートファイター2など豊富なラインナップだ。
・ゲームニュースやレビューを掲載する海外サイトTwinfiniteが、ベスト任天堂コンソールランキングトップ10を発表した
・10位「バーチャルボーイ」
世界で初めての商用VRユニット。当時の任天堂はコスト削減で妥協を余儀なくされ、潜在的な可能性を実現することができなかった。ゲームの量が少なく、価格が高く、デザインの可能性を提供できなかったことと相まって、バーチャルボーイは失敗とみなされ、発売後1年足らずで生産終了した。
・9位「ニンテンドースイッチ」
初期であることを考えると、ニンテンドースイッチの位置づけは難しい。今のところユーザーの反応はポジティブであるし、商業的なパフォーマンスはWiiUを上回るペースで進んでいるようだ。しかし、それはWiiUにも言えたことであり、長期的な成功の指標ではない。
据え置き機から携帯機になるデザインは魔法のようだが、今の段階ではスイッチができることを見せてくれるソフトが不足している。
・8位「WiiU」
任天堂は大きな人気を誇ったWiiの人気をWiiUで倍増させようとしていた。しかしタブレットコントローラーの意味が見出だせるようなキラーアプリは実現しなかった。更に重要なのは、質の高いサードコンテンツが欠如していたことや、ひどく緩慢なファーストパーティのゲームがWiiUの運命を封じ込めた。
それでもWiiUはスーパーマリオやマリオカート8、新規IPのスプラトゥーン、待望のブレスオブザワイルドなど、質の高い任天堂ゲームでそのライフサイクルを閉じている。これまでのところ、スイッチよりも全体的に充分なクオリティのゲームを備えている。
・7位「ゲームキューブ」
任天堂は、グラフィカルな宣伝と新しいデザインでゲームキューブを第6世代コンソールの中でも見立たせていた。しかしN64はアナログスティックや新機能を模索していたことに対して、ゲームキューブは同じようにはいかなかった。
開発者に親しみやすいアーキテクチャなどのおかげでサードパーティのサポートは強固になっていても、プレイステーションブランドとMSの新しいXboxコンソールの勢いを揺るがすことはできなかった。
ゲームキューブの商業的パフォーマンスの低下は、単純にデザインやソフトの品質を反映したものではない。ソニーとマイクロソフトとくらべて、成熟した人々だけでなく子どもたちを満足させる能力が不十分だった。
・6位「3DS / DS」
ゲームボーイの多くが繰り返し成功した後、任天堂は新世代の携帯ゲームを投入した。DSはその後の任天堂の携帯機の標準となったデザインを導入している。
DSに続く3DSはゲームボーイにあった頑丈さやパワフルさを加えている。最も重要なのは、任天堂の人気フランチャイズが独占コンテンツとして存在し、高品質なポータブルゲーム体験がデザインの中心にあったということだ。DSやゲームボーイアドバンスのタイトルに互換性があったのも利点だ。
ソニーのPSVitaほどの処理能力は詰め込まれなかったが、前と比べて余力のあるパフォーマンスと新しい裸眼3D機能がある。スマートフォンゲームの人気に直面しても3DSは依然として人気がある。
・5位「Wii」
ゲームキューブの票業的な失敗の後、岩田聡氏は任天堂のコンペティションとはまったく異なるレベルでコンソールを設計することを意図していた。Wiiはモーションコントローラーで任天堂は未開拓な市場を切り拓いた。
Wiiはカジュアルプレイヤーの顧客に成功を見いだし、ヤングユーザーとオールドユーザーの両方にその道を見いだした。Wiiは1億台以上を売り上げ、任天堂のベストセラーコンソールとなった。
Wiiの成功が、任天堂の将来の方向性を作った。実際、ソニーとマイクロソフトと競争に苦しむのではなく、(善かれ悪しかれ)革新的な方法でビデオゲームを提供した。
多くの主要なAAAタイトルはWiiをスキップしている。理由はハードウェアのパフォーマンス不足か、効果的にモーションコントローラーを使えなかったかにある。
・4位「ゲームボーイ/ GBA」
PSP、PSVita、DS、ニンテンドースイッチでさえ、お年寄りや非ゲーマーにとって、あらゆる携帯機は実際のところゲームボーイだ。
ゲームボーイはゲームギアのような他のポータブルマシンと較べて具術的に劣っていたが、耐久性、長時間のバッテリ寿命、壮大なゲームライブラリによって典型的な携帯機となった。
マリオからゼルダまで、任天堂の象徴的なキャラクターは全てゲームボーイで大成功している。
ゲームボーイアドバンスではパフォーマンスが大幅に向上。高速なプロセッサ、高解像度スクリーン、LRボタンの追加により、持ち運べるスーパーファミコンと同等だった。ゲームボーイ/ゲームボーイカラーとの下位互換もあり、ゲームに重要なライブラリも構築している。
・3位「ファミコン(NES)」
NESで任天堂は、ビデオゲームを楽しめるハードウェアを作っただけではなく、子供達に喜びと幸福をもたらすファンタジーの世界を想像した。カラフルなキャラクターだけでなく、任天堂は質の高いゲームプレイ体験を置いている。
市場が壊れることを防ぐため、任天堂はファミコン時代にビデオゲームのあらゆるプロセスをコントロールしようと努めた。サードとのライセンス契約、カートリッジ製造、小売り契約など、任天堂のビジネスポリシーはしばしば論争の中心だった。いくらか理解できるが、プレイヤーのための品質標準であり、顧客に最高の体験を提供するという任天堂のコミットメントだった。
・2位「ニンテンドー64」
1995年にはN64が生まれ、今までで最も強力なGPUが家庭用コンソールに搭載された。ファンキーなアナログスティックと4つのコントローラー接続口も。
ローカルマルチプレイヤーアクションはN64の成功の心臓部だった。マリオカートやゴールデンアイなど、人気ゲームと4つのコントローラーポートは、最前線のソーシャルマルチプレイヤーゲーム体験をもたらした。
任天堂の象徴的なフランチャイズは全て64ビットの3D処理を受けており、その全てが非常に高く評価されている。時のオカリナ、ムジュラの仮面、マリオカート64、スターフォックス64などなど。
全体として、N64はハードウェアとソフトウェアの両方が革新的で、業界で標準として採用されるような道を切り開いていく。
・1位「スーパーファミコン(SNES)」
任天堂の傑作エンターテイメントシステム。家庭用エンターテインメントの境界を押し進め、恐らく最高のゲームライブラリーを築くコンソール。
任天堂が前進し、新しいゲームデザインへと革新し、愛らしいゲームキャラクターの名を連ね続ける、独自の高品質な基準を常に満たしていることを定義付けるコンソールだった。
スーパーファミコンは第一人者であり、ライバルSEGAとの熾烈な競争でも任天堂が最期に支配できることを証明している。
任天堂の最も象徴的なフランチャイズの多くは、間違いなくスーパーファミコンに登場している。サードパーティーのゲームでも、ファイナルファンタジーシリーズ、クロノトリガー、ストリートファイター2など豊富なラインナップだ。
N64の順位が思ったより高かった
スイッチはまだ出たばっかりだし、今後の展開に期待ですな
店頭の試遊台で遊んだ時のこれまでにない体験による衝撃は凄まじかった
買わなかったけれど
END
くっっっっそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばーかw
俺が買った最後の任天堂ハードはニンテンドー64
だから俺的にはこの順位は凄くしっくりくるな
有利な上でこの順位ってことだよ
任天堂製のソニー商品でもあるのか?
あとは駄作ばかり
はいゴキ釣りたw
ばーかあわほかわす
ソニーの関わったスーファミが1位ってところはさすがだよな!
The Best Nintendo Consoles
文字が読めないお馬鹿さんは誰でしょうねー
小学生はもう寝な
細分化するとSwitchがTOP10から外れるから一緒にしてるわけじゃないよね?w
いやVRだぞ。スマホVRだってVRだし。
ヘッドマウントじゃなくスタンドに固定して覗き込む時点でVRじゃないよw
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
FCとSFC一緒にしてるようなもんだろ
互換があるからって全くの別ハードだろ
俺もメガドライブ派だけどスーファミも良かったで
それ以前はファミコンには惹かれずMSXに手を出してたけどw
仮想世界(バーチャルワールド)にようこそ!
バーチャルボーイの箱書き(任天堂の黒歴史
livedoor.blogimg.jp/tokyozukananno/imgs/b/9/b929d722.JPG
テレビゲームではできなかったデュアルディスプレイシステム。
3次元映像で迫る21世紀のエンターテイメントです。ドヤッ
流石ソニー
スマホVRは限定的だけどちゃんとヘッドトラッキングする
バーチャルボーイをVRと呼んだら3D映画やソニーのHMZシリーズまでVRと呼ばなきゃいけなくなる
大失敗したWiiUより下w
哀れなゴキブリ魂の救済を。
(馬鹿だこいつ)
あれ、ゴキブリくんどうした?ゴキステ4抱えて外出ようとしなくていいよw俺らだけで遊んでくるから
あぁゴキちゃん……ほんまw
アロンアルファでくっつけたらVRなんだw
・・・?(何が言いたいんだこいつ)
他人の邪魔にならないように気を付けろよー
SONYなんか足元にも及ばないぐらいに
あんま遠くいくなよ?
実質2時間半で電池切れるんだからw
詳しく説明してみ
何が凄かったのか詳しくな
何言ってんだこいつ、、、
音源
詳しくな
その世代のハードと比べてやるから詳しく語れ
WiiUという前科があるのに
その音源どこの企業の誰が設計したんだっけ?
WiiU以下でバーチャルボーイよりちょっとマシ堂
任天堂の岩田
あの人は生きる伝説
いやスーファミのSPC700って設計したのSONYの久多良木・・・
死んでるしw
ゲームが一番面白いと
脳にインプットされて
んだろうな
それと昔の任天堂は
神対応だったとか
今は人殺しにまで
堕ちたけど
SONYのおかげやな
今おかしくなったのは
スイッチの特色を活かしたソフトを出さないと
Wiiにはならないから今ランクインするハードじゃないんだよなぁ
世間のスイッチへの評価分かってもらえた?ブーちゃん?w
なんで?
それだと3DSの順位が高すぎるわ
良いゲームが出た順位だよ
それ以降はプレイステーションが登場したから仕方ない
64やGCはなんだかんだでいいハードだったと思うよ
Wiiから本気でおかしくなった
2位ソニー78億3700万ドル→→4位マイクロソフト64億7700万ドル→→→→→→→→→→→→→→10位任天堂18億3100万ドル
どうしてこうなったか説明出来るかい?豚ちゃん
間違いなくこの米欄で一番馬鹿なのはお前だなw
前2世代が成功した後の3代目で特殊なアーキテクチャで高性能を狙ったが
前2世代のようにな成功は得られず、その反省を受けて開発難易度を下げた
素直なアーキテクチャを採用した4代目を投入
GCの不運は同世代のPS2に対して1年半出遅れたのと
PS2があまりに強すぎたこと
そしてここから任天堂の迷走が始まる・・・
そりゃWiiUでもゼルダ出来るし
wiiも買ったけど全然遊ぶもんなかったから個人的にはwiiは失敗ハードのイメージがあるけど商業的には一番成功しているという事実
レジェンドを敬えよ!無礼者!HALOだって作れるんだぞ!遊園地のアトラクションで動員記録作って最後の華を飾るんだから!」
俺らの世代では完全な空気だったからな
クラスで誰も持ってなかった
WiiUと変わらんわ
でもアメリカじゃNESは敵なしだったけど
SNESはメガドラに押されてたんじゃなかったっけ?
SFC
GB
この3機種は間違いなく名機
ソニーが参入してきてマジ空気
これはだれも異論はないだろう
WiiUよりはマシだろうけど
F-ZEROの3D表現とアクトレイザーのサウンドには度肝を抜かれた
やっぱカルト信者はあれを真のVRだと思ってるんだね
そうだな、64、GCの頃は中学生だったわ。
64なんかはライバル機に負けない性能を目指してたがWiiで一気に正面からの勝負は避ける路線に入った
HD開発で遅れを取り、情弱騙しサード軽視の自社至上主義にあぐらをかいた
その結果10年遅れと言われる任天堂の今があるわけだ
スイッチがゴミなのも残当と言わざるをえない
主要チップがソニー製
小学生のとき64のスマブラとマリカーだけで友達とずっと遊んでられた
流石に中学上がってからは親にPS2買って貰って任天堂ハードからは卒業したけど
設計もほとんどクタタンだしな
任天堂好きな記者もそれが一位って言ってるんだから久夛良木はやっぱすげぇわ
まぁサードからも色々と出てたしね。
イース3なんか米光亮のアレンジでゴージャスなのに対してスーファミはパペパプーだったからねw
テレビの前に縛られないし、スマホや携帯ゲーム機のようにスリープと復帰が一瞬だから、
すぐやめられるし、よしやろうと思ったときになにも待たずに始められる。
仮にソフトを一から起動したとしても、ゲーム開始まで30秒待たない。
これはモチベーション的に相当デカい。
ファミコン時代にソフトの起動が一瞬だったことって、ファミコンがヒットした要素のうち極めて重要なことだったと思う。
今だにプレイしまくってるわ
そんなのPSPやPS4なら当たり前なんだよwwwwwwwwwwww
それを知らない任天堂ファンが多そうw
ゴキブリとは違うからな
徐々に時代の進歩についていけなくなったって事じゃん
は?外部出力してるだけだろ
どういうことかおわかりで?
ゴキブリハードwiiと違うって?そりゃそうだ
ソニーを裏切った結果、落ちぶれた
が正解
GCが最高、他は並以下
まさに「技術競争のハシゴを降りたら」ってやつだね。
取り返しがつかないのが恐ろしい。
まぁそれ以降WiiUしか買ったことないけども
SFCは要らないギミックないし正当進化で最高のハードだった
ドンキーコング以降の後半は任天堂がセガを圧倒
セガはメガドラの延命(32X)とセガサターンを同時期に展開してアメリカでオワコンに
その時運命は決まっていたのである
完
2年くらいして技術成熟してから「据え置きだなんて言ってましたっけ?」って顔で
Switch Liteみたいなのを出して、Joy-con外した普通の携帯機になったら、
まあ3DSの半分くらいは売れる可能性があると思う。
以降落ち目でクソワロタwww
ウドンテンニブヒッチの順位www
今やリアル殺人ゲームや違法行為PV出すような悪徳企業www
そー言えばジョイコンとか発売前はHD振動がゲームを変えるwみたいに絶賛記事出てたのに発売されたら完全に空気以下だもんなぁ
ローンチゼルダに対応しとけば良かったのに結局必要無い機能だもんな
使う者にとっては大問題だからスイッチはそういう事には注目したいと思う。
ソフトに至っては聖剣伝説コレクションが出て聖剣伝説3が入っていると話題になったが
WiiとWiiUとバーチャルコンソールで今まで聖剣伝説3が配信していないぐらい
中途半端な配信しかしていないので古参ユーザーからすれば
魅力ある遺産が多く持つ任天堂の遺産が活かせていない今までのハードは期待外れ感が否めなかった。
WiiUに至ってはDSやアドバンスのゲームを一部配信しているが旧ゲームボーイは対応していないし。
あのDSだってGBAの後継ではなく別路線の第3軸という触れ込みでスタートし、売れたらしれっと路線変更したという過去がある。今のSwitchが3DSとは別物ですよと言い張ってるのと同じ。
実際ゲームファンはWii Uの後継だという前提で語ってるけど、一般人(豚じゃない本当の)はかなりの割合で携帯機だと信じてるし、これが微妙に売れた場合3DSの後継機は確実にキャンセルされると思う。
スイッチも買えってことか
GC、GBA、DS→自分で買った
Wii、WiiU、3DS→子供に買ってあげた
こうして見ると任天堂は自分の人生にえらく絡んできたなと思う
そうですなwwwwww
最後にテイルズ出たけど、時代は既にPSにシフトした後って感じw
ニシクンこれって・・・
当然の結果やな✨