
かんなぎ:テレビアニメも人気のマンガが完結へ 12年の連載に幕 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
テレビアニメ化もされた武梨えりさんの人気マンガ「かんなぎ」が、7月27日発売のマンガ誌「月刊コミックREX」(一迅社)9月号で完結し、約12年の連載に幕を閉じ...
記事によると
・テレビアニメ化もされた武梨えりさんの人気マンガ「かんなぎ」が、7月27日発売のマンガ誌「月刊コミックREX」9月号で完結し、約12年の連載に幕を閉じることがわかった
・27日発売の同誌5月号で「残りあと3幕でかんなぎ完結」と発表され、5月27日発売の7月号、6月27日発売の8月号、9月号と3号連続で掲載されるという。
・コミックスが11巻まで発売されており、新刊の情報が4月27日発売の6月号で発表される。
・テレビアニメ化もされた武梨えりさんの人気マンガ「かんなぎ」が、7月27日発売のマンガ誌「月刊コミックREX」9月号で完結し、約12年の連載に幕を閉じることがわかった
・27日発売の同誌5月号で「残りあと3幕でかんなぎ完結」と発表され、5月27日発売の7月号、6月27日発売の8月号、9月号と3号連続で掲載されるという。
・コミックスが11巻まで発売されており、新刊の情報が4月27日発売の6月号で発表される。
『かんなぎ』は、武梨えりによる日本の漫画作品。副題は「Crazy Shrine Maidens」。
『月刊ComicREX』(一迅社刊)にて創刊号(2006年1月号)より連載開始。2009年1月号より、「作者の病気療養」という理由で長期にわたる連載休止の状態となっていたが、2010年9月に2011年に連載を再開する旨が発表され[1]、2011年7月27日発売の『Comic REX』9月号より連載を再開した[2]。また、『Comic REX』2010年4月号より、漫画家の結城心一によるスピンオフギャグ漫画『かんぱち』が連載された(後述)。
2008年10月よりテレビアニメが放送、2008年6月よりテレビアニメ企画と連動したインターネットラジオ番組も公式サイト上で配信された。
『月刊ComicREX』(一迅社刊)にて創刊号(2006年1月号)より連載開始。2009年1月号より、「作者の病気療養」という理由で長期にわたる連載休止の状態となっていたが、2010年9月に2011年に連載を再開する旨が発表され[1]、2011年7月27日発売の『Comic REX』9月号より連載を再開した[2]。また、『Comic REX』2010年4月号より、漫画家の結城心一によるスピンオフギャグ漫画『かんぱち』が連載された(後述)。
2008年10月よりテレビアニメが放送、2008年6月よりテレビアニメ企画と連動したインターネットラジオ番組も公式サイト上で配信された。
この話題への反応
・戸松の代表作がついに終わるのか
・かんなぎ、まだやってたんだ……
・かんなぎ終わっちゃうのか…これもねんどろきっかけでハマった作品だったな、懐かしや(´・ω・`)
・かんなぎ完結するんか…戸松遥さんのヲタクだけど、この作品に限ってはざんげちゃん一強。
・色々バタバタした時期もあったけどついに完結かぁ
・かんなぎ終わることよりまだやってたことに驚きやよ
途中で長期休載もあったんだっけ
ついに完結か・・・長い間お疲れ様でした
![]() | かんなぎ Blu-ray Box 戸松遥,下野紘,山本 寛 アニプレックス 売り上げランキング : 41586 Amazonで詳しく見る |
いろいろ不遇な漫画だよ
けどヤマカンはもういい
処○厨氏ね
俺のたまたましゃぶってくれへん?
ヤマカンが暴れてたせいでこの作品にあまりいい印象がない
本当の信者ならちゃんと原作読んであれがいい加減なデマだとわかるはずなんだけどね
ヤマカンが暴れてたのは本当だけど、それは原作とは関係ない
いや連載再開されてからの方が面白いと思ってるんで、あまり偏見持たずに原作読んで欲しいんだよねえ
勃○起してきた!
かんなぎとか任天堂とかのファンは怖いというか近寄りたくない
中古確定で荒れたときしかメディアで露出なかったよなw
この作品や作者や純粋なファンは悪くないのは重々承知なんだけどね
本を切り裂いたり作者を休載まで追い込ませるような人たちが関わってる時点で敬遠してしまう
クソ雑魚ビリケツぴょこたんは神に抗うな~~~~~wwwwwwwwwww
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
今正に書き込んでるこことかやらおんが荒らしまくった最たるものなんですが・・・
やたらばら撒かれてた原作の画像はあれ時系列バラバラなんだよなぁ
月刊誌連載なら元々年2冊ぐらいのペースだし、途中大病をして手術して復帰した期間があってこれなら上出来でしょ
世の中には作者が健康体で週刊連載のはずなのにそれ以下のペースのもあるんだから
コスパとか言ってるが作者は道具じゃなくて人間なんやで……
完結したら二期待ってる
面白きゃほかは知ったこっちゃない
アニメ自体は面白かったんだから
さすがに高貴な立ち振る舞いしてたのに昔の男の話はいらんわw
完結おめでとうございます。
ああ読んでないな
昔の男というのは、とある人物の「昔の男」という意味で、ナギの昔の男ではなかったんだけど、明らかになったのは休載後の連載分なんだよね
萌え豚向け漫画で仕掛けるネタじゃない
まあ作者まんの者だからその辺適当なんだろうな
DVDとかではやたら顔出してたけどさ
キモオタ向けに描いてる恋愛漫画でそれやったら荒れるわな。
本ビリビリはドン引きしたけど。
ドロドロ展開は簡便で切ったな
コメデイ要素が好きだったのにそんなのいらんわ
別にひっかけじゃなくて、それを自称するキャラクターが出て来て、過去にさかのぼってその真相を探ることが物語の核心に触れることになってるんだよ
このエピソードでナギとケガレと仁の正体に踏み込むので、適当なわけじゃない
あれが無かったら数倍のセールスが期待出来た。
あれで全てが吹っ飛んだ、最高のタイミングで最悪の爆弾を破裂させた。
盛り上がり始めて叩き落す、あれを載せた編集部が悪い。
同級生2思い出すな
それならナギあの容姿にする必要ないよな
ビッチ風にすればいいだろ
doax3のマリーがこれと同じなら金払ってまで投票した○態も
さぞかし阿鼻叫喚だろうな
ストーリー的にはあの騒動があったあたりの核心に迫っていく展開は面白いし、そこから人物の掘り下げが深くなっていくし、恋愛のドロドロとか別にないし(むしろナギの方が仁を意識するようになってラブコメ色強めになる)、最後までちゃんとアニメ化して欲しいくらいなんだけど
見事に作者に釣られてるじゃん
キチガイ共が自発的に離れていってくれてよかったよ
そもそも非○女じゃないんだって
かんなぎの巫女は産土神であって、その土地に生きるものはすべて自分の子供と考えていて、そのイメージ図で身籠っているように表現されていただけ
オズマがなぜ「昔の男」と誤解されるようになったかもちゃんと描かれているので、疑惑ですらないんだよ
そこらへんは原作を普通に読めば変に誤解されないはずなんだけど、恣意的にねじ曲げられて拡散され、誤解されてったんだ
原作未見だがアニメは好きだったわ
おつかれさま~
ストーリーは意味不だしキャラデザもキモい
京アニちゃうがな。
ヤマカン追い出された後だし。
完全に頭の中から消え去ってた
今の高校生は知らないだろうな
普通マンガってそういうもんだろ
馬鹿なオタクのせいで休載になったのに「まだやってたの」とはたまげたなぁ
京アニじゃないで
コスパって最低だろ…
人をなんだと思ってるんだよ
休載は病気のせいで作者の精神状態とは全く関係ない
話途中だったのに勝手にオタク共が非処 女決めつけたんやで
匂わせるのは作戦だろうって言ってんのにオタクは何も聞かない
批判喰らって後付けで設定したんじゃないの?
そうに決まってるじゃん
くも膜下出血で倒れてた作者としてはそれどころじゃなかったろうけどなw
クソ雑魚ビリケツぴょこたんは神に抗うな~~~~~wwwwwwwwwww
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
この時の演技はめちゃくちゃ可愛かったイメージ
これについてはナギ様も嘆いていた
>>82
新刊の後書きで原因と病名出したから
馬鹿なオタクのせいで休載になったってのは2chとかで妄想の話だけが広がって
それを信じた人達が拡散しただけ
倒れたの知らないやつ多いのね
絵が変わり過ぎたのはちょっとなあ
素朴な感じも好きだった
物語の核心の部分だから、後付けでできるような内容とは思えない
キモオタは好きなんだろうな
アマゾンのオススメでうっかり買っちゃいそうだし
出来ればマンガ家自体辞めて欲しいけど
お前のようなガイキチが漫画の読者辞めるのが一番良いよ。誰も困らないし。
その辺気にする時点でなんかキモいな
武梨えり先生、本当にお疲れ様でした
買ってくれるキモい奴を一人でも減らしたくないのが作り手の本音なわけで。