
履歴書の趣味欄「ゲームはダメだが読書はOK」に反論 「ダブスタだよな。読書も娯楽なのに」 | ニコニコニュース
2018年卒の採用活動がスタートした。就活生たちはESや履歴書の作成などに追われているころだろう。おーぷん2ちゃんねるに3月24日、就活生と思われる人物が「就活担当『趣味欄にゲーム?ダメに決まってんだろ!』『でも読書はおkw』」というスレッドを立てた。同じ趣味でもゲームはだめで読者がいいことに合点がい...
記事によると
・おーぷん2ちゃんねるに3月24日、就活生と思われる人物が「就活担当『趣味欄にゲーム?ダメに決まってんだろ!』『でも読書はおkw』」というスレッドを立てた。
・スレッド内では、
「ダブスタだよな 読書も小説とか娯楽なのに」
「ゲームは遊び、読書は文学みたいな仕切りみたいなのがあるからねー」
といったスレ主の意見に賛同する声が多数挙がっている。
・ただ、年配者の中には、ゲームは子どもっぽいと思う人もいるので、ゲームも好きだがあえて読書と書く人は諦めてそう書いているという。
・一方で、そもそも趣味欄がいらないという声もある。
・履歴書の趣味欄はなぜ存在するのか、マイナビの新卒向けサイトでは、趣味欄は「立派な自己PR要素」と紹介している。
・「趣味がゲーム」ということ自体が悪いのではなく、自分の人間性を表現できるように書き方を工夫すればいいかもしれないと記事は締めくくっている。
・おーぷん2ちゃんねるに3月24日、就活生と思われる人物が「就活担当『趣味欄にゲーム?ダメに決まってんだろ!』『でも読書はおkw』」というスレッドを立てた。
・スレッド内では、
「ダブスタだよな 読書も小説とか娯楽なのに」
「ゲームは遊び、読書は文学みたいな仕切りみたいなのがあるからねー」
といったスレ主の意見に賛同する声が多数挙がっている。
・ただ、年配者の中には、ゲームは子どもっぽいと思う人もいるので、ゲームも好きだがあえて読書と書く人は諦めてそう書いているという。
・一方で、そもそも趣味欄がいらないという声もある。
・履歴書の趣味欄はなぜ存在するのか、マイナビの新卒向けサイトでは、趣味欄は「立派な自己PR要素」と紹介している。
・「趣味がゲーム」ということ自体が悪いのではなく、自分の人間性を表現できるように書き方を工夫すればいいかもしれないと記事は締めくくっている。
反応
・ファミコン世代が面接官やりだしたら変わるでしょ。これまでの採用面接全体が は? って感じ。どうせ気分でえらんでたんでしょ。
・相手側に立って考えてみろ 趣味欄にゲームの学生と読書の学生どっちを取りたいか しかも次は面接官の上司が面接するとしたら?
・そもそも、何ならセーフなのか。映画鑑賞やアウトドアだって極論「自分が楽しむためのもの」でしかない。あ、ゴルフとかなら役立つか
・別に趣味なんて誰も気にしてなさそう。読書って書いた高卒とゲームって書いた大卒なら後者が受かるだろう。
・趣味はパソコンって書いたな、動画編集から書類作成ぐらいまでは余裕だし、なお上司に許可もらって新人教育マニュアルも自作です
・団塊の世代の仕事人なおっさん達がゲームの話を振るのが難しいのねwスポーツ(野球、サッカー)ゲームとかならいけるんじゃない?
・「ゲーム」だけじゃなくて、もっと具体的に書いたらどうでしょう
・わざわざ読書と書かずに「ライトノベル収集」と書いたことがある。採用はされたが、「正直迷った」と、はっきり言われたw
・読書ゆーてもラノベだって読書。で、それがゲーム化されてたとしたら・・・どうなん?
・読書とか趣味とまで言うものかね
履歴書の趣味欄ってなんて書くか迷うよね
読書とか映画鑑賞とか散歩とか無難だけどつまらすぎるし
具体的なゲーム名書くのも引かれそうだし
マリオスポーツ スーパースターズ (【初回限定特典】『マリオスポーツ スーパースターズ』amiiboカード(1枚) 同梱)
posted with amazlet at 17.03.27
任天堂 (2017-03-30)
売り上げランキング: 24
売り上げランキング: 24
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
根暗な趣味ゲーム君は採用しない
・「ショボーン」はもう古いから(女性/19歳/大学1年生)
・中学生の頃に使っていたから(女性/22歳/大学4年生)
落ちていいなら書けばいい
採用側がどう受け入れるかって話なんだし
読書 (主にラノベ)
音楽鑑賞 (主にアニソン)
スポーツ系が一番無難
履歴書に書いてプラスになるかは別問題かな
履歴書ってのは正直者を見分ける道具ではなく、自分をよりよく見せて企業に売り込むための道具
読書は自分の知識や教養を高めていくためのもの
ゲームはただの暇つぶし
今の老人が面接官の間はその人たちが気に入るような答えで勝負なきゃ。
面接なんてそんなもんだろ。
今の若いやつが年とればゲームって書いても好印象持たれることが多くなるかもな。
>>16
採用
うーんこの時代錯誤
書いてアピールしたいなら書けばいいだろ。
はちま見てたらわかるだろ
性格も悪いし他人を非難することしかできない奴らしかいない
こんなクズ雇うのは経費の無駄
上手な字で「ゲェム」と書けば問題ない。
お前のコメ見ると納得だわw
嘘ついて内容がクソ薄っぺらくなるのは最悪だな
その上で自分の趣味はゲームだと堂々と伝えられるなら書けばいいんじゃない?
止めはしないよ
ゲハ論争でゲーマーのイメージ下げてる奴らが集まってるサイトに来てる時点で叶える気ねーだろw
ちな無職
趣味欄に何を書いたら好印象になるか理解できてるか(空気が読めるか)を判断されてると思ったほうがいい
マシな言い回し作れない時点で無能。
良いブーメラン投げるね
ただ暇な時間はゲームしかしてません、みたいな人間はとりたくないだろ
俺はアフィと親の遺産で一生喰えるの確定してるから高みの見物だわww
本気で雇ってもらいたいなら書かないと思うけど
書きたいなら止めねえよ
スキルに継るか協調性があるかどうかを参考にしたいだけなんだからそれに引っかからないものなんでどうでも良い。
因みに読書と書くのなら具体的に特に好きなもの等上げた方が良いそうじゃないとなんの意味もない。
で、ゲームだけどただ好きなだけじゃピコピコかwwwって思われても仕方がないぞそれで愚痴ってても頭おかしいとしか言えないわ。
俺はマンガばっかよんでてひさびさに小説読んだら読むのに苦労したことがあったからな
そういうサブの効果が無いんだろ、ゲームをプレイするだけじゃあ
底辺企業なら大丈夫かもな
オッケーな趣味が麻雀からゲームに変わるだけで
自分も履歴書の趣味・長所・短所は困った口だから、取敢えず書いているとは理解してるので。
メルアドは注意な、emperorにはビビった(当然不採用)。
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。主にアメリカ式・多国籍企業主導による制度の統一。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数 「TPPの21項目まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
自分を売り込めるないようにできるならホントなんでもいい。
面接はお見合いと同じようなもんだから、相手にすかれようとする努力ももちろん求められる。
TPOを考えてお互い気持ち良くしゃべれるように準備しなよ。
自分のしてる(好き)娯楽やジャンルはOKって人は老楽男女居るからな
とりあえず読書って書いておけばええやろ
どれだけ化かせるかだよな
キルレってわかる?とか聞くよw
話題のきっかけにする欄に書くにはリスクがあるかもね
ほぼほぼ勝ち負けは生まれたときから決まってるんだから
とりあえず平凡を狙っておいて、奇天烈なことは控えろよって話や
ただゲームだけじゃだめだろ
いい年してゲームしてる人は尊敬しちゃうよ。
決めるのは選ぶ側だから、議論する意味がない。しても得るものはない。
素の自分でねじ伏せるのか、好まれるように仮面をかぶるのかってさじ加減は
コミュニケーションの基本なんだから、立場を考えて頭を使えっての。
結局は人事の度量と、後は自身のPR力の問題。どちらかが欠けていたらアウト
うちんとこは取引先の担当の営業マンがゲームは好きだから仕事の合間にゲームの話してるよ
履歴書はやっぱり一般的なこと、無難なことを書いた方がいいと思う。深夜アニメ好きな人はちょっと控えて映画鑑賞って書くとかさ
あんまり自分本位なこと書くと、なんか距離感が無いというか、初対面の企業に対して馴れ馴れしい気がする
ゲームだって同じことだよ
その並びなら映画鑑賞(アニメ)だろうに
いちいち突っかかってたらキリが無いぞ
判断するのはオマエじゃない
採用する側が読書OKゲームNGと考えるのはしゃーねーわ
何時間働けるかと家が近いかです
ゲームは新しいダメな趣味
ってな感じで差別してるんだろ。
盆栽とフィギュアみたいな扱いになってそう。
お前が社長になって、趣味ゲームの人大歓迎って
求人募集に書けば、趣味ゲームってみんな書いてくるぞ
ゲーマーのイメージが上がらないのは自業自得
⬇︎
真の趣味=ナンパ、A V鑑賞、漫画、パチスロギャンブル、風 俗。
↓
俺の趣味=ハンドメイド、DTM、動画制作、映画批評。
そりゃ趣味の欄なんて話のネタの一つで、そこで
合否を決めるやつなんていないものw
みたいなやり取りが出来るかどうかなので、本質的にはゲームでもアニメでもネットでも構わんのだけどね。
もう「キネマ新報」で片隅が「日本映画」トップを取るぐらい、文化としては上なわけだし。
要はおまいらがどう切り抜けていくかの話じゃ。
嘘でもいいからゴルフとでも書いとけw
ルールと道具とプレイ動画と店舗情報とかググっとけば面接くらい乗りきれるだろ、便利な時代やで。
ボブ・ディランは撮ったから音楽鑑賞で行くか
お前らKUNを拝め!!
KUN! KUN! KUN! KUN!
書かれたことについて聞かれて、ちゃんといい話返せれば何かいてもいいよ
そもそも「映画」や「読書」ってだけ書いちゃ駄目だよ
ジャンルとか合わせて、話しやすいように書かないと、面接官何質問していいか迷うぞw
読者って書いとけ
ゲームでも同じ
こりゃ面接官が悪いわ
"ゲーム"だけだとゲームをどうするんだ!って事?
読書や映画は見識が広がって学びに繋がる
それだけで決まる訳ではない筈
まあ読書と書いたら興味持たれて
どういったモノですかとか聞かれるけどねw
寧ろ趣味に対してではなく
受け答えの仕方を見ている筈だから…
どうだろうな貴方のその了見の狭さだと
存外見識広がらないんじゃないかと心配になるよ
酷い人って結構いるけどね
本当に読んでるの?っていう
嘘でも状況に則した言動が出来るかというテストなので、「おっさんウケ」するものを書く人間の方が好まれるだけ
むしろそう書かせることがジジイの趣味なので深く考える必要などない
別に正しいと思えばそのまま書けばいいわけだし
犯罪てきなことだって間違っていないと思えばその人を表しているんだからいいでしょ
えっお前AV鑑賞が「メインの趣味」なの・・・?
さすがにドン引きだわ・・・
頑張れ!応援するぞ!
civはそこらの小説や娯楽映画よかよっぽど歴史の勉強になるがな
そんなには珍しくないと思うぞ。
かなりの量のA.V持っている人とか、ソムリエのようにやたら詳しい人とか知り合いにいないか?
>・ファミコン世代が面接官やりだしたら変わるでしょ。
とっくになってるぞ。
別に趣味によって合否決めてるわけではないと思うぞ
へぇボーリングですか、マイボールとか持ってるんですか?
って聞かれたけど訂正しないでそのままボーリングが趣味ってことにしたことあるぞ
面接官3人いて真ん中の人が言ってきたけど両端2人は首かしげてたww
ちなみになぜかこれで受かった
趣味は読書(マンガ)
趣味は読書(工口本)
でも面接官の年代はその時代錯誤の人たちでしょ。おじさん達の感性に合わせろよ。
自己PRだね
現状ゲームと書くのはアホとしか言いようがない
ただでさえ就職は嘘吐き嘘松創作履歴書合戦だから、正直者は損をするだけだな
面接だってどうせウソつくんだから内容なんて重要ではなく話し方や態度を見てるんだよ
趣味欄にゲームなんて書いた日にゃ この人は一般常識を持ち合わせていない・ズレていると判断されるでしょう
ファミコン世代とかもう40~50代だろ?
昔は逆だったのかな?読書じゃゲーム理論を理解できないからそうでもなさそうだけど