
【悲報】「太陽が15日連続で活動してない」NASAがガチ発表! 今の寒さは氷河期の前触れ、今後がヤバイ! - TOCANA
桜の開花シーズンが到来する中、東京では27日に最高気温7℃を観測するなど真冬並みの寒さに襲われているが、もしかしたらこの寒さは「氷河期突入」の合図だったのかもしれない――。 ■太陽が2週間も活動していない緊急事態 英紙「Daily Mail」(3月22日付)によると、NASAの太陽観測衛星「ソー…
記事によると
・NASAの太陽観測衛星が太陽活動の停滞を観測した。
3月7日~22日の15日間連続で太陽黒点がゼロだったという
・太陽黒点は太陽活動の指標とされ、活動が極大化すると多くの黒点が出現し、極小化すると激減する。
黒点の減少がすぐさま太陽活動の終わりを意味するわけではないが、「氷河期」が着々と近づいている証拠と科学者らは見ているという。
・今年に入ってからすでに27日もの「太陽黒点ゼロ日」があり、2016年は32日、2015年はゼロだったことをふまえると、異常なペースで太陽活動が弱まっていることがわかる。
・2016年6月4日には4日間も完全に黒点が消失し、太陽活動が停滞期に近づいていて、本格的に「ミニ氷河期」が近づいていると考えられている。
・「ミニ氷河期(小氷期)」になると半球を中心に大きな影響がでることが予想されるが、同時にオーロラ観測には最適の時期になるという。
・過去の氷河期では、北半球に甚大な被害をもたらした。
飢饉が頻繁に発生し疾病による死者も増加したという。
日本においても東日本を中心にたびたび飢饉が発生したという。
・NASAの太陽観測衛星が太陽活動の停滞を観測した。
3月7日~22日の15日間連続で太陽黒点がゼロだったという
・太陽黒点は太陽活動の指標とされ、活動が極大化すると多くの黒点が出現し、極小化すると激減する。
黒点の減少がすぐさま太陽活動の終わりを意味するわけではないが、「氷河期」が着々と近づいている証拠と科学者らは見ているという。
・今年に入ってからすでに27日もの「太陽黒点ゼロ日」があり、2016年は32日、2015年はゼロだったことをふまえると、異常なペースで太陽活動が弱まっていることがわかる。
・2016年6月4日には4日間も完全に黒点が消失し、太陽活動が停滞期に近づいていて、本格的に「ミニ氷河期」が近づいていると考えられている。
・「ミニ氷河期(小氷期)」になると半球を中心に大きな影響がでることが予想されるが、同時にオーロラ観測には最適の時期になるという。
・過去の氷河期では、北半球に甚大な被害をもたらした。
飢饉が頻繁に発生し疾病による死者も増加したという。
日本においても東日本を中心にたびたび飢饉が発生したという。
反応
・沖縄に雪降らせるレベルの寒波は今年は来なかったな
・太陽がもしもなくなったら、地球はたちまち凍りつく。
花は枯れ、鳥は空をすて、人は微笑みなくすだろう。
・ここ最近寒すぎ
・裏で活発化してるだけだろ
・オリンピックの時に涼しいといいな
・よっしゃ 俺が生きてる間に世界の終わりが来るんやな!
・昔、温暖化はNHKとかがコレステロール等と一緒にわざと印象操作してたよね?
温暖化の話未だに話題なってんの?w
・オーロラ観測には最適の時期になるとか言うジョーク
・氷河期マジやんけ
・元々氷河期と温暖化を繰り返してるわけだから何ら不思議ではなくない?
ここ最近、寒いのはこれが原因か
マリオスポーツ スーパースターズ (【初回限定特典】『マリオスポーツ スーパースターズ』amiiboカード(1枚) 同梱)
posted with amazlet at 17.03.28
任天堂 (2017-03-30)
売り上げランキング: 20
売り上げランキング: 20
言われてたな。
他国が日本の為に自国民を飢餓に晒してまで食料を安く提供してくれる訳がないよな
自給率が低くなる程ありえない値段をふっかけられそう
案外トランプがTPP否定してくれて助かったのかもな
氷河期とか嘘だろ
本当の氷河期なんて人間体験してねーから危機感0なんだよ世界中なw
地球の各地域の気温は海流とかによっても変化するから複雑
いきなり一様に温度が下がっていくとは限らない
原発利権のおかげだよ
環境保護団体()も動員して
火力発電をやめさせて原発に一本化したかったのさw
銀河宇宙線の影響が出てくるだろうね
降雨・降雪量が多いのは寒冷化のせいなのさ
しかも今は氷河期終わりの間氷期だからこれからどんどん温暖期になっていくんだぞ
温暖期になんてなったら地球上に氷なんてなくなる
死んだあとのことなんてどうでもええわ
pc
三ヶ月ごとに記憶を消去して
何万年も過ごすゲームあったね
負債を背負ったままだよw
本当にマスゴミは困るな
ほとんど毎年氷河期が来てるし
太陽は幾度となく活動停止して
地球は10回以上滅亡してるよね…
今たまってた有給使ってるってさ
ミニ氷河期に備えて年休取らなきゃ
自分らのことが嘘だったとばれて焦ってるのかな??
お前ら今のうちに農家になれ
別に間違ってないと思うけど
太陽活動による環境の変化なんて1000年単位くらいでしか無いだろ。
暑いよりいいね
ミニ氷河期が来るのだと仮定して、食糧不足に備える必要(作物工場、砂漠の農場化など)があるのでは。少なくとも寒さに強い作物の品種改良(遺伝子操作?)は急ぐ必要があるのでは。
滅亡するのは地球じゃなく生物だね
地球はたとえ全凍結しても壊れないな
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
意外と周期短いんだな
火星に移住した火星人間と戦争で地球崩壊だよ
太陽の異変なんて即座に地球に影響をあたえるはずだけど、
何で特に変化もなく日常が続いてるんだ?
シベリアや南極だって、月や火星よりは遥かに天国
月や火星となるとロマン思考が頭を支配して、厳しい環境なんか忘れてしまうのだ
「最初に開拓した人間」の称号が欲しいヤツが、火星移住に熱心になってるんだろう。現実にそこに住む人間にとっては地獄
温暖化厨「温暖化がああああ!南極の氷が減って、ない!は?増えて・・・?お、温暖化のせい!」
氷河期到来
元温暖化厨「新しい利権の始まりですわ。寒冷化がああああ!」
どっちか、という話ではなく同時に来るのかもよ。
温暖化かつ氷河期w
マスエフェクトにそういう星が登場してた。熱せられてる箇所は100°以上で、日陰はマイナス。みたいな
とにかく「ちょうどいい」箇所は限定的になって、そういう土地は物凄い値段になるだろうww
2030年頃に寒さのピークを迎えるといっている研究者も以前からいるし、NASAが発表したからなんだっていう程度の話でしかない。
もうすでに温暖化研究していた学者の多くが寒冷化研究に切り替えてるよw
太陽が気を使ってくれてるじゃん!
温暖化とか言ってる場合じゃねぇ!
そしてまた何十年後には温暖化研究に取り組むというw
ニートが人知れず凍死するって話でしょ。
太陽にとって15日が多いのか少ないのかわかんねーよ
地味上手いw
間氷期で若干暖かくなってたのを、地球温暖化だーって国連やマスコミが騒いで飯の種にしてる
東北どころか日本中で冷害起こるゾ
食べ物が無くなって飢饉で死ぬのは嫌ゾ
正義の後光が大事なので立件されません。
御用学者による印象操作
思ったより早かった、、
炭素税で儲けようと画策して、実態は寒冷化するのに逆を広めようとした
かなりの数の人をコロそうとしたわけだ。ビルダーバーガー連中
いや、温暖化はしてる。それは統計的にも確実
寒冷化に向かってるという話はまだないよ。これは、寒冷化に向かうだろうという話であって、実際に温度が下がってるわけじゃない。
長期にわたると、平均気温で0.5度ほど下がる可能性があるが、それよりも下がり幅が小さかった場合は、温暖化の影響と思っていい。
逆に言えば、太陽活動が鈍ったところで地球に及ぼす影響はその程度。
ちなみに、火山の大噴火が起きた場合でもこの程度は下がるし、もっと下がる可能性もある。
ちゃんと調べて書いた?
間氷河期にしても気温の上がり方がおかしいから温暖化といってるわけだ。
この百年で上がった気温は0.74度。さらに、20世紀後半で上昇速度が加速している。
この間に、ピナトゥボ山の噴火や太陽活動の停滞が見られているにもかかわらず、気温自体が上がってる。
間氷河期で若干上がってるなら、上昇曲線が明らかにおかしいんだよ。
過去の気温上昇の例をから比較しても現在の上がり方は異常なことがわかっているから、問題になってる
この辺全部公開資料になっているから、見てきたらいいよ。
逆に、ここまでの資料から否定するのであれば、否定するだけの材料を否定派が出す必要がある。
限度があるマイナス10度とか味わえよ
人為的な温暖化は、気象の極端化を招くからだめ。
温室効果における真の問題は、地球の熱交換のシステムがおかしくなって、エルニーニョ現象やラニーニャ現象が頻発することにある。海面上昇なんかは副次的な問題にすぎん。
この10年ぐらいでやっと地球の熱交換の仕組みがわかってきて、異常気象の理由がわかってきたところなんだから。
んなアホなって説でそれを言ってる学者もいるんだけど何故かそっちは無視されてる
寒くて動物が住めない植物が育たない場所が多くて暖かくなる方が全体的なメリットが大きい
実際生物が活発に活動してた頃は今より7度も暖かかった訳だしな
そのくらいのミニ氷河期なら人類はすでに乗り越えてきてる。
まあ、貧困な地域ではバタバタと人が死ぬかもしれんが。
過去最長の太陽がサボった日数も教えて欲しいな
ない。
太陽さんは常に燃え続ける。それが偉大な太陽であるが所以
ただ次に氷河期が終わった時爆上げが来るから、それまでに気候を操作できるレベルまで文明を発展させとく必要がある
太陽さんどうぞゆっくり休んでくれ
小規模くらいじゃ絶滅はしないだろ
人間は知らんが
魚食えばいいじゃんと思ったけど氷河期じゃ魚もいなくなるのかな(´・ω・`)
冗談じゃなくて、実はもう影響出てるんだよなぁ
中近東、赤道直下の国々
いまタダ同然の砂漠が(ミニ氷河期到来で)気候が丁度よくなり、将来価値が付くかもw
但し2~30年スパンで待つ必要があるか。土地の値段が上がる前に、地球温暖化で一回地獄を見るかもしれないしww まあ、賭けだ
赤道に極が出来てる状態、普通じゃないのは数年前から分かってた。
今頃言うなって話だよw
>ヒートアイランド現象や都市化の影響を考慮した数字を出してないって
って俺がこの間講演に行った寒冷化派の教授は言ってたぞ
富士山だったり南の島では温暖化の現象をほぼほぼ示してないってな
温暖化がしてるとしても0.3度以下で誤差レベルって言ってた
古すぎ、騙されすぎ
まともな学者は今年の秋から今にかけてのデータ見て
温暖化()って言い出してるよ
定義をしらべてこい