引用画像

中学武道に銃剣道を追加 体育で「異性への関心」は残る:朝日新聞デジタル

 松野博一文部科学相は31日付の官報で、小中学校の新学習指導要領と幼稚園の新教育要領を告示した。改訂案にパブリックコメントで寄せられた意見を踏まえ、「聖徳太子」などの歴史用語を従来の表記に戻す異例の修…

www.asahi.com
全文を読む

記事によると

・「聖徳太子」には数千件の意見があった。改訂案では、学会などでのこれまでの歴史研究の成果を踏まえて「厩戸王(うまやどのおう)」との併記にしたが、「歴史教育の連続性がなくなる」などの批判が相次ぎ、元に戻した。文科省教育課程課は「我が国が伝えてきた歴史上の言葉を次の世代に伝えていくことも重要」と説明する。

・このほか「学校や地域の実態に応じて種目が選択できるよう」として、中学の武道に新たに「銃剣道」を加え、武道9種目を示した。

・小学校体育の指導要領で「異性への関心が芽生える」とした記述をめぐって、この記述をなくし、新たにLGBTなど性的少数者について盛り込むよう求める意見があったが、文科省は「LGBTを指導内容として扱うのは、保護者や国民の理解などを考慮すると難しい」としている。



この記事への反応


中学校の武道の選択肢に新たに銃剣道「学校や地域の実態に応じて種目を選べるように」と。中学生にどうしても木製銃を抱えさせたい学校や地域があるのかね。もはや隠す気もなくなったかと暗然。

新学習指導要領で選択制とはいえ中学校の武道に「銃剣道」が入るとの事です。私は反対です。柔道、剣道、相撲はルールも整備され、競技人口も多くスポーツとして確立していますが、銃剣道はその状況になく時代錯誤としか言えません。恐怖を覚えます。

銃剣道ってわからなかったので、ウィキで調べたら「旧日本軍において訓練されていた銃剣術を、太平洋戦争後に競技武道化したもの」とのこと。
そんなに軍国主義をやりたいわけ?


とことん人に吐き気をもよおさせるのが趣味な安倍政権であることよ。唾棄してやる。ペッ

銃剣道は、旧日本軍の銃剣術を競技化したもので、自衛隊銃剣格闘と一緒。それを中学で?次は、自衛隊現役将校による軍事教練でしょうが、正に、日本の右傾化、急展開ですね。







銃剣道(じゅうけんどう)は、旧日本軍において訓練されていた銃剣術を、太平洋戦争後に競技武道化したもの。木銃(もくじゅう)を用いて相手の喉、胴などを突き合う競技である。

日本では幕末に銃剣術が伝えられた。天保12年(1841年)、高島秋帆が武州徳丸ヶ原(現・東京都板橋区高島平)で行った日本初の洋式銃陣の公開演習の際、銃剣操練も実演された。本格的に採用されたのは明治維新後である。








銃剣道ぜんぜん馴染みないし確かに違和感はあるよね







マリオカート8 デラックスマリオカート8 デラックス
Nintendo Switch

任天堂 2017-04-28
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る