
原作と別ルートを辿るアニメってあり? なし? アニメ好き大学生に聞いた | ニコニコニュース
好きな漫画がアニメ化するのはファンにとってもうれしいことですよね! 大好きな原作のストーリーがアニメで観られるとなれば、誰もが楽しみにしてしまうでしょう。でも、場合によっては原作とは違うアニメ版のストーリーが展開されることもあります。「死んだはずのキャラがもし生きていたら……」というイフの世界を...
記事によると
「死んだはずのキャラがもし生きていたら……」というイフの世界を描くものや、主人公と結ばれるヒロインが原作と違う女の子になることも。そんな原作と別のルートをたどるアニメについて視聴者はどう思うのでしょうか?
■原作と別のルートをたどるアニメはありだと思いますか?
あり 66人(57.8%)
なし 48人(42.1%)
■ありと答えた人
・その作品とはまた違う異次元の作品も、おもしろいなら観てみたいので
・自分の好きなキャラの女の子が亡くなってしまい悲しかったが、アニメではたまに出てくる展開はうれしかったから
・アニメは限られた話数しかないし、きれいにまとまるならそれもよいと思うから
■なしと答えた人
・特に原作が好きな人にとっては、あまり歓迎できることではないと思うから
・原作との大幅な改変は改悪
・それは原作者に失礼だから
「死んだはずのキャラがもし生きていたら……」というイフの世界を描くものや、主人公と結ばれるヒロインが原作と違う女の子になることも。そんな原作と別のルートをたどるアニメについて視聴者はどう思うのでしょうか?
■原作と別のルートをたどるアニメはありだと思いますか?
あり 66人(57.8%)
なし 48人(42.1%)
■ありと答えた人
・その作品とはまた違う異次元の作品も、おもしろいなら観てみたいので
・自分の好きなキャラの女の子が亡くなってしまい悲しかったが、アニメではたまに出てくる展開はうれしかったから
・アニメは限られた話数しかないし、きれいにまとまるならそれもよいと思うから
■なしと答えた人
・特に原作が好きな人にとっては、あまり歓迎できることではないと思うから
・原作との大幅な改変は改悪
・それは原作者に失礼だから
この記事への反応
・面白ければOK。だが、制作側が自分らの名を売る目的で碌でもない変更やキャストの追加はダメ。実写化のときによくあるけど。
・まったく原作通りにしろとは言わないが、アニオリでキャラが別人になったり何かやらかしたせいでそのキャラそのものが叩かれるのは勘弁
・全然いいと思うよ!(好きなキャラの死亡率を下げたいだけの奴)
・納得の出来る改変ならば、ありとするべきかなとは思う。
・くまみこは作者が謝罪してたな~
・尺の都合とかあるからねしょうがないね
・「こうじゃなきゃいけない!!」って事はない。可能性全てを見せてくれるってのも凄く楽しいと思うんだ。
・「こうじゃなきゃいけない!!」って事はない。可能性全てを見せてくれるってのも凄く楽しいと思うんだ。
・原作の基本設定や世界観を覆したりして矛盾が生じないものなら言うことはない。
面白ければいいって人が多い印象かな
血界戦線はオリジナル要素多かったけどよかったなぁ
ホワイトカワイイ
![]() | けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1) けものフレンズプロジェクトA KADOKAWA 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る by AZlink |
続きは原作で!って山場もないの多すぎるからな
あとはメアリースーみたいなキャラがいなければ
それでどれだけの作品が駄作になったことやら。
アニメは原作とは別だから、タイトルが同じならアニメで積極的に改変しちゃうし、
そうなりゃアニメスタッフの私物だもんな。
オリジナルだと売れないので、売れてる原作タイトルが必要なわけよ。
エッフェル塔だろ両方
作者に近い人間でもないのに
なーにが作者に失礼だよw
超電磁砲のオリジナルパートなんてゴミ
完結してないタイトルはオリジナルでいいだろ
そうだよぜ、原作者にではなく、原作を買い支えた原作ファンに失礼の間違い
ホモ趣味まるだし
シリーズに失礼な原作がシリーズのために変わることは原作への礼儀である
本当萎える
原作がアニメなら原作みてるわw
動きとか声とか音楽がつくのをみたいんだよ
でもアルペジオぐらい綺麗にできるならありだ
元が面白いのに、アニメ化で元を見せてくれないで別展開しちゃうとなあ
京アニ?
東映?どっちや
つまりは面白ければいいんだよ。
よく聞くけど、これ原作ゴミなん?
スレイヤーズくらいしか思いつかん
知らない原作の時はアニメと原作の2パターンの話が楽しめるからお得な感じ
アニオリ見たい人と原作がアニメになって動くの見たい人、両者の願いを叶えたじゃん?
アニオリやるなら原作ルートと二つやればwin-winなのに、
アニオリのために原作ルートの映像化が犠牲になるから恨み言を言われるんやないけ
あれは二期があったら時を少し前に戻して序盤で交通事故で風夏殺すから問題ないだろう
前半と後半じゃ空気がエラい違うけど俺は大好きだよ。勿論アニメも好き。
放送後に作者から批判されるようなのは最低
そんなものを肯定派にカウントするなんてナンセンス
漫画、絵が濃すぎてアニメと別物だよな。原作も面白いのか。敷居が高いよ。
アニメで変えて良かったよな。
未熟な作品まで無理にアニメ化せんでいいよ。
アニメ化の本数、減らそ?
くまみこに関しては、原作のナツの言動も大概気持ち悪いし魅力的だと思わないけど、それでもオリジナルエンドは酷い。
おまえそれ攻殻機動隊にも言えんのか?
舞台設定を根幹から勘違いし、原作者からの唯一の条件を放り投げ
多額の予算を投じた企画を出来の悪い二次創作にしたアニメがあるらしいな
思い入れがないのは自由にやってくれて構わん理論、わかる
ゴーストインザシェルとか、大筋は合ってる気がしたが
クソみたいな結末にして2期も作れなくした
レイアースは後半からCLAMP自らが脚本担当したけど、前半のノリのが良かったと思うよ
後半はホモ
原作者にもいろいろいて、完全版として原作があるのだからアニメやドラマはなんでもいい、みたいな人もいるらしいからね
他にも原作と同じならアニメがある必要ない、って人もいるらしいし、許可出してないのに編集部が勝手にOK出してたとか、まあいろいろあるのを自分の想像だけで決めつけちゃいかんよね
良い物になる努力をして結果を出してくれるならなんでもいい
アニメ側の俺ならもっとよくできるみたいな傲慢による改変は許しがたい
原作は原作でしかない
原作の意味調べて
離れてクソみたいな話にするのが失礼
原作から離れても面白ければ問題ないって例はいくらでもある
原作が存在しない状態でオリジナルやればいいじゃない
原作の存在を忘れさせるぐらいのものを目指してほしい。アニメから入った人と原作ファンの間で純粋に作品論戦わせられるような奴
蓋開けてクソだったら別ルートは叩かれまくる
はじめの一歩くらいの構成の改変ならアリだけどな
作者監修なら良いんでない?
すぐに陰惨とした方向に持っていきたがる考察厨にもいってやれや
作者も呆れとったしw
うしおととら?
そんなに原作がいいなら原作読めばいいよ
というよりアニメオリジナルである過去話が素晴らしすぎる
最初の勢いは良かったけど、後半がぜんぜんだった。原作通りのせいで面白くないときは改変を勧める。
そう思ってるのが自分だけかも、と思えるかどうかだと思うんだ
みんなもそう思ってるに違いない、と監督が思って改変したらブーイング食らったなんてことだってあるわけでさ
オリジナルが許されるのは原作で省略されたシーンを詳しく描写するまで
咲や灼熱の卓球娘みたいに
改変しすぎて原作要素を無くし糞化した:ハーメルンのバイオリン弾き
原作と違う物やりたきゃオリジナルでやれよ
出来が悪いのは論外、良くても賛否両論が常という無駄にリスクの高い手段
だが原作を超えたと讃えられるものは削ることはあっても改変はしていない
作者が監修してもダメな時はだめだからな~
改変して面白くなる可能性があるのに、改変しないのは勿体ないからなあ
失敗を恐れていたら面白い改変は出来ないぞ、面白くなるように改変できるとこはするべきだった
すでに売れている原作とそのファンに喧嘩売っても
それでも自分のほうが面白いもの作れるって思ってるんだろうから
つまらなかったら批判されるだけの覚悟を持って欲しい
だったらもうオリジナルでやればいいじゃん
なんでわざわざ既存の作品使うんだよ
ドリフターズの絵はいいからな、あと題材
後半の話と展開を面白い方向に改変する勇気がスタッフになかったな
二次創作にどこまでを求めるのかという話なんだけどなぁ
そうすりゃ原作ファンは満足するんだから
だったら外伝作品作らせてもらうか設定パクったオリジナルアニメ作れよ
オリジナルがやりたきゃ自分でキャラも話も設定も作れ
面白くなっただろうに、もったいないなーって話してるだけだし。
コメ欄も原作よりアニオリが面白かったらそれでいいって意見が多いでしょ。外伝の必要は無い。
最初から面白いアニオリとの融合をやっちゃえばよかったと思う。
悪改編した作品は許されない
原作でクソエンドなのもあるしね
原作者と相談してやればええんちゃうの?
それで原作者に失礼なんて人はいなくなるんじゃ
原作があまりにも糞ならありかな
オリジナリティだしたいなら、自分が原作作れ雑魚
るろ剣はなぁ…
OVAの心中エンドも
新京都篇のCCO真っ二つもどっちも糞すぎて可哀想になるわ
伝わってないみたいだから直接的に書くけど、ドリフターズの後半はまあ原作通りだよ、それを面白いと思ってみていて満足してるという人が多くて、あなたみたいにダメでアニオリや改変が必要だと思ってる人の方が少数派なんじゃないの?ならその少数派に合わせて改変する必要なんてないんじゃない?
「六子にしましょう!面白くなります!」
とか言い出すやつが製作側にガチでいるんやで?
動きと声と音楽がつけばいいって思ってるうちはまだまだだな
中途半端で糞アニメ化するんだよな
ちゃんとアニメはアニメで完結させるべき。そのために多少の設定変更はやむを得ないというかそれこそ脚本の力の見せ所だと思ってる。
原作では同じ組織で仲良くなった人間が
アニメオリルートで別組織に行き接点が薄いのに
原作と同じ別れのシーンを入れるな
少なくとも原作者も納得する形で出せや
アニメ・OVA原作で小説版で結末が変わったガンダムのポケ戦は
OVAの悲恋がせめて今生の別れで済まされててファンはもの凄く嬉しかったけれど
OVAが小説と同じ結末だったらきっとファンは大きく減っていただろう
↑
原作者に無断で話を改変することはないだろ
話変えるなら原作者が同意したもの
何故なら基本設定やキャラ無視して作るから
なので一番いいのは原作準拠で改変はあくまで+α程度がベスト
意味のある改変・結末やアニメしかでないキャラ等大歓迎
だが意味の分からん改変はゆるさん
某アニメ原作が病人職に普通のおかゆがなんでサムゲタンになるんだよ?ちゃんと作る気あるのかと問いたいわ
(所詮アニメ)だから馬鹿にしてるのかね
自分の好きな原作の作者は絶対自分と同じ考え方のはずだから自分が代弁してやろうみたいな
うむ。蒼き鋼のアルペジオは有りだ。
アニメも面白かった。
二種類あったがジャックがメインの方。
どっちの種族も滅びるとまではいかず、銀龍とは和解(?)して二人で旅立つ終わり方だったし。
めっちゃ改変してるけど
面白いから正義って考えは
個人的には大嫌い
ただ、原作がクソでアニメで改善という例が無くも無いので一括りにはできないかな、と思う
製作者側が「俺のほうが面白いもの作る!」って勘違いしてるならNG
俺妹でそんなはなしあったよね
確かにホワイトが可愛かったがそれは原作者のキャラ原案とくぎゅうの力だ。
アニオリ展開で良い作品はだいたい原作クソの法則
原作は素材のひとつに過ぎない
それはない
『~外伝』と銘打つとか
そこで原作からしてクソつまらないものを例に出してどうするw
いや無断改変なんてしょっちゅうだよ。て言うより改変のほとんどは断りなんか入れず
事後に「こういう風に変えますorました」と報告するだけ。
最初に映像化権の契約を結ぶ時にそういう有利な内容にしてるからね。
スティーブン・キングが「シャイニング」の映画での改変が不満で長年けなしつづけたとかは有名な話。
その作品の雰囲気に合ってれば全く問題ないかな
エクセルサーガのナベシンもあの作品の雰囲気なら許される感じだし
原作進行形ならアニオリでもいい
読み込みをサボるためにしたアニオリは総じてクソ
原作が小説ならともかく、漫画とかゲームならほとんど映像として完成してるんだから、わざわざ動くところを見たいとは思わない。
むしろキャラと世界観だけ同じで話は全部オリジナルでも構わない。
見る側なんかの意見より生み出した親の意見。
作る側が面白いだろうと思って作っても蓋を開ければクソなケースもあるだろうし
原作をぶっ壊して面白いなんてのは非常に稀なケース
ただ、原作改変しても「原作に迷惑掛けません」「作り手が責任を持つ」
ならいいんじゃねーのっては思うけどな。権利買い取って作ってる訳だし
金も出さずタダで放映されたもんにイチャモン付けてもな
二期が出来るなんて限らないし、ある程度のストーリーを簡潔させないとね。
それに日本の場合、漫画自体の版権は作者にあるので、アニメとは言え改変出来ない。それなりの了承は作者から得てると思いますが?
許せる人は全てゆるせるよ
そして実写映画版デビルマンを最高に面白いと思ってる人は
全ての映画が面白いと感じるはずだ
制作側が勝手に判断するものじゃない
実際かなりよくできてたと思う
中盤からちょいちょいオリジナルやり出してから何かが狂ってきた
せっかくちゃんとできてたのになんでああいうことするのかなあ…自分で自分の首を絞めてるよ
少なくともTOZは改変してOKだと誰もが思ってただろう?
まあ、尺の関係で異常に巻いてたが……。
ただ大抵の場合、アニオリはクソ展開
有り
アニメヒットしてから読んだやつがあーだこーだ言うのは腹立つ
血界はほぼ後者のやつが多い
おかわりもあるぞ!
そもそもアニメ版のアルペジオのシナリオは
原作の没シナリオらしいしな
マヤBOTも原作者案だったりする。
数年前原作者の意向無視どころか、原作者と制作側の正式な契約がないままアニメが作られ、放送された事がありましてね。
基本的に約束さえ取り付けりゃ、後はカツカツな制作スケジュールを理由にして事後承諾で好き勝手やって、
程度によっては作者が不満ぶちまけるみたいな業界だと思うけど。
原作に出てる別キャラの名セリフを自分の作った最強のオリキャラに使わせて気持ちよくなるとか
あとは世界観壊さないならOK
二人候補がいた場合アニメではAのヒロイン原作でBのヒロインを選べばウインウイン
基本も出来ずオリジナルとかおこがましい。
原作者と話し合え。
出来の良い同人の人にも参加してもらえ。
何が良くて何が悪いか理解しろ。
アリーシャの地位も上がってマンセー要員も増えてPTに参加して神依も出来るようになったけど
実父の国王が死んで喪に服さないばかりか涙も流さず温泉やピクニック楽しむわ
姫騎士のくせに国王や大臣死亡で大変な国を放置するクソ女化してるやん
面白いのは、結果論なだけで仕事のマニュアルを守らない様な事。
守らなくて効率が上がるかもしれない!でも上司や部下の立場で見てその行いをどう思うか。
最初から別物と告知されているのならいいかな
ある程度原作通りにして原作の結末になるのを匂わせておいての別ルートは微妙
面白ければ良いって人もいるけど、それは物語が面白いんじゃなくて、「自分の推しキャラが原作より優遇されてて嬉しい」って意味だろうし
>それに日本の場合、漫画自体の版権は作者にあるので、アニメとは言え改変出来ない。それなりの了承は作者から得てると思いますが?
普通は原作者が製作現場に指図できるような契約内容になってない。
できるのは希望を述べる程度で、原作者にどう思われてもいいって覚悟がありゃ
いくらでも無視できるよ。
そのまま別ルートのまま劇場版まで作ったり(アルペジオとか)、
開き直ってそれまでをなかったことにしたり(黒執事とか)、
アニメ制作時点では続きが出来てなかったり(第三飛行少女隊とか)、
いろいろ大変です。