記事によると
- 攻殻機動隊」の実写映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」が3月31日に海外で公開されたが、米国における公開後3日間の興行成績が1900万ドル(3位)と振るわなかった。
- 米国以外の市場で今のところ4010万ドルの興行収入を得ているが、制作費は1億1000万ドルにもおよぶため本作が損益分岐点を超えるまでの道のりは遠い
1. The Boss Baby - 4900万ドル
2. 美女と野獣 - 4750万ドル
3. ゴースト・イン・ザ・シェル - 1900万ドル
4. パワー・レンジャー - 1450万ドル
5. キングコング: 髑髏島の巨神 - 880万ドル
6. LOGAN/ローガン - 620万ドル
7. Get Out - 580万ドル
8. ライフ - 560万ドル
9. CHiPs - 410万ドル
10. The Zookeeper's Wife - 330万ドル
2. 美女と野獣 - 4750万ドル
3. ゴースト・イン・ザ・シェル - 1900万ドル
4. パワー・レンジャー - 1450万ドル
5. キングコング: 髑髏島の巨神 - 880万ドル
6. LOGAN/ローガン - 620万ドル
7. Get Out - 580万ドル
8. ライフ - 560万ドル
9. CHiPs - 410万ドル
10. The Zookeeper's Wife - 330万ドル
反応
こんなもんでしょ
ソシャゲ作って回収だ
Ghost in the Shell (ハリウッド版)の評価
■RottenTomatoes
44/100
■Metacritic
53/100
■IMDb
6.9/10
めっちゃ辛い
日本語吹き替え版でワンチャンあるで
海外の日本マニアも辛いな
バトーはセガールがやるべきだった
他のハリウッド実写作品よりはマシな映画だと思うけど1億ドル以上かかってたのかよこれ
![]() | 【PS4】パラッパラッパー PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2017-04-20 売り上げランキング : 111 Amazonで詳しく見る |
・住基台帳で違憲判決を出した竹中裁判官→自殺 ・平田公認会計士 りそな銀行を監査中→自殺 ・鈴木啓一 朝日新聞記者 りそなの政治献金が10倍と記事にし東京湾に浮かぶ→自殺
・石井誠 読売新聞記者。郵政問題の記事を書く→事故死 ・斎賀孝治 朝日新聞デスク 耐震偽装問題を調査→自殺 ・松岡農水相→自殺 ・松岡事務所関係者 熊本の自宅で首吊り自殺
・緑資源機構の山崎元理事、マンションから転落死 ・加賀美正人内閣情報調査室参事官 外務省ロシア担当キャリア→練炭自殺 ・UR所管国交省職員 甘利大臣が入院した後、合同庁舎3号館より飛び降り自殺
・自民党山田賢司議員の不正を週刊誌に告発した秘書「検察に行く」と言い残し→練炭自殺 ・自民党神戸12人の政務活動費不正取得 取りまとめ役の大野一市議が急死→捜査終了
・ガチャ規制を推進していた消費者庁審議官、妻と一緒に飛び降り→自殺 ・特定秘密保護を治安維持法と批判した神原内閣参事官、屋久島の岩場で死体で見つかる
・森友学園の小学校から残土搬出を請け負った田中造園土木の秋山社長→自殺 ←New!!
トレーラー見たって”攻殻みたいな物”だし。
AKIRAとか作る前からこけるの分かってるだろうに。
結局はプロデューサーにセンスと能力ないとこうなるわな
攻殻機動隊はどう考えてもマニア向け。
ワンチャンあったとしてもブレードランナーのように
映画公開時には評価されずビデオ化して後からじわじわと評価されるタイプ
でもアニメ版の焼きましにしか見えないんだよなあ
かといってそれをやると作品が崩壊しそうだからもっと安く作るべきだった
これ持ち上げて邦画ガー言ってた奴らwwwww
まじか・・・
マニアック過ぎてどこからも敬遠されて制作すら出来なくなってる御仁なのにw
「押井守の世界観を大事に」なんて馬鹿な事言ってたしな。
世界観は士郎正宗の作り上げた物だろうに。
押井はパトレイバーといい攻殻といい
他人のふんどしで相撲とりすぎ。
若い頃(UWの1作目の頃)なら合ってたかもね。
殺し屋みたいな顔して銃撃ってるシーンあったなw
吹き替えで原作に戻したりとか融通効かせてるん?
ただ制作費は1億1000万ドルって
あのさぁ
インパクトっていうか、おおっこれ見てみたい!感がまったくないんだよな
そもそも原作が、コアな評価にあるものだから
上等な結果だと思う
MATRIXの原点とか銘打って
宣伝しなかったのかな
その通りだけど、その場合、ギャラ(製作費)が大変なことに。
工業収入回収できるように何回も金払って観てやる
だっさい全身タイツ着てるだけの光学迷彩見せられた時点でこりゃ駄目だと思った
ていうか光学迷彩が白タイツすぎて
エンタメとして料理されてない生々しい表現が目立つから苦手
昔とか露骨に反核作品が叩かれまくってた
今は逆で反核は支持されまくってる
ほんとにな。
そしてスカーレットのプロポーション
実在の女性としてはいいのだろうけど
やっぱし乳もくびれも足の長さも足りなく見えるな
もう43のおばちゃんだぞ…
ヨハンソンも動きを見る限り、アクションがイマイチだし
タイプは違うがミラの方がやはり動きにセンスがある
本当に提灯記事だった
実写化は儲かるんじゃなかったの?
どこに提灯要素が…?
そもそも実写化したら見て見たいシーンなんてあったかなぁ?
主人公が大佐じゃないからどうなるかなってとこだなぁ
アホちゃう
ほとんどあてにならないから
自分でみたほうが早い
士郎の原作は全く別物
出来ないとは言わないまでもカナリ難しいよね
かかりすぎwww
ますます見たくなったけどね
映画爆死で二階級特進でもしたのか
原作レイフ°
声がアレック・ボールドウィンとかマジかよ
日本で絶対やらないタイプだな
スタイルも悪くてデブ
女性客つかまなきゃ映画のヒットは難しいと思うよ
半分ぐらいは同じストーリーを追わされるんだろうなって気はしてる
お酌してるときは生っぽくかわいくても良かったのでは?
芸者に幻想もちすぎ
実写化してもコアなファンしか見に来ないわな
アングラ作品と割り切って製作費も抑えて作るべきだった
女性やファミリー層は敬遠しそうだから観客は男連中が中心じゃ大ヒットは難しいよな
アメリカでもアニメとディズニーは興行で強いので、初動チャートを狙いたければ、公開がかち合わないように避けるべきだったと思う。
まあそれでもチャート上位に入れたかどうかは疑問だけど、最近は鳴り物入りで公開された実写大作(アサシンクリードのコケっぷりは酷かった)の相次ぐつまずきは酷いな~。
派手なアクション作品の方が良いと思うけどね
煽りとして「世界で絶賛されたあの押井版」ということなんだろうけれど
押井版ってはっきり言って陰気だよね?
逆にそれが制約になってしまって、映画として客を選ぶ物になってしまっている
アサシンそんなに酷かったのか。見逃しちゃったんだが、ブルレイで見るのが楽しみになってきた
見たいんだよなあ
知らない人がふらっと見に来るような内容じゃないから難しい
変に内容を変えられてないことを祈る
駄作だな、うんw
ファイッ!
映像化したという点では十分でしょ
原作しかなかったらここまでならなかったし結果的に押井版の与えた影響はでかかった
いやタチコマはアニメだからいいんであって実写でやるもんじゃない
微妙な仕上がりなのはナゼ?
昔のセガールなら一番の候補だが、現在のセガールじゃ体型変わりすぎて無理だよw
そもそもパワーレンジャーはTV版で社会現象となるぐらいの大成功をおさめた上での劇場版だし
センスないやつは「とにかく有名所に出演してもらって、有名所に作らせればいいもん出来るだろ」
という感じの典型。
評価もシン・ゴジラ未満とかもうね…
たけしとかミスキャスト
ひどいってほどではないが原作プレイヤーからしても説明不足だったり
微妙な作り
それは日本の低クオリティ低予算のしょぼい実写の話だろ
そこのハードルはだいぶ下げてきてるんだが、その分普通の近未来ものになってしまっていて、独自色がちょっと薄くなってる。
というよりも、いい演出を思いつかなかったといったほうが正解かもしれんが。
ちなみに、たけしはやる気がないのまるわかりだ
去年、エキスマキナが公開されてたのが痛い。あれはできがよかったからな。
で、キャストはものすごく限られているから、そんなに高額の製作費はかかってないはず
方向性が結構違うんだが、どうしても比較される
エクスマキナな
つまり日本アニメ実写は割に合わない
今のオタクにも人気あるの?
単に映画館いく人が少ないってだけでしょ
>他のハリウッド実写作品よりはマシな映画だと思うけど1億ドル以上かかってたのかよこれ
ハリウッド作品の何を知ってるんだよクッキー
日本人が出て嬉しい‥より、リアリティが無く感じる
渡辺謙は日本であんま見ないから大丈夫だが、バラエティでよく見るたけしはアカン
アメリカに置いての人種問題とは全く異なる視点がある