記事によると
・キリンビバレッジが紅茶と仕事に関する意識調査を実施し、結果を発表した。
・調査は今年3月9日~10日に、全国の20代~50代の有職者男女を対象に実施。1000人から回答を得た。
・紅茶好きな人とそうでない人の間には、仕事に対する考え方に差があり、
「効率的に仕事をして生産性を上げる」
「仕事の品質にこだわりを持つ」
「計画的に仕事をする」
といった項目で紅茶好きの方が回答率が高かった。
・また、紅茶はストレス緩和にも役立つようで、「職場でストレスを感じる」と答えた人も紅茶を毎日飲む人の方が少なかった。
・さらに現在管理職にある人は、飲む頻度が「週に1度未満」の人では18%に対して、紅茶を毎日飲む人では32%と、約1.7倍の差が見られた。
・キリンビバレッジが紅茶と仕事に関する意識調査を実施し、結果を発表した。
・調査は今年3月9日~10日に、全国の20代~50代の有職者男女を対象に実施。1000人から回答を得た。
・紅茶好きな人とそうでない人の間には、仕事に対する考え方に差があり、
「効率的に仕事をして生産性を上げる」
「仕事の品質にこだわりを持つ」
「計画的に仕事をする」
といった項目で紅茶好きの方が回答率が高かった。
・また、紅茶はストレス緩和にも役立つようで、「職場でストレスを感じる」と答えた人も紅茶を毎日飲む人の方が少なかった。
・さらに現在管理職にある人は、飲む頻度が「週に1度未満」の人では18%に対して、紅茶を毎日飲む人では32%と、約1.7倍の差が見られた。
反応
・暗にコーヒーをdisってんのかい
・午後の紅茶は飲まないからな
・はいはい疑似相関
・コーヒーは臭いがきついからな
・週に一回で紅茶好きって・・
・仕事中でも紅茶を飲める時間を作る。
要するに、要領がいいんだね。
・ヨメが普段飲まないのに、急に紅茶を入れだしたらどうしよう
・でコーヒーと緑茶じゃ駄目なん?
・心に余裕がある人が飲んでいる印象がある
38 :名
・紅茶を飲むと仕事ができるんじゃない
仕事ができるから紅茶を飲む余裕があるだけだ
前はコーヒー飲んでる人の方が出世するとかあったような気が・・・
タバコと混ざると最悪
気を使えるってことだろ
紅茶を飲めばデキるようになるかということはまったく別のことでして
どうせ金稼ぐなら楽しいことで稼ぎたい
だいたいこういう調査ってのは原因と結論が逆なんだよ
その時点で察する
本当どうか、どうか、どうかお願い致します!!
VITAでの最後の閃乱カグラ作品としてVITAにも「閃乱カグラPBS」を出して下さい!!
出世したので紅茶を嗜むようになった → ○○%
杉下右京
意識が高い奴が多いんだろ
紅茶にかえさせて3か月
ちょうどこの4月から管理職に出世したわw
先月末でリストラされました
紅茶好きな妹、フリーター。
珈琲好きな父、敏腕社長ですが。
因みに自分はミネラルウォーター派。
コーヒーでやっても緑茶でやっても同じ結果が出そう
水飲んでるから親の金を湯水のように使い込む馬鹿息子になったんですね
あいつは紅茶入りブランデーだから
いや、父親とは訳あって疎遠だから湯水のように使いたくても叶わないw
そして自分も自営なので、一応独立しておりますw
仕事が出来るとかなんの冗談だ
騙されすぎ
仕事ができるから紅茶を飲む余裕があるだけだ
これなんだよなぁ
小学生か
視野狭窄で物事を捉えるから指示が行き当たりばったりでやり直しばっかり
部下が疲労困憊しまくってる管理職がいるんだけどこの判定基準は間違っていない?
無糖はまだましだが、味も香りも薄く味気ない
というか業界的に、缶やペットボトル入りの紅茶で美味いものが皆無
キリンはせめて、一時期セブンイレブンに出してた初摘みダージリン位の物を恒常的に出して欲しい
紅茶もコーヒーも飲んでないわ