引用画像

「速読」は不可能だと科学的に証明 「飛ばし読み」が最も有効 - ライブドアニュース

2016年にカリフォルニア大学から「速読」に関するレビュー論文が出た。深い理解を保ったまま読書のスピードが上がるという科学的な根拠はないそう。真の速読とは、せんじつめれば「飛ばし読み」の技術に過ぎないという

news.livedoor.com
全文を読む

記事によると

・速読トレーニングの世界は、どうにも怪しい主張が多いのが難点です。本のページをカメラのように脳に写したり、眼球を素早く動かすトレーニングしたりと、にわかには信じがたいテクニックが多く存在

1.眼球をすばやく動かしたり、周辺視野を使ってページを見わたすようなテクニックはすべて無意味。全体の読書時間のなかで目の動きの重要性は10%以下なので、いくら眼球を鍛えても意味がない。

2.フォトリーディングのように、潜在意識に本の内容をインプットすることもできない。人間の脳は、同じ文章を何度か読み直しながら理解を深めていく構造になっており、パラパラとページを進めていけば、それだけ内容の理解度が低くなってしまう。

3.実際に普通の人よりも速く本が読めることを証明した者はいない。2008年には、速読大会でチャンピオンになった人物に「ハリー・ポッター」の最新刊を読んでもらう実験が行われたが、ストーリーをまったく理解できていなかった。


・2016年にカリフォルニア大学から出た論文によると上記3つで速読はいまのところ無理なのではという結論に



この記事への反応


ああっ!

ぱっと見一目でわかる長文って飛ばし読みというか 長い文章を圧縮して理解している認識だった

新書1冊30〜40分くらいから速くならないのそのせいか……。心内発生止めて文字情報を脳味噌に放り込むように、目は行を1〜2点見て全体を見るように、でそんくらいが限度ですた…












まぁそんな気はしてたよね








【PS4】GUNDAM VERSUS【予約特典】ガンダムゲーム30周年記念機体「ホットスクランブルガンダム」がプレイアブル機体として使用可能になるプロダクトコード【Amazon.co.jp限定】アイテム未定【PS4】GUNDAM VERSUS【予約特典】ガンダムゲーム30周年記念機体「ホットスクランブルガンダム」がプレイアブル機体として使用可能になるプロダクトコード【Amazon.co.jp限定】アイテム未定
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2017-07-06
売り上げランキング : 29

Amazonで詳しく見る