引用画像

自白強要は仕方ない? 高校生7割が肯定的 1千人調査:朝日新聞デジタル

 憲法で権力を制限するという「立憲主義」への理解が8割の高校生に浸透する一方、差し迫った重大犯罪を防ぐためには自白を強要してもよいと考える高校生が7割近くに上ることが、高校生1千人を対象にした研究者の…

www.asahi.com
全文を読む

記事によると

・高校生1000人を対象にした研究者の調査で、差し迫った重大犯罪を防ぐためには自白を強要してもよいと考える高校生が7割近くに上ることがわかった

・法教育に取り組む研究者のグループ(代表・橋本康弘・福井大教育学部教授)が昨年9~12月、関東と関西の8高校、1370人に法に関する知識や考え方を聞いたもの

・司法・刑事手続きについて「日本国憲法では拷問は禁止されているが、拷問によって得た自白が真実であるなら、その自白を有罪の証拠としても構わない」が正しいか聞くと、正解の「×」が66.2%にとどまった。

また、「多くの人命にかかわる重大な犯罪が発生しようとしている場合、共犯者と考えられる人に自白を強要してもいいと思う」かどうかも尋ねたところ、

①とてもあてはまる
②まああてはまる
③あまりあてはまらない
④まったくあてはまらない

の四つの選択肢のうち

①が25.6%、②が42.2%と約7割が自白の強要に肯定的で、
③が23.2%、④が7.0%だった。

・拷問と自白強要の回答を重ねて分析すると、拷問による自白を証拠としてはならないという正解を選びながらも、自白の強要を容認した生徒が約44%に上ることがわかった。



この話題への反応


「自白の強要」という言葉の意味が理解されているのかな?自白の強要 ≒ 虚偽自白の強要なんだけどな

全国の20~60代男性を対象に調査したらたぶん9割が肯定的かもしれない。テレビの観すぎ、マンガの読みすぎ世代やから。

冤罪の報道見てないのかな。自白だけを証拠にしてはいけないはずなのに、逮捕され自白を強要され何十年も牢屋に入れられた後に判決がひっくり返った実例知らないんだろうね

根拠のほとんどない、高校生の「感覚だけ」の回答なんて、全く意味がない!!

質問の細かい文面や手法によって、調査結果がかなり変わってくると思う。 「より大きな悪を避けるために、別の悪を用いるのは仕方がない」とは誰もが考えてしまう者。

九割以上の高校生が人権が理解出来ず、  自白を強要するために拷問をすることが絶対に許されないと、理解出来ない。 法の支配を、人間の行動を制限するための厳罰が必要と勘違い。  学ぶ人を育てないと、愚かな安倍の独裁が、ますます進む!

これ「危惧している人々」と「高校生」の間には、基本的な認識/知識の前提に差があるだろうね。特に自白云々は「犯人が警察の取り調べに白を切っている」ってのが前提だろう。

まず推定無罪の原則を教育の場で徹底した方がいい。

教育ガーって言ってるけど学校ではこんなこと取り扱わなかったし親の考え方次第で左右されるだけ

これさ、「捜査のためには自分が拷問されても仕方がないか」と聞けば回答は変わるよ。こどもは自分事として考えないから。最近は大人もその傾向がだいぶ強いけどな。










気持ち的にはわかるけど、冤罪の可能性考えると難しい

朝日としては、「だから共謀罪はだめ」と伝えたいんだろうね




エロマンガ先生 1(完全生産限定版) [Blu-ray]エロマンガ先生 1(完全生産限定版) [Blu-ray]


アニプレックス 2017-06-28
売り上げランキング : 147

Amazonで詳しく見る