引用画像

コンビニのスリーエフ ローソンとの新店舗に転換へ | NHKニュース

横浜市に本社がある中堅のコンビニチェーン、スリーエフは、展開している280店舗余りを、資本提携しているローソンと開発した新しい店舗に転換する…

www3.nhk.or.jp
全文を読む

記事によると

・スリーエフは関東の1都3県で展開するコンビニなど281店舗を、今年8月から順次ローソンと共同で展開しているローソン・スリーエフに転換するという

・去年9月に転換した千葉と埼玉の90店舗で売り上げが10%増えたということで、今回ローソンと共同展開する店舗を拡大し売り上げの増加を目指すことにしている

・これにより、この会社が展開するスリーエフというブランドのコンビニは、来年1月までにすべて閉店する



スリーエフ

株式会社スリーエフ(英: Three F Co., LTD.)は、神奈川県横浜市中区に本社を置く日本のコンビニエンスストアフランチャイザーである。

「スリーエフ」は、スーパーマーケット「Fuji」の株式会社富士スーパー(現・株式会社富士シティオ)が、1979年(昭和54年)8月にコンビニエンス事業としてスタートさせた。同年11月に、神奈川県横浜市磯子区に1号店・栗木店を出店。その後、現在に至るまでに店舗展開。1981年(昭和56年)2月には、株式会社スリーエフを設立して分社化した。本部は神奈川県横浜市中区日本大通に所在する。

かつてはいしだあゆみの『ブルー・ライト・ヨコハマ』を引用しながら「ヨコハマ生まれのコンビニ」と宣伝していた時期もあった。現在のキャッチフレーズ「星より明るく、スリーエフ」は、1990年代より使用されているものである。



この話題への反応


え、ちょスリーエフなくなるの 地元に無駄にいっぱいあるスリーエフ無くなっちゃうの……

コンビニ業界トップのセブンイレブンに対抗するための犠牲になっていく地元に愛されるコンビニ ローソンとファミマに慈悲はなく、1位に食らいつくためなら手段を選ばないヤクザさながらの商売法には嘆息するしかない

んごぉぉぉぉぉぉぉスリーエフがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

本気かよ……。Tポイント使えなくなるじゃねぇか(-_-#)

これでまた、マイナーなコンビニが減っていくのか( ˘•ω•˘ )

スリーエフがローカルコンビニだと知ったときは衝撃でしたが、セーブオンに続き故郷のコンビニもローソンに飲まれるのか…

淘汰とはいえつまらぬなあ

マジかー。そうなるとうちの地元駅はローソンだらけになってしまう。

横浜生まれのコンビニ(´;ω;`)

ついにスリーエフが死ぬのか…。










スリーエフ、ついになくなるのか・・・

品揃えも大きく変わりそう



Fate/Grand Order バーサーカー/タマモキャット 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアFate/Grand Order バーサーカー/タマモキャット 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア


Max Factory 2018-01-31
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る