引用画像

自動ブレーキ作動せず衝突 全国初の事故 試乗客に「踏むの我慢」と指示(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

運転支援機能を搭載した日産のミニバン「セレナ」を試乗した客にブレーキを踏まないよ - Yahoo!ニュース(千葉日報オンライン)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・運転支援機能を搭載した日産のミニバン「セレナ」を試乗した客にブレーキを踏まないよう指示して事故を起こしたとして、八千代市内の日産自動車販売店の店長男性(46)と同店の営業社員男性(28)を業務上過失傷害容疑で、試乗した客のトラック運転手男性(38)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで書類送検された

・営業社員男性は昨年11月27日午後4時50分ごろ、セレナの試乗に来たトラック運転手男性の助手席に同乗。店舗近くの八千代市大和田新田の市道で、運転手男性に「本来はここでブレーキですが、踏むのを我慢してください」と指示。男性はブレーキを踏まず、信号待ちしていた乗用車に衝突。乗っていた30代の夫婦に全治2週間のけがを負わせた疑い。

・セレナは高速道路での運転を支援する「同一車線自動運転技術」と危険を察知して自動でブレーキがかかる「エマージェンシーブレーキ」を搭載。本来は車両の単眼カメラで危険を察知して自動ブレーキがかかるが、事故当時は夜間で雨が降っており、追突された車は黒色だった。セレナに故障や異常はなく、交通捜査課は「対向車の前照灯など道路環境や天候が重なり、自動ブレーキが作動しないまま追突した」と結論づけた。

・同社のマニュアルでは、夜間・降雨時の試乗、一般道でのクルーズコントロール機能の使用を禁じていた。



引用画像

踏み間違い衝突防止アシスト

駐車操作などで、クリープ走行を含む低速走行時、進行方向に壁などの障害物がある場合に、万一ブレーキ操作が遅れ障害物と衝突する危険を察知したり、アクセルペダルをブレーキペダルと間違えて踏み込んでしまったときに、ドライバーにメーター内のディスプレイ表示とブザーで警告。 さらに、自動的にエンジン出力やブレーキを制御することで、障害物への衝突防止や過度の加速の防止を支援します。 壁はもちろん、コンビニなどのガラスも認識し、前進時にも後退時にも衝突回避をアシストします。

www.nissan.co.jp
全文を読む

名称未設定 3.jpg



この話題への反応


やっぱり 踏まないのは怖いネ。 昨年ワゴンRで試したけど、 距離1m接近でも止まらず、焦ったな。

なんでもかんでも自動にしちゃぁいけないよぉ(ㆀ˘・з・˘)

自動ブレーキも自動運転もまだ万能ではなかぞ。

技術は進歩して、便利で安心安全な機能も増えるだろうけれど、どこまでいっても所詮は機械。 過信してはいけないし、自らの命を機械に預けてはいけない。

いくら先進技術でも限界はあるよな~

公道で体験させるとか一体なに考えてんだよ

これは営業マンの勉強不足やな

営業がこれでは理解が進むべくもない。 運転手は、運転しろ。

これからこんな事故が増えそうで恐ろしい。

やるなら店舗の敷地で自動ブレーキのテストしなさいよ










車任せにしちゃいけないという大事な教訓を得たね




イマココ/月がきれいイマココ/月がきれい
東山奈央

フライングドッグ 2017-05-24
売り上げランキング : 1321

Amazonで詳しく見る