
ビックカメラ、アキバ進出 薬・化粧品を充実
家電量販大手のビックカメラは6月に東京・秋葉原に初めての店舗を設ける。傘下のソフマップが手がけるソフマップ秋葉原本館(東京・千代田)をビックカメラの店舗に転換する。薬や化粧品などビックカメラが得意と
記事によると
- ビックカメラが秋葉原に進出することを決めたようだ。
得意の家電以外に薬・化粧品も充実させるという。 - 傘下のソフマップが手がけるソフマップ秋葉原本館を6月にもビックカメラに転換する。
- ソフマップ時代は男性客が多かったがビックカメラへの転換により従来手薄だった女性をはじめとする新たな客層の取り込み、売上高は現在の2倍程度になると見込む。
反応
ソフマップがビックカメラになるのね。アニメート移転とかまた景色変わるねアキバ。流石振り返らない街
ビックカメラが秋葉原進出、しかも外国人向けターゲットってもう1年か2年決断遅すぎる気がする。日本人だとヨドバシ一強だし。
石丸電気がエディオンになった時「秋葉原地域での価値を鑑みて石丸のブランドは残す」って話だったけど程なくして無くなったので、その内全部ビックカメラになっちゃうのでは、と思ってる
ビックカメラが秋葉原進出かーと思ったが、薬や化粧品を手厚く売るというからターゲットは日本人ではなくて外国人観光客みたいね。
有楽町行けばビックカメラあるのにわざわざ秋葉原に作る意味
とうとう秋葉原にもビックカメラが、という驚きと、ソフマップの本館無くなってしまうのか、という寂しさ。
>薬や化粧品などビックカメラが得意とする商品を手厚くして
_人人人人人人人人人_
> カメラ売れよ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
ソフマップ本館はどこに行っちゃうの
秋葉にありそうでないと言われてた映画館とビックカメラ
ついにどちらも到来か
女性向けコーナーを充実させるならコスプレ関連も充実させた方が伸びそう
![]() | 【PS4】GUNDAM VERSUS プレミアムGサウンドエディション【予約特典】ガンダムゲーム30周年記念機体「ホットスクランブルガンダム」がプレイアブル機体として使用可能になるプロダクトコード&【期間限定生産版 封入特典】プレイアブル機体先行プレイプロダクトコード PlayStation 4 バンダイナムコエンターテインメント 2017-07-06 売り上げランキング : 44 Amazonで詳しく見る |
君たちはもう死んでいる
アニヲタも気持ち悪い!(´・ω・`)
遊戯王以外のアニメはゴミクズ!(´・ω・`)
おいKONAMI!(´・ω・`)
秋葉原をバトルシティ式の大会を開催しろ
じゃあなはちま愚民!(´・ω・`)
また昼に会おう!(´・ω・`)
評価数見にくいよ
閉鎖するの
客少ないから店員やる気無いし
というかソフマップって、なんかあったの?業績不振?
今、仕事の都合で大阪在住なんだけど、いろんなとこのソフマップが相次いで閉店してんだけど?
真ん中通るは中央線
新宿西口駅の前
カメラはビックカメラ
寧ろギャルゲー(乙女ゲーもしてるが。。。)普通にしてる私にとっては本館そのままの方がありがたい。
アニメばっかになりそうだな
見てる間、隣の席が落ち着きないか臭そう
まだ石丸電気のほうがマシ
評価数操作してるのがバレたからでしょ
主にクソッキーのせいだけど
ガワが変わるだけじゃないの
本館も同じ事やんの?
立地的にも規模的にもヨドバシにしか行く気が起きない
なんとなく量販店を必要としていない街だと思っていた
新宿も大型旗艦店(小田急・ビックロ)できるまで、ヨドに全然歯が立たなかった。
客の態度もクソだけどね
なんか悲しい
お前みたいな値切りする
乞食がいるからわざわざ高く設定してるの
結局値切っても定価で買うバカ客と
定価より高めで買うバカの二種類いるけどね
グループ内で一番赤字出してるんですよ。コジマのおかげで首が繋がってる感じ。
ソフマップはビックの子会社だから採算の合わない店舗はどんどん潰していく方向
ヨドバシはいきなり広く作ってうまくやったよ
ビックカメラの中にソフマップあったし
田舎の品揃えの弱いソフマップしかしらないんだろうが
都会のソフマップはいかにもWindows発売前の時代から続く秋葉原のPCショップらしい店舗で
秋葉原の至る所にある立地的にも規模的にも秋葉原の顔的な存在だ
ゲーマー的にはPCの衰退を見せつけられるかなりショックな出来事だ
確かカードは使えるはずだし
有楽町のビックカメラは混雑して、ドンキホーテなみに道が狭いし、
品揃え悪いから、秋葉原に広い店舗を展開できるなら
意味があるんじゃないかな。
まあ、ビック好きじゃなければヨドバシ行っちゃうけど。
全く行かなくなったな
淀とドスパラで事足りる
いや都内在住で秋葉原にもいくがソフマップなんて冷やかし程度にしかいかんわ
確かポイントカードのポイントは共有できなかったはず
店舗数も品揃えもビックの方が多いんだけど、ソフマップはゲームの購入特典ついていること多いから
ゲームはソフで買ってポイントはビックで電化製品買う時に消費しようとしたけど出来なかった記憶がある
ヤマダ電機 コジマ ノジマ ケーズ電気 あたりが進出したら風景変わるね!
世界線が移動したなら、シュタインズゲート3できるのかな。
他の店の値段が気になって商品詳細聞きたいなら接客が良いソフマップに行く
ビックは最低限のものが置いてあるだけ
よってヨドの勝ち
横からでスマンが、ソフマップとビックのポイントカードには完全な互換性はないはず。
ただし、ビック⇔ポイントの同一レートによる相互交換は可能。
ちなみに同じ原理でヤマダ⇔ツクモも一部店舗で交換が可能。
打ち間違いスマン。
×ただし、ビック⇔ポイントの同一レートによる相互交換は可能。
〇ただし、ビックポイント⇔ソフマップポイントは同一レートによる相互交換は可能。
実際ソフマップの方がBD、DVD類揃えていていつでもいける感じ
ビックになったら撤去されそう
ただカードが統一されるのはうれしい
それじゃあヨドバシに勝てるとは到底思えない
一般の人も気軽に入れるビックに転換したほうが売上伸びるてのはわかる
つまんねえ街になったわ
インターネット通販多用する様になってからわアマゾンorヨドバシ、希に楽天だわ
うんなこと言ったって、ソフマップは大赤字出してるし経営的には仕方なかろう。
去年の官報で当期純損失が1億6500万だよ。
ビックカメラの傘下になってなければつぶれてる
ビックなんて品ぞろえ悪いし店員の態度も悪いしでろくなことないから使わないよ…
別口で営業してる意味ないのに何やってんだってずっと思ってたが、ようやくか。
東京池よ
この街自由すぎてわけわからん
中身変わりすぎ
ソフマップがフェードアウトするって事はエ〇ゲ売ることからもフェードアウトするのと同じやぞ
むしろよくいままでソフマップブランド残してた
工ロゲなんて10年以上1本も買ってないからどーーーーーーーーーーーーーーーーでもいい。
まともに営業できてるの難波ザウルスしかない
これコンビニの「ファミマ×サークルK・サンクス」と同じ事
ビックカメラとソフマップは数年前から業務提携してたのが完全に統合する事になっただけ
ソフマップはビックとは別にポイントカード持ってて
そのポイントはビックでは使えるがビックのポイントはソフマップでは使えないと
相互間が無かったりしたのが統一される・・・と思う
またビックでゲーム予約するとソフマップと同じ特典が付いて来るとかもあった
都落ちして田舎に戻るまでは会社帰りにほぼ毎日寄ってたなぁ
反対側にヤマダ電機とかソフマップとか数店舗あるけどあれ儲かってんのかね
どこにでもあるヨドとヤマダ、そして遂にはビックまで進出か
あっちにもこっちにもPCパーツショップやオーディオショップが有った頃のアキバが少し懐かしい
サトム「うーん」
石丸 「щ(´Д`щ)カモ-ン」