ついに、メインビジュアル完成!
— 舞台「ちるらん 新撰組鎮魂歌」 (@chiruran_butai) 2017年3月10日
舞台「ちるらん 新撰組鎮魂歌」、4月7日~10日 大阪 森ノ宮ピロティホール、4月20日~30日 東京 天王洲 銀河劇場にて。
チケット絶賛発売中です!
詳しくは、https://t.co/uvj1yjq1Bz#ちるらん pic.twitter.com/MMoyy0pSjy
これの東京公演で事件が起きた。

エンタメマーケティング16 争「私の推しが人質に取られた」 | 紅茶 | note
エンタメ関連で働く人は知っておいて欲しい事件が起きた。人を否定する内容を書くべきではないと思っていましたが、これは、どんな人を敵に回してもいい。書かなくてはならないと思い書きました。 「ちるらんDa-iCE熱唱事件」月刊コミックゼノンで連載中の「ちるらん 新撰組鎮魂歌」の舞台化作品で事件は起きた。出演者で男性ユニット「Da―iCE(ダイス)」の岩岡徹と花村想太の2人が、客席にいたDa―iCE(ダイス)メンバーを舞台上にあげ、Da―iCE(ダイス)の曲を歌い踊ったというものだ。 この事件、「どうせDa―iCEファンが行ってるんだから喜んだんでしょ?」と思っている人がいたら、そんな問題
記事によると
・「ちるらんDa-iCE熱唱事件」
月刊コミックゼノンで連載中の「ちるらん 新撰組鎮魂歌」の舞台化作品で事件は起きた。
出演者で男性ユニット「Da―iCE(ダイス)」の岩岡徹と花村想太の2人が、客席にいたDa―iCE(ダイス)メンバーを舞台上にあげ、Da―iCE(ダイス)の曲を歌い踊ったというものだ。
・この事件、「どうせDa―iCEファンが行ってるんだから喜んだんでしょ?」と思っている人がいたら、そんな問題ではない。これは「ちるらん 新撰組鎮魂歌」という原作のストーリーがあり、それを舞台化した作品だ。この作品があるのも、原作者、作画、そしてそれを応援し続けたファンがいるからこそだ。その原作を、舞台化におけるアレンジではなく、全く関係のない舞台にしてしまった。
・最大の問題点は、これを仕掛けた、仕込みでDa―iCEメンバーを席に座らせ、舞台に上げた脚本、演出、監督である。それが今回の舞台で、演出を務めている『岡村俊一』である。
・経歴等は省くが「アイドル系の舞台を多くやっている脚本家」である。
それもアイドル、若手俳優の舞台好きのファンの間で大変嫌われている脚本家。
・その岡村俊一氏が2017/04/09Twitterでこのような発言をしていた「2,5次元という言葉を作った人達は、経済人として尊敬している。ゆえにカテゴリーとしては素晴らしい。ただ俳優達の「俺たちは、かぶりモノやりたいわけじゃねぇ!」という叫びには、お前たちがやりたい形をちゃんと考えてやるよ!と応えるのが演出の仕事だ…と思っている。」
やりたい形がこれなのか。「かぶりもの」という漫画のキャラクターをやりたくないのはDa―iCEのメンバーなのか。どちらにしろ、脚本家として岡村氏は同意し、その結果が今回の「ちるらんDa-iCE熱唱事件」だろう漫画だろうが、イラストだろうが、油絵だろうが、小説だろうが。
自分達の中にあるものを作品として世に出したものだ。それに使うツールなんて関係ない。しかし、漫画だと「子供向け」「ヲタク」などとバカにし、小説であれば高く評価される。
現実社会で、そのような扱いを受けているのは仕方ない。
しかし同じ「文化」「エンタメ」というジャンルで、しかも原作を使い部隊を作っている人間が
「かぶりもの」
とバカにした事には、開いた口が塞がらなかった。
・「ちるらんDa-iCE熱唱事件」
月刊コミックゼノンで連載中の「ちるらん 新撰組鎮魂歌」の舞台化作品で事件は起きた。
出演者で男性ユニット「Da―iCE(ダイス)」の岩岡徹と花村想太の2人が、客席にいたDa―iCE(ダイス)メンバーを舞台上にあげ、Da―iCE(ダイス)の曲を歌い踊ったというものだ。
・この事件、「どうせDa―iCEファンが行ってるんだから喜んだんでしょ?」と思っている人がいたら、そんな問題ではない。これは「ちるらん 新撰組鎮魂歌」という原作のストーリーがあり、それを舞台化した作品だ。この作品があるのも、原作者、作画、そしてそれを応援し続けたファンがいるからこそだ。その原作を、舞台化におけるアレンジではなく、全く関係のない舞台にしてしまった。
・最大の問題点は、これを仕掛けた、仕込みでDa―iCEメンバーを席に座らせ、舞台に上げた脚本、演出、監督である。それが今回の舞台で、演出を務めている『岡村俊一』である。
・経歴等は省くが「アイドル系の舞台を多くやっている脚本家」である。
それもアイドル、若手俳優の舞台好きのファンの間で大変嫌われている脚本家。
・その岡村俊一氏が2017/04/09Twitterでこのような発言をしていた「2,5次元という言葉を作った人達は、経済人として尊敬している。ゆえにカテゴリーとしては素晴らしい。ただ俳優達の「俺たちは、かぶりモノやりたいわけじゃねぇ!」という叫びには、お前たちがやりたい形をちゃんと考えてやるよ!と応えるのが演出の仕事だ…と思っている。」
やりたい形がこれなのか。「かぶりもの」という漫画のキャラクターをやりたくないのはDa―iCEのメンバーなのか。どちらにしろ、脚本家として岡村氏は同意し、その結果が今回の「ちるらんDa-iCE熱唱事件」だろう漫画だろうが、イラストだろうが、油絵だろうが、小説だろうが。
自分達の中にあるものを作品として世に出したものだ。それに使うツールなんて関係ない。しかし、漫画だと「子供向け」「ヲタク」などとバカにし、小説であれば高く評価される。
現実社会で、そのような扱いを受けているのは仕方ない。
しかし同じ「文化」「エンタメ」というジャンルで、しかも原作を使い部隊を作っている人間が
「かぶりもの」
とバカにした事には、開いた口が塞がらなかった。
ちるらんの舞台の『出演者の所属してるグループのメンバーが観劇に来た(多分仕込み)→舞台に上げて、そのグループの唄と踊りをやらせる(舞台に全く関係のない歌と踊り。もちろ私服)』というサプライズ、原作ファンからしたら謎すぎるでしょこれ…と思って演出家のツイート見たら…ダメだこりゃ… pic.twitter.com/3PWW95dsNA
— りるか@チケットご用意されます (@rirukayodakanoh) 2017年4月21日
世の中には、「演出 岡村俊一」って名前があった時点で、推し俳優が出ていようが、避ける舞台ファン・役者ファンがいるんですよ。
— 爆走annabelleバイク@社長ロス (@annabelle0702) 2017年4月21日
今回のちるらん騒動でその意味が多くの人に理解していただけて、本当に良かった
コイツはちょっと酷いな・・・
名前覚えておこう
![]() | けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2) けものフレンズプロジェクトA KADOKAWA 2017-04-24 売り上げランキング : 3 Amazonで詳しく見る |
かわいそうやな
わいには関係ないわ
世の中にはそれをひた隠しにして売り付けようとするクズがいるからな
きちがいやった
ずっと応援してた作品の舞台を死ぬほどどうでもいい歌手のオナ、ニーの土台にされるとか
いつの間にかよく10検索項目消されてた
Da-iCE最高だなww
「かぶりもの」なんてやりたくないけど金稼ぐ手段として人気ある原作をにたかり
嫌々やってる仕返し的に自分たちが考えたオリジナル要素を混ぜ込ませる
俳優で、役を演じる人が何言ってんだって話
ならもう俳優やめろよwww
これがうたプリなら死者が出てた
ただ、観客席にいるからといって舞台に上げられるのはその一部だけ
舞台にあげる為に呼ばれた人はまだしもただ見に来てるだけの有名人は何のために観客席にいるのか意味が分からない
しかもこの人は自分の権力使って見に来させてるとか
一部のオタクの愚痴はいいから
実際は逆なんだがな
このグループ名で検索してでてきた記事には「一時騒然」って書かれてた。
こいつらのファン以外には不評だったし批判まみれだよ
原作者がたいてい断らない、チェックできないのをいいことに、金を集める道具に使ってる場合が多すぎる
だって別にアニメでいいわけだし、日本ならどう考えてもその方がハイクォリティだろ
他のジャンルでもあるじゃない
ゲーム新作発表での声優の押し売りとか
俺はゲームの情報が見たいんであって
声優はどうでもいいんだよとイライラさせられるアレ
同じような事を金払った上にやられた観客には同情するよ
転職できねえな。こっちにも何か条件あるんか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000186-bark-musi
ストーリーが進むなかで、なぜかダンスをするという展開になってしまった花村が「“サイコロ”というグループをやっていて、そのメンバーが来ているので…」と言うと客席に照明が当たり、観劇に来ていたDa-iCEメンバーの工藤大輝、大野雄大、和田颯が立ち上がりファンからは歓喜の声が。
そのまま3人はステージへと呼び込まれ、花村が歌うDa-iCEの新曲「トニカクHEY」のワンフレーズに合わせて5人でダンスを披露。遊び心たっぷりの思わぬサプライズに場内は一時騒然となったのだった。
例えば、ミュージックステーションって番組は音楽を聞きたい人が見る番組だが、勘違いしたオタクが「イグアナのフレンズなんだね!」って言わせて喜んでる構図と一緒
大多数の一般視聴者はおいていかれてるんだよな
客の入りがどうであろうが損得発生しないなら金を払ってくれる主催者に媚びを売ったうえで自分のやりたいようにやるのは当然
ファンや観客?
金払わないやつのことを考慮する必要は無いだろ、と
舞台やる時点で本業じゃない物をかぶってるよ
ミュージックステーションは誰が出るか事前に告知されてるし、
トークで相手に合わせるのもいつものこと
全く問題が違うんだが
CM的演出?と言う意味では間違ってないんだろうけど
そういう意味での演出さんなの?と馬鹿にされそうな案件ではある
舞台中かよww
主催者に秘密でこの演出をしたなら問題だが主催者許可の上でならなんの問題もない
興行的にはたしかにそうだろう
でも物語の世界を盛り上げるという意味の演出で考えた時どうだ?
これは真の意味で演出家の役割と言えるのだろうか
盛り上がったんじゃない、一部のDa-iCEオタは
商業ベースで活動してる以上金銭関係の発生しない相手のことを考慮する義理は無いから、プロとして何一つ間違ってない
仕事に対して誇りを持ってるのか、ってことならNoだろうけどそれを責める資格は誰にもない
そういう話は誰もしてねーんだわ。
権利とか資格とか関係ねーんだわ。そんなものは誰にも等しく許されている行為に過ぎん。
強いていうなら、金払ってみた客はその内容を褒めることもできるし、文句をいう権利も有しているわ。
それを舞台側が取り入れるかどうかは全く別の話だが。
いやいやいやそこが間違ってるよ
最終的に利益をもたらすのは観客なんだよ?
スポンサーは儲かるのを見越して一時的に金を出してるに過ぎない
観客を満足させられないとなったらスポンサーも金出さなくなるし
最終的には干されるよ?
実写化、アニメ化は原作ファンはあんまり深刻になるべきでは無いな
どうせまじめに作られるわけが無い
ゲームだとペルソナファンもアニメとか声優はガン無視している
そしてゲームに干渉してきた時は徹底的に叩いてアニメの要素を排除する
岡尚大
だとしたら許せないな
客が利益をもたらしてるのは主催者に対して
演出家には関係のない話
この名前があるだけでスルーする人がいる、言われてるにも拘わらず仕事干されてないわけでな
総監督が仮装して別作品のカラオケ(特典映像)
特典とは
だからよ
客取れない演出家にスポンサーが金払うかって時点で
演出家に関係がない話ではないんだよ
世知辛い話でもあるんだけど
急には干されないよ
先の話だよ
ゲーム業界の生田しかりww
この演出家にとって客は主催者だけ
その主催者がOKを出した仕事をしたなら何一つ問題は無い
観客が満足しなかったのなら悪いのはOKを出した主催者側
え、ペルソナファンアニメの出来にさんざん文句言ってたけど?
だからよ
演出家の客はスポンサーだとして
スポンサーは観客から利益取ってる訳で
観客から支持されないと分かった演出家を
スポンサーが雇う意味どこにあるの?って話
なんか意地になってない?ww
原作好きなら関わっちゃだめ
そこを見越しての演出家起用だからね
原作だけで客が来るなら演者の起用すらも無かった筈
文句を言うだけ無駄な足掻き
まあ、原作つきの舞台は原作ファンの割合が圧倒的に大きいんだけどね
原作がどのようにされているのかを見る為に
演出者目当てって本当に割合低いんだよ
まぁそれは言える
そこへ行くと今回は観客の目測を見誤った感じかね
まぁ損失出すとすれば見誤った本人だろうから
別にいいんだけど
見に行ってがっかりした人にはご愁傷さまというしかないなw
だから見る人が減るんだよ
いや、普通ならどんなに酷くても「原作の世界」は守るのよ。どんなに再現率が酷くても
これは「舞台中に中の人の現実の話を出して歌う」と言う演劇自体をぶち壊したのよ
メタ発言とかのレベルではない行動
そんなのは良くある話で尚且つ今回の件とは全く無関係だな
銀河英雄伝説ファンがヅカ見に行く図が想像できないから
観客は大方宝塚ファンだったんだろうなと想像がつくな
ネタに困ったテレビドラマみたいなもんだろ?
それで文句なんて出ないだろうよ
それは「宝塚の舞台」と言う時点である程度の演出は予想出来るから良いと思うよ
ただ、宝塚でも演劇中に突然「実は私今ユニットを組んでまして…」と言い出して客席からメンバー引っ張り出して、
演目とは何の関係の無い歌を歌い出したら非難殺到だと思うが…
作者かわいそうすぎる
被害者は原作者とそのファン
でも、オリジナルで企画通る実力がない屑どもだから原作モノでやらせてもらってるのに、勘違いしちゃって可哀想に
まじでセンスねーな
それだね
主催者側自体が元の題材を軽んじてたと思う
そもそもオリジナルで作る才覚もなく
演者だけで釣る知名度もないのに
訳の分からない事やった結果がコレ
原作から作る才覚もないのに
原作を軽んじてるからこういう事態になるんだろ
話題性
不評にならないように作っても文句言われないだけでよっぽど神がかってないと評判にもならないからね
とにかく耳目を集めるという理由であえてやってる事が多い
で今回のケースはそれを理由の好き勝手やったってこと
コイツ、つかこうへいの門下生で文字通りの虎の威を借る狐で業界にコネや力があるらしく、コイツにやれと言われたらぺーぺーアイドルとか逆らえない
耳目を集めるという理由もすでにどっかいってて、単に自身の権力に酔ってるだけと言う
そりゃ宝塚版ならラインダンスの一つもないと意味が無かろうて。そっちは宝塚って言うブランドがあった上でのコラボみたいなもんだもの。
実写化、アニメ化、舞台化、ここらへん全部そもそも原作ファンのためにやってるわけじゃないんだし
なにを期待してるんだ
漫画の実写もそうだけど、サブカル()などと馬鹿にするくせに宣伝に利用するだけするという3次元連中は全員死んでしまえ
舞台やるのは今知ったわ。それやって人集まる程知名度と人気あったっけか?
金の無駄
これ舞台は面白くない人なんかこない!
なら有名な歌手使って呼び込みしてるだけじゃない?
舞台頑張って練習してる役者可哀想
それにしても何かを演じる以上役者って全て「かぶりもの」だと思うんだが、特定のジャンルだけ指して馬鹿にしてるんであれば、本当に頭おかしい奴だな
役者ってのは、その役を被ってるんじゃねーの?
素でやりたいなら役者もやらなきゃいいし、こんな仕事も断れば良いじゃん
それでほされたら、それまでって事だろ?
名前聞いたことすらなかったけどクソってことだけは覚えた
と、邪推
2.5が被り物って分かって受けた仕事なら
お客が何を望んで見に来てるかも理解するべきじゃね?
普通に舞台やりたいなら前もって2.5とは別って
前振りしとくべきじゃね?
チケット代高けーし
水物商売やってるんだから思わぬところで干殺しにされそう
監督さんとかもOKしてるわけだし…。
Da-iCEでダイスって読みます!
死ね糞アマ犯すぞ