
【リサーチ】『コスパに優れたゲーム』結果発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkリサーチ」。今回は『コスパに優れたゲーム』というテーマで皆様から募集した回答をご報告します。
記事によると
・Game*Sparkが「コスパに優れたゲーム」というテーマでユーザーに回答を募集した。
・最も多くの共感を集めたのは、人気サンドボックスゲーム『Terraria』と『Minecraft』。
・他にも『The Witcher 3: Wild Hunt』や『Borderlands 2』、『Grand Theft Auto V』『League of Legends』『The Orange Box』『Blood and Bacon』『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』『SUPER HEXAGON』など様々なゲームが挙げられた
・筆者のオススメは『The Binding of Isaac: Rebirth(Afterbirth/Afterbirth+)』だという
・Game*Sparkが「コスパに優れたゲーム」というテーマでユーザーに回答を募集した。
・最も多くの共感を集めたのは、人気サンドボックスゲーム『Terraria』と『Minecraft』。
・他にも『The Witcher 3: Wild Hunt』や『Borderlands 2』、『Grand Theft Auto V』『League of Legends』『The Orange Box』『Blood and Bacon』『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』『SUPER HEXAGON』など様々なゲームが挙げられた
・筆者のオススメは『The Binding of Isaac: Rebirth(Afterbirth/Afterbirth+)』だという
テラリア
この話題への反応
・ブラウザゲー無課金のことではなかったのか
・コスパ最高なのは潜水艦ゲームだろ
・個人的にはペルソナ3はPSP版も含めて何周しているか分からないくらい遊んでいるので、余裕で価格分以上楽しんでいる。
・TRPGじゃないの?ゲームにもよるがソードワールド1.0なら初期投資約600円に紙と鉛筆と6面ダイス2個で出来る
・ゲームにコスパとかいう概念なんて存在しないんですがそれは
・箱庭ゲーやオープンワールドはやりこみ要素が強い分コスパ高いといえるわな。
・課金しなければソシャゲ全般に言えるけどな。課金しなければ、だがw
・DOTA2とLOLはとことん追及したら無料どころか金稼げるしな(適当
・オンライン要素あるか100時間遊んでもまだまだってゲームは基本的にこの記事の基準で考えたらコスパいいね
・無課金でネトゲが一番コスパいいだろ。コレクション要素ゲーとか無駄に作業強いられたり長いのはだるいだけ。周回強要とかもってのほか。
・M○GENとかは完全にロハだけど…凝りだすと良BGM探してCD買う様になるから実は結構お金かかるwおかげでゲーム音楽に目覚めてしまった。今じゃドライブのお供w
・コスパなんて考えた事ないな好きなもんを好きな時に起動させて遊んでるから
・風ノ旅ビトは?コスパの良さは折り紙つきでないかい?
・1500円の時にかったマイクラしか思い浮かばない(:3_ヽ)_
・個人的最良コスパはPSの「ビブリボン」 なんかずっとやってる CDが絶滅しない限り続きそう
・これはシレンだな、100回挑んでようやく入門レベルという道の長さ
・ディスガイア系極限までやり込むといいよ(狂気
・EDF2で3000時間潰れました
・ジャンルを入れないなら艦これもかね、あれは金が掛からないのに作りこんでるからいまだに人気だし
・個人的にはDiabloⅡLoDを推す。ここまで長い期間遊び倒せるネトゲを俺は知らない。
コスパという面で考えるとマイクラかテラリアはいいよなぁ。フルプライスじゃないし
もしくはオープンワールドか
基本無料のスマホゲーなんかは元手ゼロなんだけど、
長くやればやるほど無課金じゃいられなくなるからね・・・
![]() | 【早期購入特典あり】 「ラブライブ! サンシャイン!!」3rdシングル「HAPPY PARTY TRAIN」 (BD付) (CYaRon!ネームタグ全3種のうちランダム1種付) Aqours ランティス 売り上げランキング : 258 Amazonで詳しく見る |
人生の数%はこの3つに吸い取られている気がする
日本メーカー頑張って一生遊べる萌え萌えオープンワールドゲー出してくれよ!
年に1〜2本しか買えないから仕方ない
ディアブロ2
ゲームも旅行もスポーツもやりたいからやる、以上の物ではないだろ
ただし人生を勘定に入れたら終わり
格ゲーとか時間それだけに使うなら上達するし存外あり
マリオやドラクエを1年かけて攻略するようなライト層のが何本もゲーム買うコアよりはむしろ向いてる
何がいいたいかっつーと、物理的に長く遊べるっていうんじゃなくて、ちゃんと面白くて長く遊べるかってこと。
そもそもつまんなかったらすぐ起動しなくなるから。
オーバーウォッチ
ペルソナ3
実際にはプレイ時間×熱中度÷価格だからな
お使いクエなどマンネリでダラダラするようなゲームはコスパはよくない
このねじ込み感よ ちょっと前に出たばっかじゃねぇか
あれ1つでオッケーだわ
な? はよ
基本無料だが少額の課金は必須のWarframeかな
一つ買えばいろんなゲームができる
ここにいる奴がみんながみんな友だちいる訳ないだろ…
神経衰弱ぼっちでやらせんのかよ…
一国の大統領をもてあそぶな
そんなんだからだらだら同じ事繰り返して数字だけ増やすゲームばっかりになるんだよ
クソゲーの典型だよね
長く遊べるイメージあるよな
やるもの無くてかじりついてるだけなのに
クラフト、modにこだわり出したらキリがない
あっという間に一日が過ぎて行く恐怖
でもハード持ってない人はゴミハードも一緒に買わんといかんからコスパ最悪じゃん
自分のできる限界の壁にぶちあたったらそこからはイライラしか生まれない
専用ハードを買わねばならないノでコスパ悪いぞ
20~30時間密度の濃い体験をさせてほしいね
8000円、9000円も出して1周で終えるようなゲームが続けばコスパのいいゲーム求めたくもなる
もうすぐ発売から1年経つけど今だに飽きないし
そうじゃなくて、ちゃんと会話が成り立つように前提を把握するべきじゃないか?
誰だって面白いゲームの方がいいし、その面白いゲームが長く楽しめる方がいい。
そしたらどういうのがいいかって話で。
それが分かってるからマインクラフトという回答なわけで。中古にあまり置いてないゲームって言い換えてもいい。
あれならまったく売れない糞なラノベ適当に20冊買った方が良かった
それじゃスマホゲーで良いって話になるぞ
家庭用ゲーなんて元々コスパ良い趣味なんだから、ハイエンドのやつを遊べよ
えっ、専用ハードを買ってもコスパ高いって意味だよ。最初から。
対戦ゲーばっかで疲れる
お若いんですね
遊ぶのに長い時間かかるのは
似て非なるもの
長く遊びたいならなおさらコスパを考えるより、短時間でも楽しめるゲームをやりこむ方がいい
機会損失
昨日スマブラ売りに言ったら4千円で売れて驚愕したわ。wiiU の昔のゲームなのにだぜ?500円くらいと思ったのに。ダクソ3売ったら二千円だったのでこれまた驚愕した。いや最低でも3千円くらいで売れると思ってたからさ。おかしいな。俺の中で価値観が壊れた瞬間だった。
PCのマイクラにGTA3にskyrimとかフリーゲームでelonaとかじゃないかな
結局はそいつの都合にあったゲームを選ぶしかない
暇で金がないなら安く長く遊べるゲーム
仕事が忙しいなら短時間で満足できるゲームと
それぞれのコスパがある
オン対戦は飽きずにずっとやれる。
ソシャゲを20個くらいハシゴするのがコスパいいよ
起きてる時間全部使うけど
3年間ほぼ無料で遊んでるわ
ゲーム一本で10年近く遊んだのは後にも先にもこれだけだろうと断言出来る
社会人の方が趣味に使えるお金と時間が圧倒的に足りない。
徹夜も出来なくなるし。
ソシャゲをそれで一ヵ月まわすのと
据え置きゲー一本一ヵ月やるのとでは達成感とか満足度とか天地の差がありそう
回転率の高いゲームは安くなる、好例はモンハンやポケモン
逆に回転率が低いゲームは売るのも買うのも高い
「長く遊べる」よりも「短時間でクリアできる」ほうを欲するようになったわ
なので、やり込みで取れるトロフィーは無視、技術で取れるトロフィーなら頑張る
ゲーム遊んでてコスパとか考え始めたら
もうゲームなんてやめたほうがいい
いや真面目な話
もちろん追加課金モノは別の話
無料で遊べてもワンプレイが長いゲームはダメだな
これ
君みたいなゴミクソ企業に勤めてる奴が多いから仕方ないよな
私みたいな優秀な人は仕事もプライベートも充実してるからね
ゴミクソ企業に勤めてる方たちは人生もっと頑張った方が良いよ
あるよ
でもその天地の差のどっちを求めるかは今までのゲーム経験によると思う
据え置きゲーの中盤くらいでいつも飽きる俺はソシャゲつまみ食いのが楽しい
どこぞの嘘つきがディレクターやってる自称AAAのオープンワールドと違って
サブクエ一つ一つに深みがあるからしゃぶり尽くすのが大変なんだぜ
ゲームソフト1本分の費用で年間何十本も無料で遊べるのはすごいと思う
最短でクリアするために膨大な時間を費やして
これもうわかんねぇな
でたぁーーーーーーーーーー
貧乏ゴキだぁーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwww
挙がってるゲームは安くて面白い事が条件なのでソシャゲやネトゲは当てはまらないだろうね
どちらも無料で出来る作業なだけで面白いからではない
艦これ挙げてる奴も頭おかしい
作り込まれてる?お前あの程度で作り込まれてるって艦これしかやったことないんか?
会社から帰ってきても子供の面倒とか見るんだぜ?
24時間フリータイムな人には思いつきもしないのか・・・
とりあえず就職くらいしよ?
コスパいいとかないだろ
ゼルダの場違い感よ
対戦は言わずもがな、ソロプレイで長時間マラソンしてもいいし5分程度でタイムアタックしてもいい
現在も更新中、面白すぎ
任天堂のハードは短命だからゴミですよ
課金バカのほとんどがコンプ目的じゃねーの?
雑魚狩って経験値稼ぎとかなくて、経験値貰える依頼やサイドクエスト一つ一つが丁寧に作られてた。
RPGに付きまとうレベル上げの作業感が限りなく薄い。
コスパいいってのはボリュームが多いってだけじゃなく、長く濃く楽しく続けられるって意味だわ。
個人的にはレースシム系とハースストーンかな
レースシムは車、セッティング、コース、コーナー、天候、タイヤの状態
この組み合わせが無数にあるから、弄りながら数時間走ってタイム削るってのが何年でもやれる
俺はやっぱりundertale
値段は安いし中身は最高峰のRPG
カルドセプトとか。
得るものも少ないが
例えボリュームが少なくても楽しめたんならアド取れてるやろ
コスパが一番悪いのは全課金のDoA
コスパとか頭悪そうな言い方すんな
無料ゲームやってりゃずっとゲームソフト代はかからないし
テトリスとかずっとやってられるならコスパいいっていえるし
オンゲ遊んで換金できたらコスパがいいともいえるし
コミュニケーションが重要になる非スポーツ系のネトゲだと、結婚相手をみつけられる可能性あって
結婚できりゃコスパすげえといえなくもないだろ
あれ曲にあってないやつ多いんだよな。おもしろいけど・・
評価してるけどな
Unkoハード買うしかないし
コスパで言うなら
あとは月額のネトゲ
安いのに世界一のFPS
コストって金だけじゃなく、時間も含まれる。時間かけることに意味のあるゲーム(マイクラ、テラリア)なら価値が高いけど、ソシャゲはそうじゃない
内容に対する価格って事?
面白ければいいんじゃね?
開発側が言うなら分かるけど
ユーザー側でコスパとか結論出す意味あるの?
周回するほどグレードショップで追加要素増やせるし
今ネット対戦で無料でどの時間帯でも対戦相手ウジャウジャいるわ
凄まじい数の武将がいて 戦国時代に詳しくなれた
日本中のユーザーと領土の奪い合いするのが熱い
三国志といいコーエーの歴史にかける情熱はマジ凄い
というよか
それしか作れない無能集団w
これのコスパは最強
クリアがないから自分の向上心だけでいつまでもやれる
人もいつまでたってもいるから対戦で困ることないし
これで面白くないという人はうまくなれない自分に飽きただけ
ゼルダはオープンワールドとしてはボリューム多い方じゃねえから
面白かったけどどんどん嫌な気分になるからやめて欲しいわ
ゲームとは関係ないキチガイの無駄な行為だってわかってはいるんだが嫌いになってくんだよ
だったら、ソシャゲ無課金ならコスパ無限大だろ。
4は惰性でダラダラやって、クリアすらしてないのに、5は一気に齧りつくようにやってたなぁ。
その位、中身が濃い作品だったな。常に驚きが有ったわ。
スカイリムなんかも、DLCだ何だで、何百時間と費やしてたような。あれも時間泥棒やで。オブリからの進化が凄まじかったな。良い作品やったで。
育成とかやっているだけで何百時間つぶせるしお得
貧乏なんだよ、ゴキちゃんは
その分ゲーム自体の寿命が昔よりもはるかに長い。
昔のゲームは、100時間も遊べたら十分凄い。
今のゲームは、1000時間越えはざら。
「無駄に」時間ばっか取られてコスパ悪過ぎる
キラ付けなんかが象徴的
これは本当にコスパ良かったわ
名作アドベンチャーHL2三部作にパズルアクションのポータル
未だにFPS最高傑作と呼ばれるTF2(これは後にPCで無料化したけど)が入ってハーフプライスだからな
MODもできる、CSで対戦もできる
たかが数千円でまじで延々遊べるというのに
うん。だからこそ
ソフト本数が少なくて“決まったソフトをやり続けるしかない”強制的にコスパが良くなる任天堂ハードを買わないのよ~
購入したモノだとドラゴンズクラウンが中古購入で1000時間程遊んだから十分元取れた
LE版を2年前に1.300円位で買ってその後去年にSE版をただで貰ってからそれしか遊んでないからなぁw
コスパで考えると良いかな
こいつは何を言っているのか
取り合えずゲームする時はGTAだし他のゲーム買ってもその日にはGTAをやってる
少なくとも何千時間かは遊んでるだろうな
逆にいうとGTAを越えるゲームがまだ出てきてないとも言える
PSのFFコレクションとか、サモンナイト3とかが4千円で売れたりしたから
単純に需要と供給の関係じゃないのか?
沢山売れて中古にも多く流れれば、その分安くなる
まったく別ジャンルのゲームで両方最高だったw
でもソフト版は無関係のウイルスに弱すぎるしか補ってないの?
格げー GG、鉄拳
ハクスラ ディアブロ
ハマルと3年は賞味期限がある。
あきたわあんなんガキしかやらんやろ
この手の人気調査などでクソニー系が絡んでいる記事ばかりを紹介しているという証明だな
長時間遊べる名作くとして海外でも大人気のスカイリムやFOシリーズ
それはPS3やPS4が低性能だと知らしめ弱点の象徴のような存在になっている
FO3でも快適な箱〇、フリーズ機のPS3。互換でFO3も遊べもMODも制限なしの大容量のONE
制限とMOD容量でも低性能がまた判明したPS4。面白い作品がまともに遊べないハードは気の毒だ
日本意外では、まだやってるし