
『競女、今週掲載が最終回です。』
なにやら唐突に終了しましたが・・実はアニメが放送されるより前から「アニメの放送が終わったら連載も終わるように」と言われていました。(打ち切りみたいに終わってく…
なにやら唐突に終了しましたが・・実はアニメが放送されるより前から「アニメの放送が終わったら連載も終わるように」と言われていました。
(打ち切りみたいに終わってくれと)
なので競女のアニメの売り上げだとか評判で終わりが決まったワケではありません。
自分宛てのメッセージで結構「アニメ会社とトラブルでもあったのですか?それが原因で連載終わったのですか?」というのが届いたものですから・・一応言っておきます。
というか・・これは、もう言ってイイと思うので書くのですが、競女のアニメの1巻売り上げが715枚で爆死と騒がれていましたが。実は、もっと売れています。
桁が違うぐらい。
販売直後ネットに記事が上がっているのを見て即、アニメ会社に確認をとったのですが・・全然、数字が違ってて・・あの715という数字は一体どこから来たのだろう?と担当と頭をかしげて・・・笑。
なので終わったのは単に自分の技量不足と出版社の都合です。
まぁ・・正直、小学館さんももう少しサポートしてくれてたら・・という気持ちは結構ありましたが・・。
1年半近く小学館内でアシを募集しているのに、まったく見つからないとか・・。
ヘルプとの二人作業が基本になって・・最悪一人でボロボロになって描く事も(吐いて1時間程倒れていた)ありましたし・・
.
あとアニメの時、担当から「スポンサーが、あと1つ付いていれば(アニメが)西日本でも放送できたんだけどね」と聞かされていたのですが、どうも小学館さん自体が競女のスポンサーに付いていないようだったり・・(まぁ、この辺りは事実未確認ですが)
雑誌掲載順(編集長の気分で決まる)がアニメ放送で盛り上げようと皆で頑張ってるのに・・ずっと後方に追いやられたり
まぁ・・他にも(もっと酷い、ヘルプアシが聞いてドン引きするような事が)色々あり・・精神的に絵が描けなくなった時もありました・・・・が、アシの励ましやアニメスタッフさんの頑張り、私の担当の個人で出来る範囲のサポートもあり・・どうにか原稿を落とすことなく終える事が出来ました。
正直、自分としてはラストに青葉のこれまでの努力が報われる様なレースぐらいは描きたい感じはありましたが・・まぁ、仕方がないですね。
(やはり急いだけど半年じゃ尺が足らなかったです・・)
まぁ、色々と愚痴もこぼれてしまいましたが・・競女という漫画を載せてくれる機会をくれたサンデーには感謝していますし。
最後まで読んでくれた読者の皆さんにも本当に感謝しています。ありがとうございました!
そして厳しい状況にも関わらず頑張って本当に面白いアニメに仕上げてくれた監督さんとアニメスタッフ、広報の方々そして声優の皆さんも、ありがとうございました!本当に感謝の気持ちしかありませんし、皆さんの頑張る姿が見れたからこそ自分も後半頑張れました。
そしてそして、これまで仕事場を支えてくれたアシの皆も本当にありがとう!孤立無援の中、ホント頑張ってくれたと思います。
色々ありましたが、競女を描けて良かったと思います。
(打ち切りみたいに終わってくれと)
なので競女のアニメの売り上げだとか評判で終わりが決まったワケではありません。
自分宛てのメッセージで結構「アニメ会社とトラブルでもあったのですか?それが原因で連載終わったのですか?」というのが届いたものですから・・一応言っておきます。
というか・・これは、もう言ってイイと思うので書くのですが、競女のアニメの1巻売り上げが715枚で爆死と騒がれていましたが。実は、もっと売れています。
桁が違うぐらい。
販売直後ネットに記事が上がっているのを見て即、アニメ会社に確認をとったのですが・・全然、数字が違ってて・・あの715という数字は一体どこから来たのだろう?と担当と頭をかしげて・・・笑。
なので終わったのは単に自分の技量不足と出版社の都合です。
まぁ・・正直、小学館さんももう少しサポートしてくれてたら・・という気持ちは結構ありましたが・・。
1年半近く小学館内でアシを募集しているのに、まったく見つからないとか・・。
ヘルプとの二人作業が基本になって・・最悪一人でボロボロになって描く事も(吐いて1時間程倒れていた)ありましたし・・
.
あとアニメの時、担当から「スポンサーが、あと1つ付いていれば(アニメが)西日本でも放送できたんだけどね」と聞かされていたのですが、どうも小学館さん自体が競女のスポンサーに付いていないようだったり・・(まぁ、この辺りは事実未確認ですが)
雑誌掲載順(編集長の気分で決まる)がアニメ放送で盛り上げようと皆で頑張ってるのに・・ずっと後方に追いやられたり
まぁ・・他にも(もっと酷い、ヘルプアシが聞いてドン引きするような事が)色々あり・・精神的に絵が描けなくなった時もありました・・・・が、アシの励ましやアニメスタッフさんの頑張り、私の担当の個人で出来る範囲のサポートもあり・・どうにか原稿を落とすことなく終える事が出来ました。
正直、自分としてはラストに青葉のこれまでの努力が報われる様なレースぐらいは描きたい感じはありましたが・・まぁ、仕方がないですね。
(やはり急いだけど半年じゃ尺が足らなかったです・・)
まぁ、色々と愚痴もこぼれてしまいましたが・・競女という漫画を載せてくれる機会をくれたサンデーには感謝していますし。
最後まで読んでくれた読者の皆さんにも本当に感謝しています。ありがとうございました!
そして厳しい状況にも関わらず頑張って本当に面白いアニメに仕上げてくれた監督さんとアニメスタッフ、広報の方々そして声優の皆さんも、ありがとうございました!本当に感謝の気持ちしかありませんし、皆さんの頑張る姿が見れたからこそ自分も後半頑張れました。
そしてそして、これまで仕事場を支えてくれたアシの皆も本当にありがとう!孤立無援の中、ホント頑張ってくれたと思います。
色々ありましたが、競女を描けて良かったと思います。
競女打ち切りかよ… pic.twitter.com/kuWj1g8NCk
— にぃにぃB12 (@_colorful22_) 2017年4月21日
@02tnk164 画像は拾い物だがマジだぜ pic.twitter.com/oCEiB2SWnO
— にぃにぃB12 (@_colorful22_) 2017年4月21日
この話題への反応
・競女アニメ放送中に打ち切り決まってたとか酷いな 今のサンデーって絶チルとコナン以外なんもなくね?
・結構ぶっちゃけてるな…小学館の編集って大丈夫なのか、それについてる作家さんの事が心配になる
・結構前に人員を刷新した時に少しは変わるのかと思ったけど、サンデー未だにこんななの…
・編集長の気分で雑誌掲載順が決まるって一番やばい情報なんじゃ…。
・最近、ぶっ飛んだネタでワーワー楽しんでたら実は人気なくてビックリする形での打ち切りってのが多くて、感覚の乖離を感じる。
・めちゃくちゃ唐突な最終回で「なんでやねん」って感じだったけど……いやなんでやねん!(おつかれさまでした)
・アシ不足1年半は確かに酷いが、プッシュされなかったのは単に人気が無かっただけじゃ。色んなデータ漁ってみても競女は多分売れてなかったらしいしなあ。
・ホントだったんだ、打ち切り。 アニメ版であれだけ夢中にさせた作品の「尻切れトンボ」は受け入れられないでしょ(-_-;)
・別の意味で泣ける最終回を迎えてしまった競女
・打ち切りみたいに終わらせてくれって指示があるのかよ…。面白かったし次の作品に期待したい。
アニメ化までしたのに終わらせたがる理由はなんなんだろう
編集長に嫌われてた・・・?
競女!!!!!!!!(16): 少年サンデーコミックス
posted with amazlet at 17.04.26
空詠大智
小学館 (2017-05-18)
売り上げランキング: 10,939
小学館 (2017-05-18)
売り上げランキング: 10,939
また噂が広まりそうなネタだな
あの内容でアニメ化するほど人気があったっていうのが驚き
アニメ12話くらいまでやってなかったか?
人のせいにすんな!
そもそも糞コエテクの日本一の無能ハゲ早矢仕にコラボで絡んでしまった呪いだ、ボケ!
映像ソフトも返品制度なんてないから、制作会社からしたら出荷数が売上げになるが
いわゆる715枚などの数が出ているものは「レジを通った物」のデータだから、そりゃ数字は異なって当然
次回作で性器扱ったらハリウッド映画になるんじゃね?
正直に言ってこの漫画はほんとに面白くないと思ってた
同じ一ツ橋グループでよくない話が多いなあ
ひとのせいにしたい文章書いてるだけでもう制作者としてアウト
連載終わったよな
いちばんでかい出版社だから仕方ないね
見苦しい。
よくある話
なにも改善されていない
同人とかもあんまないよなwww
雑誌の売り上げが、とか未来無い、とか以上に酷い
それな。必殺技をさー
尻に置き換えただけじゃん
もしくは胸。
めっちゃ急だったみたいだからなあ
飽きたって事かな
新キャラが新しいパクリ必殺技を披露しました。
古キャラがかませになりました。
のくりかえしだし
終わりまでまだまだ構想あるだろうから
サンデーから出ていった漫画家ほとんどからダメ出しされたり
看板に成長した史上最強の弟子ケンイチを強引に終わらせたり
意味不明な企画を突然ぶち上げて大爆死したり
小学館で使い物にならん社員をサンデーに投げ捨てると言われているのは事実としか思えないな
要するに裸になったて事?
↑は未だに続いてるけど。
それで儲けてるんだからさぁ
見切りをつけたら以降冷遇とか極端すぎるんだよ
エンタの神様の芸人のように消えていくよ、そりゃあ
アニメ放映しても、コミックの売り上げもあがらなかったし、駄目な漫画だろう。
アニメ放映時から終了決まってたなら、もう少しうまい終わらせ方だってあっただろうに
円盤も456は買ったのに。
サンデーって「大御所」は人気が落ちようが何だろうが連載続くものの
マイナーな作者は思い返すと似た様な謎迷走が始まって打ち切りエンド多いような
こんな雑誌もう潰れてしまえ
もう死にかけの雑誌じゃろ?
コナン終わったら終わりかな?
新編集部としては冠の手垢がついたやつはさっさと闇に葬りたいだろうし
潰れる前に他紙に移ってくれんかのう
そもそも本当は何が言いたいの?
自分の能力不足を認めつつも小学館批判が明らかに多くてバランス悪いし、内容も単なる愚痴レベル。
仕事なんだから、お互いの契約取引の中でのトラブルでしか無いのに、その愚痴をダラダラ外に流すな!仕事のトラブルは中で解決するのが筋。
それでも社会的に可笑しい、不条理で世に審判を委ねたいとの考えなら、場を改めてキチンと主張の意味を伝えろよ。
言いたい事があるのは分かるが、作者は馬鹿だと思う。
「仕事のトラブルを突然外に吐き出す面倒な奴」アピールにしかなってない。
まぬけ
新編集部に変わってから唯一部数延ばしてるはず
まあ部数自体がジャンプマガジンに比べて圧倒的に低いから力関係は変化ないけど
最近は試合内容もマンネリ感があったしなー
本当、ネットて怖いわw
最高のライバル同士として終ケツ!だったし打ち切りって感じじゃ無かったぞ
たとえ打ち切りが決まってても最後までちゃんとサポートするのが仕事だろうに
こんなところじゃなくて、当人のツイッターとかブログで言えばいい
ブラック過ぎだろ
好きな作品が一つもないわけだわ
馬鹿を大真面目にやるなら、監獄学園レベルでシリアスにやるべきだな
各作家があえて口にしてないだけでこの手のネタはゴロゴロあるんだろうな
その頃に全然正当な評価されてなくて可哀想ではあった
アニメ化もしたしもう思い残すことないだろ
ならなんでアニメ化したんだって話だろアホが
こんなゴミがなくても今のサンデーにはおもろい漫画いっぱいあるしな
休載が当たり前の漫画家とかおるし
あるか?
いっときのヤバイ時期ですら、これが先に終わるだろうと思ってたぐらいだし。
あと時代とまってるやつが生き生きとコメントしてるみたいだけど、今のサンデー割りとどれもおもろいぞ。
サンデーはどうにも編集者の余計な一存で決まってるような話が多くてなあ
ぎょーさんあるやろ
君が今はもう読んでないなら分からんだろうけどw
アニメ放送以前にわざわざこんな指示されるとか辛いな・・
ほんこれ
サンデー憎しが先行しすぎ
印刷証明付き部数で検索すれば出てくるから自分で確認しろや
その上で描いてる漫画家の自業自得というところもあるな
そりゃメインとしては推しづらいだろ
何も言ってくれないしてくれないほっとかれるって文句言う漫画家
出版社漫画家のお互いがコミュニケーション能力が欠如してる業界ってだけだろ
今後の若手は講談社や集英社で頑張ればいいさ
アニメでジーベが本気出して面白い仕上がりになってたのは救いやったなーバンドリはやる気なさすぎて笑ったけど(最終回もグロスだったし)
いまだに小学館に持ち込む漫画家は何考えてるんだ?
載せてくれればどこでもいいって考えならこんなENDも当然だと思うわ
そもそも一部のオリコン加盟店の推定集計だぞ
ヨドバシとかソフマップとか一部のツタヤみたいな非加盟店で買っても集計対象にはならない
例えば、いなりこんこんはオリコンだと2000程度だけど実際には1万売れてる
1万のソースはいなりのOP原画マン
アニメ売れても漫画が売れてないとか編集の指示を無視し続けたとかこいつに落ち度はあるはず
メンヘラ臭い文章は2割本当で後は誇大妄想と打ち切りにされた恨みだけのやつだよ
昔はジャンプ編集部の殿様具合が有名だったが
ここ最近はサンデーの酷さがダントツだな
後は廃刊を待つのみ
打ち切りみたいに終われっていう指定はさすがに愛が無い
いい話聞かねーな
なんなん?
焼きたてジャぱんあれの最終回も酷かったな
いやあれはもっと早くに終わっておくべきだったと思うけど…
一人が言ってるだけじゃなく複数証言が取れてるんだからそういう編集部なんだよ
まぁんなもん描いてりゃアシも来ないだろ
サンデー持ち込んでるの女ばっかになってそうだし
どんだけ小学館は人脈無いの?
作家への嫌がらせなのか
たんに人望がないのか、、、
小学館そんなんだからいろんな雑誌売れなくなってるんだよ。
作家を大事にしない雑誌なんて面白くなるはずない。
作家も人間なんだよ?編集さん?
友人が持ち込みにって酷い扱いうけた話とか聞いてると
噂はあながち間違いじゃないと思うよ
また一緒に仕事したいですっていうのはかなり少なそう
ましてアニメ化までしてやっても人気でない漫画作品の作者が冷遇されるのは人気商売だから当然だろ
ちやほやされたかったら売れる作品作る努力するのが商業作家なんだからさ
いちいちブログで甘えたこと言ってるこいつの頭がおかしい
実力無い作家が出版社に冷たくされましたって普通のことじゃん
読んでたやつはそんなに悪い終わり方じゃなかったって言ってるみたいだけどな
しかもそのアシスタントが「その先生なら手伝います」って希望しないと回してもらえない
アシスタントって本来自分で探して雇うもので、今ならネットで幾らでも自分で探せるけど、
この作者自分では全然探してないんじゃないの
うえきの作者なんて完結したのにアニメ化するから無理矢理続編書かされて倒れて復帰したらアニメ終わったから用済み扱い
アニメ化したのに増刷もせず品切れ状態だったんだけどな
まあ増刷してもあんまり売れなかったとは思うが
それにしたって酷い
打ち切りみたいに終われは謎すぎるし、作家に対して何考えてるんだろう
それはただ単にその作品が好きだからバイアスがかかっててそう思えるんだと思うよ
逆を言えば、好みにあってて読み続けてた読者ですら突然の終わりにその程度の感想しか出ないってのは相当ヤバイ
これから支えてくれる才能ある漫画家を育てる気が一ミリもないんだろうな
巨大な日本企業の多くが抱える闇である
人材育成を全くしないで利益ばかり得ようとする体制は本当にヤバイ
ここも先が無い企業の一つなのかもしれないね
言葉使いがサンデーに勤めてる人に似てる
>1年半近く小学館内でアシを募集しているのに、まったく見つからないとか・・。
>雑誌掲載順(編集長の気分で決まる)がアニメ放送で盛り上げようと皆で頑張ってるのに・・
>ずっと後方に追いやられたり
小学館の編集部って、無能なクソみたいなクズ編集者だらけだから
アシになる人も嫌がって来ないんだろうなぁ・・
そういう話じゃなくて
一応それなりにやり終えて区切りよく終わってるらしい
このラストみるととてもそうは思えないがそうらしい
これなw
そもそも作家が私的に雇うのがアシスタントなんだからさ
この作者自分じゃ下積みとかでアシスタント経験無いままデビューしちゃって
何も知らないタイプの人だったんじゃないの?普通は自分で募集かけて探すもんだよ
良心的な編集者だったら手伝ってくれることもあるけど全部任せて見つからないから
探さないってのはありえないw
週刊連載の作家にそんな時間無いだろ
サンデー作家のアシは基本的にサンデーの漫画賞で賞取ったり連載取れない新人とかの子飼い
他の週刊漫画誌も大体そんな感じで編集からそいつら回してもらうがサンデーは特に大昔から現在まで現役の大御所作家抱えてるから他の雑誌より師弟関係が強い
うしとらの作者の弟子(元アシ)とそいつらの経歴見てみろよ
連載人気は無いのになぜかアニメ化まで決まってて打ち切りたくても打ちきれない状態で今の編集長に引き継ぎされた物だったって聞いたぞ
それは実際その通りなんだろうけど
だからってこんな無責任な編集のやり方はいかんでしょ
藤田和日郎は自分の経験から自分で率先してアシスタントを見つけてるんだが…
編集部がアシスタントを見つけてくるとかほとんど無いからね?
「持ち込んだけど駄目だった子とか来たら教えて」とかで漫画家が探してるんやで?
なんで俺が漫画家になれなかったのにこんな面白くもない漫画描くやつが漫画家になってるんだ
みたいな考えの編集や関係者に当たるともう大変。
みたいな出版社の都合を感じた原作1話だったな。
133じゃないけど週刊だろうが月刊だろうが普通にネット上の募集掲示板で
雇用条件のせてスタッフ募集かけてる作家さんは山ほどいるぞw
特に新人はそこまで編集部も目をかけてくれないから目鼻が効く人なら普通に自分で
さっさとスタッフ探して仕事場の体制整えてる。特に会議で連載決まって即連載開始じゃなくて
多少は準備期間があったりするものだからその間にスタッフも集めるのが常識だよ
アシを集めるのに師弟関係とか特に意味がない
>「持ち込んだけど駄目だった子とか来たら教えて」
それを編集部がアシスタント見つけてきてるというんだよ
アニメが終わったら連載も終わりってのも責任を持った終わらせ方だと思うけど
言わねえよ
アニメ見てたけど、合体とか尻からカード出てくるなど頭おかしいネタ満載で楽しめたよ
「聞いたこともないようなゲームのキャラに似てると指摘されたので
誤解されたくないので変更します」みたいな相手馬鹿にするようなコメント出して
まともな編集部じゃねえなあと思ったわ
作家側も小学館なら不満暴露しても良いって考えなのかね
どちらかと言うと、「他の出版社ならもっと優遇されていたかもしれない」って言う淡い期待を持ってるんじゃないかな
アニメ化って言うだけでも十分優遇されているんだが、アニメ化されたのにこんな扱い?とかの意識はあると思う
そこに至るまでのフォローが無いって話だよ
打ち切りが決まったとしても打ち切りのその時まで責任持つのが編集の仕事だろ
サンデーの編集は打ち切ると決まった瞬間に(もしくはその前から)もう責任放棄して手を離してる
少なくともこの人のブログ読む限りではね
編集長の気分で決められる序列が「実力」かぁー
凄いなサンデーって、お前の頭も
アニメ化はアニメ会社の意向だから編集が優遇したとかそういう話ではない
編集はアニメ化してくれるならどうぞどうぞってだけ
だからこそアニメを応援する気もない
>凄いなサンデーって、お前の頭も
人気順=掲載順って言うのはジャンプでしか通用しないルールだぞ
他の雑誌にはそんなルールねえよ
それをするのは「担当の編集者」であって「編集部」じゃないんだよ
あと、担当の編集者が最後まで面倒を見れてる時点でちゃんと責任は果たしてる
本当に無責任な打ちきりってのは担当自体も変えられてほとんど打ち合わせとかしたことがない新人とかに変えられることだよ
いや言うでしょ
そして持ち込みする人にある程度画力あるなら人手が足りてない連載作家のアシスタント勧める
オリコン加盟店とか以前の問題として、そもそもオリコンはpos(レジを通った枚数)で集計されるから、レジを通ってない店舗在庫やレンタル用は最初から除外されてる
つまり
出荷数(記事で触れられているのはここ)>実売数>オリコン加盟店による実売数(ネットで出回ってる700枚はここ)
売り豚は出荷数とオリコン数値の違いは分かった上で、唯一数字がちゃんと出てるオリコン数値で騒いでるだけ
面倒見るの止めてたら単行本も出ないわ
チャンピオンとか一定以上の人気がない新連載は単行本出さないとかあるぞ
こっちは最後まで単行本出すみたいだし責任放棄って何?
そんな下を見ればキリがないみたいなピントずれしたこと言われてもな
志望者は山ほどいるし下手な鉄砲数うちゃ当たるって感じの使い捨て
当たらなかったら取り替えればいいから積極的に売る努力もしない
これのアニメは前編集長が色々と話を持ちかけて成立したやつなんやで
あんたは逆に責任責任と上を見すぎじゃね?
単行本も出してあげて次につながる作家活動ができるくらいは資金もつぎこんだのに
これで面倒みてないはないよなぁ 打ち切りには同情するけど人気がでなかったなら仕方ない
次で頑張るか漫画家をあきらめるか どっちにしろ自己責任の世界ではあるよな
アニメ化だってサンデーの看板がなかったらできたかどうか怪しいところもあるのに
サンデーは超サンデーやクラブサンデーって方で新人マンガ家や週刊連載終わったマンガ家はマンガ書いてる
そっちでネタ考えたり人気が出た作品があったりすると週刊の方に移ったりする
クレしんのパクリ漫画が!
漫画だってどんどん売れなくなってきてるし出版自体が斜陽産業になって
どんどん夢がない話ばかりでてくる ハイリスク・ノーリターンになった
漫画界に飛び込んだ新人作家がどんどんノーリタ-ンで人生を棒に振っていく
それはただ単に編集部が窓口になってるだけで、自発的に探してる訳じゃないでしょ
中途半端なパンツ漫画なんて存在自体が迷惑なんだよ
アシの管理もマンガ家本人がやるべき事
作品の版権は漫画家が持ってて出版社が気に入らなかったから他の出版社に行って掛け合えばそこで単行本も出せるんだから
漫画嫌いってのはちょっと違うな
嫌いっていうのはそもそも好きの反対でちゃんと漫画について考えたことが
あって理由があって、その後漫画を嫌いになる人達
今の小学館の連中はそもそも漫画に興味がない人達がたまたま就職したら漫画やってた
って感じだと思うわw
それって連載終了への反響があれば兄弟誌やアプリとかに移籍させてまだまだ作家を酷使する気あるって事だろ
無ければ完全に切り捨てるから作家には何も伝えない…と
そりゃ夢破れた人間なんて昔からどの業界にも居るだろ
>雑誌掲載順(編集長の気分で決まる)がアニメ放送で盛り上げようと皆で頑張ってるのに・・ずっと後方に追いやられたり
作者本人がこう言ってんだぞ
公には言ってないだけでサンデーにもそういうものがあるって事に他ならないだろ
実際に描いてる人間が言ってんだ、お前よか確実に事情に詳しいわ
少しは推測をしろ
それで分かるのは「発行部数」な。
「実売部数」とは違う。
「発行部数」は多いが、「実売部数」はあまり多くないのが
週刊少年マガジン。
アニメ化決まっておかしいと思ってたらこれだよ
というよりも業界内部では結構有名な話なんだが
コロコロ以外の小学館漫画編集部って基本的に島流し対象というか落伍者扱いというか
「ホントは○○をやりたかったのに……」って連中が大半なのよ
なので興味は無いしなんで俺がこんなくだらない仕事せにゃならんのだ感があるの
その極端な考え方で言うと編集がやるべき仕事ってなんなの
引退しろ!糞漫画家!
一般紙でエーロ漫画描く奴はクーズ!エーロしか描けないなら成人誌に行け!
もしかしてサンデー廃刊の流れ?
有力作だけ他の雑誌に移せばいいんだし
結局それって自分を特別扱いしなかったって意味にも取れるんだけど
アニメ化発表の時とかカラーページに特集とかやってたんだけどそれじゃ駄目なのか
なんだこのひどい打ち切り!って読者の反応をほしかったんだろうなーw
それでまだ見たいですって言われたらどっかで続編やったろみたいなw
そんなんするなら綺麗に終わらせてやれよwとしか思わんけどw
単純にいまやってるやつ合理化して打ち切れば次はなんとかなるかもしれないって
考えただけやろなw廃刊の判断なんて編集部より営業とかのそっちの意見が強そうやし
しかもそれで新人も育てないっていう意味不明の泥船状態w
相変わらず小学館のクズなところは変わってないのか
この作品ハヤテや絶チルよりかは万倍マシだったよ
売れてるかどうか知らんけどサンデーは面白い漫画増えてきたと思うし
でもまたこういう話が出てくるんじゃ不安
やたら編集擁護してる人がいるけどこんなに醜聞が出て来る編集なんて小学館くらいだし
やっぱかなり異常なんだろうなと
マガジンがとうとうジャンプを抜いた!なんて言われてた頃
コンビニには無理して発行部数増やしたマガジンが売れないで
山のように残ってたなぁ アレが発行部数と実売の差やね
オーバーエ口ってなんやねんw
打ち切りっぽく終わらせろ!→作者「連載はちゃんと終わらせないとな」→作者「よし出来たで!えーと打ち切りっぽく…」
絶チルよりは銀の匙とマギだろ
まぁ前者は休載で後者は旬が過ぎたけど
長く続いてる人気作ならともかく、半年以内で消えるのも珍しくないのに
全てのソシャゲの登場キャラを把握しろと?
国内産だけでも山ほどあるのに、さらに海外産のキャラまで?
大丈夫かキミ?
本人の感覚としては若い頃から引きこもって漫画を書き続けてるだけのオタクだろうから
チラ裏したくなる時だってあるわな。
大げさに騒ぎ立てず聞き流してやれよ。
まず知らなかったってのが疑わしいくらい似てるってのがある
仮に偶然だとしても後出しであそこまで似ちゃったんだから
それなりに低姿勢な対応しなきゃいけないよね
にも関わらずあんな居丈高な言い方を選ぶのはどうかしてるよ
つまりサンデーは何故か実売より発行部数をどんどん削っていると
頭大丈夫か?
ハヤテ終わらせたのはさすがに編集GJだは
クソつまらんし、絵が見るに耐えない
>うえきの作者
福地翼先生は、その後も「タッコク」、「アナグルモール」と続いて
現在は「サイケまたしても」をシリーズ連載中なのだが。
調べたけどアニメ会社からオファーがあったって話しか見つからなかったぞ
オファーを受けたのは前編集長のようだが
にも関わらず実売部数は上がっているとするならどれだけ凄まじい返品率なんだろうな
そんな雑誌が売れてないのはある意味正常
角川の編集はこれ以上の醜聞がいくらでもあるぞ
連載中に編集が漫画家とは関係ないところで揉めてとばっちりで打ち切りになったり、新連載を掲載直前に急遽取り止めたりとかな
それを毎年数回繰り返すのが角川編集部
出版社はアニメばっか売れて原作本が売れないとまるで儲けがないんだよ、だから彼らはそんなにアニメ版を歓迎してないんだ
実はあの原作アニメもそうで…オイィィィィ!(何)
殆ど小学館だったわ
応援してんだからしっかりしてくれよ
よっぽどの人気作家じゃない限りいくらでも代替可能な消耗品程度の扱いなのかもな
SIDE金剛がいまだに記憶に新しい・・・
アニメ終わるまで待ってくれただけ扱いは良かったように思う
結局のところ、小学館のアニメ枠の確保の為の一時しのぎに使われただけって感じなんかね
コンビニ向けは本当に削ってるよね。
書店向けも書店の減少に比例して減ってる。
規模の大きな書店に集中して卸してるわけでもない。
デジタル版も配信してるので、とにかく売れ残りを出したくない一心なのだろう。
売れてるなら売れ残りも何もないだろ?
売れてるならな
まだジャンプのアンケ順のほうがいいなw 人気も分かりやすいし。
おれの近所のコンビニもセブンは扱ってるけど、ファミマは今年に入ってからついにサンデーだけ扱わなくなったからなw
>内容紹介
>競女ロスは漫画で埋めてください!
>昨秋TVアニメが大反響を呼んだ本作。
>アニメが終わって「競女ロス」になる方が増殖中と聞きますが
>漫画は、ロスらせません!
どういうことなの…
雷句誠が講談社に行っただけはある
編集長はもっと早く打ち切りたかったけどアニメのオファーが来てしまったのでしぶしぶ続けたと。
アニメ化しても人気は変わらずで結局扱いは悪いままって感じか。
まあ小学館の対応も悪いとは思う。前科があるしねここは。
そもそも配本されてる店を探すだけでも一苦労なんだ。
大量に配本されても売れ残りの少ない週刊少年ジャンプとも違うし
配本冊数が多い分、実売率は変わらなくても返本の手間はサンデーの3倍以上の
週刊少年マガジンとも違う。
流星のロックマンのマンガ面白かったけど、マスカレードを終わらせてまであの作者に書かせる必要はなかったはずだ
惨めなコラボwwwwwwwwwwwww
???ポロジュウサー クビゲーガー パッパラバー
時期的にみてこの連載を推してアニメ化にまでなったのが前編集長の時代なんだよ
ケンイチとか打ち切った人な 会社的にアニメ化まで決まってるし一応は前編集長のお抱え連載だから
単行本そんな売れないけどもう少し打ち切りまで延そうって判断がミエミエだった
だからすぐ打ち切りにしないまま連載は続いてたけど実質売れないコゲついた不良債権状態
そんな連載を積極的に売りに出しはしませんよね 普通なら
この作者は嫌だって断られてたんじゃね
カラーページでアニメの紹介も普通にしてたし
こいつの考えがちょっと甘いように思えるんだが
>ジャンプのアンケ順
翌週には掲載順がガラッと変わってたりするし、意外とアテにならないんだよねー。
内容が下品寄りだから上から嫌われて切らたとかそんなかな
アシ募集してもこないのはその作品に魅力ないからだしアニメ化までしてもらってるならいいほうでしょ
ナルトの作者だって紆余曲折あってあそこまで登りつめてんだから ニッチなキモオタ向け書いといて編集のせいはないわ
この作者がどんな条件で募集かけてたかみてみたいわw
週刊連載で激務なのにアシスタント経験有りの人でも日給5000円とか
そんなブラック状態だった可能性もあるよなw
”管理人様、貴重なスペースをお借りいたします。
少年サンデー編集部の鈴木と申します。
週刊少年サンデーにて連載中の
空詠大智先生作『競女!!!!!!!!』の
ヘルプのアシスタントさんを捜しております。
年始に人手が足りなくなりましてお力を借りたくです。”
編集部の人ちゃんとアシスタントの募集するの手伝ってるやないか・・・
ただのコピペと変わらんだろw
漫画的に誇張されてるんだと思ってたけど事実だったか
アシスタントの募集なんてこんなもんだよ
あとは連絡受けて画力チェックして使えそうならバイトみたいに雇うだけ
某アシ募集でよく使われる掲示板でかかってた募集だけど
作者が言ってた「編集部はなにもしてくれない」みたいな話とは違う
新編集部では本音はさっさと打ち切りたかったけど前編集部でアニメ企画をスタートさせてしまってたから契約上アニメが終わるまで我慢してたんだろう
せめてアニメが始まる前くらいまでに面白い漫画になってればチャンスあっただろうにそれを生かせなかったわけだ
マヤの百合展開が中途半端かもしれないけど、自分は百合展開が苦手だし丁度良かったと思う
あと1巻分かけて五尻を全員倒す位の事はあっても良かったかもしれないけどね
少年誌編集の大半が文芸志望から落ちてきた連中だからやる気も無いし少年誌下に見てるのがおおい
中にはゲッサンの編集長みたいないい人もいるんだけど、大半はそんな感じなので古参担当以外は
編集のやる気なんかないからね
逃げるも何も編集部がアシ追加の手配すらしなかったんだがなw
アニメも協力する気もないっていうのは異常だぞ
今初めて知ったわ
無理矢理スポーツもの書かせたり
>精神的に絵が描けなくなった時もありました・・・・が、アシの励ましやアニメスタッフさんの頑張り、
>私の担当の個人で出来る範囲のサポートもあり・・どうにか原稿を落とすことなく終える事が出来ました。
担当がクソなら落としてるわ
よく続いたよ
売れてないと言われてるサンデー連載陣の中でも更に売れてないレベルだったんだから
擁護するのは勝手だけどデータを見れば切られて当然のレベル
あの低調な売上でアニメ化決定までさせたのがむしろ編集部にゴリ押ししてた奴がいたんじゃないのって感じさえある
今の少年誌は不健全過ぎる、またすぐに規制派が出てくるに決まってる
出版社はもっと自浄能力を持つべき
所詮、打ち切り漫画書いてる漫画家の泣き言なのでは?
雑誌のページも有限だしな
相当715じゃないアピールしたかったらしい
どうでもいい事なのになぁ
今は金が集まりやすいんだよ
だから、尖った作品売れそうな作品は常に目をつけられる
尖ってんだろこれ
面白いとはいってないよ
競女(5) 4,964 競女(6) 5,104 競女(7) 5,432 競女(8) 4,802 競女(9) 4,323
原作漫画、ひっでー売り上げ
むしろこれでアニメ化までしてもらった上に、今まで連載させてもらってたのに、この発言かよ
絶対に前の編集長かだれかが権力持ってて、そいつに気に入られたとかで、えこひいきされて連載させてもらってただけだろコイツ
ケンイチ終わらせたのは許せないわな
あの終わりになるのは分かってたが、過程が見たかったんだよ…
アニメは結構評判よかったしもうちょっと盛り上げれたはずなのに
なに?仕事探し掲示板に書き込む程度の事がアシスタント募集探しの仕事になるとかヌル過ぎだろw
まともな編集なら速攻で見つけてくるわ
アニメ化する以前にいつ打ち切られてもおかしくない人気
それにハヤテ切れるくらいにはまともに人気ある(面白いとは言ってない)作品増えてきたんだよ最近は
まあサンデーだし知らんか
この終わり方以上に盛り上がれることが出来ればそりゃ有能だわな
で、どういう展開になっていたらよかったと思う?
俺は連載2~3話くらいで読むのやめたんだが続いてたことに驚きなんだがwww
編集もまぁクソなんだろうがwwwwwww
ついでに一番問題なのは・・・
「あんまり面白くない作品」
競女に関しては本当にタイトルもパクり、内容もパクりで擁護のしようがない
よくここまで長期に連載させてもらえたなって言う驚きの方が強い
ずっとサンデースレでは言われてたからな
なぜ切られないのかと
面白ければ売れるっしょ
あの内容で続いてたんだからむしろ温かい目で見てもらってた感じするよなw
むしろそこで芽を出せなかった作家の方に無能感ある
つかアニメできただけよかったやないか
まあ「俺の子供に見せられない」って理由で久米田が切られるサンデーだしw
角川の編集とは別の意味で問題が多いよな
言い訳がましく内部事情暴露する人がこの人だけのパターンじゃないから、編集側も体制もダメじゃんって話よ
以前にも同じサンデー漫画家の雷句誠が似たようなことで(こっちは打ち切れじゃなくて引き伸ばせだけど)編集と揉めて、挙句編集が原稿を紛失して訴訟にまで発展したし
作者側も作者側に何かしら指摘される部分はあるんだろうけど、それ以上に編集部にも問題がある
でなきゃ作者とのすれ違いなんてこんなに何度も起きない
サンデーというより大本の小学館自体がどうにもならない状態なのかねえ
競泳水着愛だけで描いてしまった感じかな
こんな恨み言綴って今後小学館でやっていけないだろうし
まさか後先考えずに雇い主の文句垂れてんのかな?
最終章とか言ってるコナンも終わらせる気無いだろうし
今どきあんなん痛々しいから受けんよ
面白くないから、金にならなくて後の問題がすべて起きてくる
その無能クソ編集の恩恵でなぜか生き残らせてもらってた側なんだし
マギやコナンみたいな看板に負けてるだけなら普通だがアニメ化してない中堅にも売上負けてるくらいなんだから当然
もう充分だろ
何を改革したのか
編集全員飛ばせや
ヤンジャン以下
駆け出しのくせに編集批判とか、他の雑誌で使ってくれなくなるだけじゃん
悪い方向に改革したの?
電波教師やら競女なんかの下位漫画の意味分からん優遇をしてた前編集よりはマシだわ
ジャンプのノルマン現象より酷い状況だったからな
こういう内部事情をすぐおおやけに暴露しちゃうようなヤツは会社側としては今後もう
起用することは無いな。
一時的な感情で今後の仕事の芽を自ら摘み取ってしまうオバカさん
週刊では無い、講談社のコミックスは面白くて良いと思う
715枚は単純な「レジを通った数」ではなく、「オリコン等の集計調査店、協力店のレジを通った数から全国の売上を推測した数」だ。
実売数そのものじゃない。
更に言うなら、DVD版はランク外で数字が出ていないので、その数字も入ってない。
これぞはちま民
知らねえのに知ったかして書くとアホがバレるだけだぞ
サイケは現在連載中です
古見さんとかだがしかしとか天野めぐみとか
ただだがしかしは最近駄菓子メインじゃなくなってうーんってなる
そこ行けよ
もうサンデーなんか読まんわ
サンデーは中の連中がヤバイみたいだな
売り上げ落ちるわけだ
面白いなら買えよ
なんで買わないんだ?
競女の単行本売上が急激に伸びたら編集部だって目の色を変えただろうよ
元が5000位だしサンデーの連載陣レベルなら5万も売れりゃ変わっただろうに
ここまで続けさせてくれたことに感謝しなよ
ジャンプならコミック1巻で終わってるぞ
今時、輸出も出来ないパチにもお呼びが掛からないじゃ商売あがったりだよ
女子尻相撲とか上級者向け過ぎたんや
アニメ化なんて稼ぎ所なんだから優遇して馬車馬のように働かせるのが定石だろ
2期は期待できないかな
更に下品すぎるしちょっとびっくりした
いわゆる今時の「少年」にはこんなしょうもない話がウケるんだなって連載時は思ったしアニメ化時はこの国終わったなとも思ったが当然の結果だよな
鳴り物入りで連載させて案の定爆死で作者を潰した
絵はキレイだしギャグもよかった良作だよ
自分よりも幸せでむかつくからって主人公をいじめてたクズはそろそろ死んだ?
連載お疲れ様でした
編集部も、ドベ5固定のこの作品をアニメあたりでは掲載もそれなりに扱い良くしてくれた
ただ、終了と同時に打ち切られる作品を、それ以上にプッシュできるのか?ということだ。
むしろ、話たたむのに半年も猶予期間くれたのに、打ち切りENDでしたは作者の力量不足。
アシ募集の件は、もともとこの作者常にアシ不足、金は払ってるのに誰も仕事に来ないことも
あったみたいで、こんだけ来ないってことは作者にも問題あるのでは?
当然、サンデー編集部もアシの扱いについては悪評だらけだし、こちらも問題あると思うが。
編集はどこにもいない
サンデーでのエ口枠ですよ
あんなクソ下手絵でエ□枠で売れると思った編集者が無能
あそこの漫画編集は自分の担当の漫画が終わっても何の影響もないって話だから、こういうことしても平気でいられる。
最近ちらほら増えてる契約編集は生き残りをかけて必死だけどね。
立場を勘違いしてるな
クソガネの池沢春人と全く同じだわ
漫画終盤のはっちゃけ具合は結構すき
まぁつまんなかったしシャーナイネ
作家を大事にしないから、良い作家が集まらないんだろうな
最初の企画にでる名前が製作委員会各社の偉い人じゃないのかな
最初、金額を聞いた時は「高ぇ!」と感じましたが・・・個人的に「値切る」という行為は好きではないので「もう少しまけて」とは言いませんでした。
本でも食品でも作業でも・・相手がその金額を提示してるという事は「その金額に見合った努力や発想、苦労で生まれたモノのハズ」と考えているので「値段を下げろ」と言いたくないのです。
なんて言ってる奴だから、言いたいこと言わずに黙って過ごしてきた結果なんだろw
だからこそリアルで言えないからブログに綴ってんだよw
アニメ終わってもだがしかしは続いてるじゃん
ジャンプは冨樫働かせろ
駄目の象徴のような漫画だったし、
立て直したい編集長からしたら、まず切りたい漫画だろ
何故かアニメ会社からオファーがぶっこまれたからやっただけ
一番はキモヲタが消えてくれるのがいいけどな
蠱毒かと思うレベルで
気持ち悪いんだよこの漫画
ゴミ以下の塵のお前がぬかすなW
ハッピーエンドでしょ
アシスタント募集云々は編集部に問題があるとしかいいようがないけど
「なんやて!?」のように「タイトルは知らんがサンデーの打ち切り漫画」としての
話題は残るわな 作品よりもサンデーの話題にすりかえられてしまってる
編集部が作家を使い捨てに考えてる事がよく判るな
アース・スターはもっと酷かったらしいから
なんでこんなくだらない漫画描いちゃうかな・・・
誰かまともな原作つけてあげようよ。絵が可哀想だ
作家の言ってることが実際に起きてるんだろ
社員の火消しレスも多いなw
15年くらい前が一番クソだったんでまだ今はマシ
実際アニメもいうほど売れてないだろうし、ロスタイムを与えただけえらいんじゃないの?
他のサンデーの誌面を飾っている作品の方が酷いからそこまでじゃない気がした。
面白いかは別として配置変えしても小学館は小額館だったなってのが正直な感想だわ。
アシ探したりとかのサポートはしてあげなきゃ可愛そうでしょ。
とっとと終わらせて別の作品書けばよかったのに