引用画像

無線LANただ乗りに無罪 電波法違反にあたらず 東京地裁 | NHKニュース

他人の家に設置された無線LANの通信を暗号化する鍵を解読し、無断でインターネットを使う、いわゆるただ乗りが、電波法違反の罪にあたるかどうかが…

www3.nhk.or.jp
全文を読む

記事によると

・他人の家に設置された無線LANの通信を暗号化する鍵を解読し、無断でインターネットを使う、いわゆるただ乗りが、電波法違反の罪にあたるかどうかが争われた裁判

・東京地方裁判所は、鍵を解読することは電波法で罰せられる行為ではないとして、無罪を言い渡しました。

一方で、不正アクセス禁止法違反の罪などについては有罪とし、被告に懲役8年を言い渡しました。

・インターネットのセキュリティーに詳しい、慶応大学の武田圭史教授は「世の中には制限なくアクセスできる公衆無線LANなどがあり、自分のものではない無線LANを使うことを、すべて法律で取り締まるのは難しい」と指摘



この話題への反応



え?と思ったけど不正アクセス禁止法違反はきちんと乗るのね

しかしこれようもやったな!解読て!!
お金だしてる側が馬鹿みたいと言うようなモンやけども、、、


自衛するしかないのか

これは、タダ乗りを電波法で立件した検察のミスだろうな。
wepを不正解読した不正アクセス禁止法だったら、有罪だったかもしれん。


これの無線LANのパス解析して勝手に使う、が無罪はおかしいと思うんだが。
そら基本的に光だのその辺の固定回線は定額が多いけど、他人に勝手に使われる事によるデメリットも多々あるし。
情弱な家では使用量に応じての料金も居る。ダメだろ。


勘違いするなよ電波法で無罪になっただけで不正アクセス禁止法で有罪8年出てるからな
無線LANタダ乗りが無罪ってわけじゃないからな


暗号化を解読できたってことはWEPだったのかな?

つまり、
暗号解読するのは電波法に関係ないけど、実際にアクセスしたらダメだよね
っていうことかな?


地裁がまた池沼みたいな判決出してるよ。知らないなら専門家に聞けよ。

セキュリティかけてるにもかかわらずただ乗りするような阿呆は間違いなく有罪だろう。












電波法では罪に問えないけど、不正アクセス禁止法違反にはなると

当たり前だけど、ただ乗りされたくなきゃしっかり自衛しろってことかなぁ