
無線LANただ乗りに無罪 電波法違反にあたらず 東京地裁 | NHKニュース
他人の家に設置された無線LANの通信を暗号化する鍵を解読し、無断でインターネットを使う、いわゆるただ乗りが、電波法違反の罪にあたるかどうかが…
記事によると
・他人の家に設置された無線LANの通信を暗号化する鍵を解読し、無断でインターネットを使う、いわゆるただ乗りが、電波法違反の罪にあたるかどうかが争われた裁判
・東京地方裁判所は、鍵を解読することは電波法で罰せられる行為ではないとして、無罪を言い渡しました。
・一方で、不正アクセス禁止法違反の罪などについては有罪とし、被告に懲役8年を言い渡しました。
・インターネットのセキュリティーに詳しい、慶応大学の武田圭史教授は「世の中には制限なくアクセスできる公衆無線LANなどがあり、自分のものではない無線LANを使うことを、すべて法律で取り締まるのは難しい」と指摘
・他人の家に設置された無線LANの通信を暗号化する鍵を解読し、無断でインターネットを使う、いわゆるただ乗りが、電波法違反の罪にあたるかどうかが争われた裁判
・東京地方裁判所は、鍵を解読することは電波法で罰せられる行為ではないとして、無罪を言い渡しました。
・一方で、不正アクセス禁止法違反の罪などについては有罪とし、被告に懲役8年を言い渡しました。
・インターネットのセキュリティーに詳しい、慶応大学の武田圭史教授は「世の中には制限なくアクセスできる公衆無線LANなどがあり、自分のものではない無線LANを使うことを、すべて法律で取り締まるのは難しい」と指摘
この話題への反応
・え?と思ったけど不正アクセス禁止法違反はきちんと乗るのね
・しかしこれようもやったな!解読て!!
お金だしてる側が馬鹿みたいと言うようなモンやけども、、、
・自衛するしかないのか
・これは、タダ乗りを電波法で立件した検察のミスだろうな。
wepを不正解読した不正アクセス禁止法だったら、有罪だったかもしれん。
・これの無線LANのパス解析して勝手に使う、が無罪はおかしいと思うんだが。
そら基本的に光だのその辺の固定回線は定額が多いけど、他人に勝手に使われる事によるデメリットも多々あるし。
情弱な家では使用量に応じての料金も居る。ダメだろ。
・勘違いするなよ電波法で無罪になっただけで不正アクセス禁止法で有罪8年出てるからな
無線LANタダ乗りが無罪ってわけじゃないからな
・暗号化を解読できたってことはWEPだったのかな?
・つまり、
暗号解読するのは電波法に関係ないけど、実際にアクセスしたらダメだよね
っていうことかな?
・地裁がまた池沼みたいな判決出してるよ。知らないなら専門家に聞けよ。
・セキュリティかけてるにもかかわらずただ乗りするような阿呆は間違いなく有罪だろう。
電波法では罪に問えないけど、不正アクセス禁止法違反にはなると
当たり前だけど、ただ乗りされたくなきゃしっかり自衛しろってことかなぁ
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.04.27
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
アクセスせよ!(´・ω・`)
リンク召喚!起動せよ!(´・ω・`)
ファイアウォール・ドラゴン!(´・ω・`)
>無線LANただ乗りは無罪
無能バイトは記事呼んだのか?
比べればゴミクズ!(´・ω・`)
家に入って、人のモノ盗ったら有罪って話でしょ?
そらまぁ家の鍵を開けたら有罪だったら家族でも有罪になるしな。
それおっさんのおしっこ飲みたいってことだぞ
それおっさんのおしっこ飲みたいってことだぞ
まとえてるが
20代にも言える事か?(´・ω・`)
パスワード解析をしないと不正アクセス禁止法違反にならない
そちらで有罪ということはパスは掛けてあったということ
お前も自分は有能みたいな書き方すんなよ
無能ニートw
通信データをどのように解釈するかは別の話かと
なぜか最新のルータにも搭載され続けている理由はただ一つ
<<<任天堂製品にWEPにしか対応してない奴があるから>>>
です。
ここを切り離すと目に見えて売り上げが下がるという時期が本当にあったのだ。
ちなみにWii&DSの時期、既に業界トレンドはWPAに移行していて、WEPは当時の技術でも10分で破る事の出来る、完全に廃止されるはずの規格だった。そんなときに「WEPにしか対応しないオモチャ」が世界的に爆売れしてしまったもんだからさあ大変、結局未だに「絶対に使ってほしくはないがしょうがないから搭載」されているのがこのWEPという糞の蓋の役にも立たない暗号化規格なのであります・・・
乗るしかない このビッグウェーブに
電波法と不正アクセス禁止法の法的部分での問題か。
ロリコンって幼女のことじゃないの?
嘘やろ?・・・
それは損害賠償請求しろって話じゃない
こういう結果が周知されて国民から法整備の声が上がるかもしれないし
無駄にはならん
普通に窃盗罪で訴えとけよ
鍵を解読試みが不正アクセスなら問題無いんじゃない
罪が違うとかか
このバカ本当に記事読んだのか?
不正アクセスは銀行のサーバーに侵入して不正送金した件で無線LANとは関係ないだろ
日本犯罪協会の略だからな
ロリコンって幼女趣味な変態の事じゃないの?
改正理由がなんだろうが条文に沿って解釈するしかないだろ
ルーターのWPSボタンを押すために、外壁(ベランダなし)から雨樋を伝って侵入を図ろうとしたものの、
足を滑らせて3階から落下。両足を骨折するということがあった
この事件のせいではないが、翌年から寮が近代改修に入ったのは皮肉
とりあえず、俺の酒の抓みになる記事を挙げろ
それで事足りるだろjkw
近所の家の無線LANからゆうちょ銀行のサーバーに侵入して500万不正送金した
ipなんぞプロバイダ以外は都道府県レベルしか分からないのに気にしてもしょうがないだろ
踏み台にして行った不正アクセスが罪になるだけみたいだ
まじかよ
「傍受」に当たらんから電波法59条は適用されんよ。
暗号ぶち破ったりしてるから不正アクセス禁止法違反。
まっとうな判決だろ。
アッー!
wwww重罪www
WEPは、パスワード無いのとほぼ一緒。
いま民間人でグローバルアドレス直で繋いでる奴なんているのか?
プロバイダにルータ経由で接続してる奴のIP特定できたところで何の役にも立たん
まあ確かに向こうから端末を特定される危険は0ではないが
それこそ向こうがウィザード級のハッカーでもない限りは何もできん
どうしても不安ならモデムとルータの電源切って風呂にでも入ってきて繋ぎなおせばよろしい
そうか…ありがとう
やはり不正アクセスは厳しいな
無線LANでネットワーク組む場合は自己責任ってことか・・・
こういう判例が表に出るとソフト的に穴をつこうとする輩がでるから
不正解読自体を罪に問える形にしないとな
鍵開けだけなら無罪とかネットのガキが言い出しそうで嫌だわ
「あまりにも弱すぎる鍵」を破ることについてまで罪を問おうとするといろいろと別の問題が出ちゃうから難しい。なによりも「とにかく鍵さえついてれば製造者責任を逃れられる」と解釈する糞メーカーが主に西のほうから必ず現れるのでほんといろいろとダメ。
ニート、ムキになってしまうの巻
一応、MACアドレスのホワイトリストで制限はしているけど
不正アクセス禁止法で罪を問うには識別符号でユーザーを認証してる必要があるんだったな
一般家庭向けの無線LANの場合は共通の鍵だから不正アクセス禁止法における識別符号に当たらないから罪に問えないのか
業務用の無線APでユーザー毎に認証しないと無線LANのただ乗りは不正アクセスに出来ないと
で、銀行への不正アクセス(こっちは識別符号でアクセス制御してた)しか罪に問えないと
ないよ。
WPA2以上の暗号化ができないとWi-Fi認証通らないもの。
ロゴマークがない状態で売ってるものはさすがに見たことない。
でもエントリーユーザー向けはデフォルトがWEPだったりするから始末が悪い
古い法律が現代の事情に合っていないことはよくある話
NECのAtermシリーズ現行機種はWi-Fi CERTIFIEDロゴ付けずに売ってるよ
もちろん暗号化への対応はしっかりやってるけど
電波法だけじゃないよ
不正アクセス禁止法も家庭用無線LANのただ乗りを想定していない
元記事を読めば不正アクセスは銀行に関してであって、無線LANのただ乗りについてではないと書かれてる
つまり無線LANのただ乗りだけなら本当に無罪
家庭用無線LANは識別符号でアクセス制御してないから鍵を盗んでただ乗りしても無罪
わからないから気づかないよね、一応罪が重そうだからもしもの
時にもちゃんと法で裁いてくれるのは心強いけど
だから解析しても無罪だけど、試しにアクセスしたらアウトだってことじゃないの?
タダノリすらセーフだと勝手に勘違いして裁判官叩いてるアホは日本語読めないの?
よほどのポンコツルータでも使わん限りはそれを把握する方法はあんねんで?
やる方が悪いのは当然だが油断があるのも自己責任の部類に感じる
理解できてないのはこいつの方だよな。
>地裁がまた池.沼みたいな判決出してるよ。知らないなら専門家に聞けよ
四六時中現れ、記事とは無関係でセンスも微塵もないコメを執拗に書き込む
主に天皇皇族や愛知県民を侮蔑し、「死ね」と言う言葉を異常に好み乱用する傾向がある また同様に「死んだ」、「殺された」と言う語句にも過剰に反応する
はちまサイトが落ちた際には、自分が天皇陛下に対し殺害予告をした所為だと思い込み、逮捕に怯え3日間コメ書き込みを自粛し震えて眠る日々を過ごした
四文字熟語を誤用したり、ジェイソンはチェーンソーを使用したと思い込み、ピコ太郎に75歳の女房がいると言うこりん星並みのキャラ設定をマジだと信じていたはちま記事だけが情報源の情弱(ただし1コメ取るのに必死な為、記事自体はロクに読んでいない) 愛知県知多在住 黒人差別者 妄想彼女しおり有 名古屋走り車通学の自称21歳、銭湯でバイトの癖にワンポイント()刺 青が入ったDQN遊戯王バカ大学生
そゆこと
ただし・・・ が読めなかったのかな?日本語勉強しようねw
ちゃんと法律の区分通りだ
残念ながらMacアドレスは簡単に推測・偽装できるからそれに意味はない
無知な方も悪いよな
暗号化なしで運用されているAPにタダ乗りするのは法に反しないし、民事で賠償請求も出来ないと。
記事をちゃんと読もうな
いいえ
今回検察は「他人のWIFIの暗号化を解読して、銀行へ不正情報でアクセスを行った」という案件を
他人のWIFIの暗号化を解読→電波法で起訴
銀行へ不正情報でアクセス→不正アクセス防止法で起訴
したのであって、
他人のWIFIの暗号化を解読→不正アクセス防止法で起訴
ではないため裁かれた罪が違うのだよ
無線LANただのりは罪に問われてないな
>銀行のサーバーに不正に取得した企業の情報を使って侵入した、不正アクセス禁止法違反の罪
法文の該当箇所だけで物を考える人がトップに立つと悲劇しか起こらない。
該当法と他の法とのバランスがあまりに無茶苦茶すぎて不公平にも程があるのですよ。天秤のマークを使うのを止めて欲しいレベル。
LANのただ乗りぐらいで懲役8年ってすげぇな
不正アクセスでは有罪だし。
自覚がないというのはこういうことだ、という見本
正しくは「【衝撃】無線LANただ乗りは電波法違反にあたらず。ただし…」だな
相変わらずタイトルの付け方はド下手というか悪質というか
違う、無線LANのただ乗りは本当に無罪
今回は電波法で無罪だけど、仮に不正アクセス禁止法でやっても無罪になる
なぜなら同じ無線APを利用する全ての利用者で共用する暗号鍵は識別符号の要件を満たさないから
検察はこれを理解してたから電波法でやろうとしたんだろう(失敗したが)
>>97
ここのライターが理解していたとは思わないが、結果的には「無線LANただ乗りは無罪」であってる
不正アクセス禁止法での有罪は銀行への不正アクセスについてであって、無線LANただ乗りについては関係ない
仮に無線LANただ乗りについて不正アクセス禁止法で罪を問おうとしても、暗号鍵が識別符号の要件を満たさないからやっぱり無罪
SSLみたいな方式にするといいのだろうか
漫画、カフェ、舞台とか本当にどーでもいいからさ…
VITAで「真田幸村伝」出してくれ‼︎(泣)
いい加減VITAだけハブるのやめてくれ‼︎
暗号化してても電波法違反ではないというのがこの地裁判決
電波は個人のものじゃないしな
おう俺の飲むか?600mlは用意出来るぞ?
着払いで送るわ
もうちょっと勉強しましょう!
何そのブーメランww
無罪です、ただし有罪 ってのが正しいとでもww?
千葉県ならレ.イプしても無罪放免だというのに
不正アクセス禁止法における識別符号は実際に一人一人の利用者を識別できる必要がある
共有IDや共有パスワードは識別符号に当たらない
無線LANの暗号鍵は共有パスワードみたいなものだから不正アクセス禁止法では無理
ロリコンはおっさんだろ…
全然違う
人の家の鍵開けるのは強盗じゃなくて不法侵入でしょって話
一軒家のウチじゃ、家の外に出ると電波届いてないぞ
無線LAN勝手に使ったら・・・と思ったけど使い放題だと結局被害額が確定できんか。
なんで後半部分隠すの?
ネットに触れなくてできる仕事みつけてこいよ。
こっちで有罪なだけで無線LANただのりは完全に無罪だから。パス解読も無罪だよ
一番の問題はセキュリティ意識低すぎる人が多すぎるんだよなぁ
XPでもまだいけるとか、無線LANでもWEPかけてるから大丈夫とかちらほら見かける
家族や友人の個人情報が抜かれたり踏み台にされたりする可能性もあるから早く買い替えてほしいわ
と、思うでしょ?まぁAPの送信出力を減らして必要なところにしか電波届かないようにしてる人ならあり得るかもしれないが日本で売られてるAPをつるしのまま使ったらフルパワー出力でてるのがほとんど(小さなアパートなのに送信出力100%なAPばかりで電波の輻輳が起こって速度低下という悪循環が…)だしな
だから利得のいいアンテナとブースターの組み合わせだと実は届いてたりすると思う…
というか不正に利用する奴はそういうのつかうからな…
そもそもビルとかでも無線LANのAP設置工事の時は外乱防止に窓ガラスに無線を遮断するシートはったりするわけだし
そういうのを使ってないなら窓があれば漏れはあると考えていい
不正アクセス法には当たるんやで
ただ乗りする事そのものが無罪になるんじゃないぞ
泥棒に入られたくないなら強固なシステム構築するのは当たり前だが
だからと言って入られる方が悪いわけではないんだよなあ
無断で入る奴が悪いに決まってる至極当然