関連する記事

525

コメ

【悲報】忙しくて昼飯を食べるタイミングがなかった消防団員、消防車でうどん屋に寄った結果市民にチクられる






引用画像

「我々も人間です」消防署へ寄せられる『ひどいクレーム』 消防士に話を聞いた

『grape』は、今知ってほしい話題やニュースを厳選して紹介するウェブメディアです。

grapee.jp
全文を読む

記事によると

・多数寄せられる『過度なクレーム』に頭を悩ませている消防士たち

消防士Aさん

・スーパーや弁当店の近くに消防車を停めていたら、「消防車で購入していいのか」「邪魔」といった苦情がありました。

・現場の消防士は、基本24時間勤務。私たちの所属では、休憩時間は12〜13時、22〜5時半。もちろん、その間に出動要請がかかれば出動。

・アメリカのように、市民と触れ合いながら買い出しできたら、地域の防災力の向上に繋がると思う


怖いのは、こういうクレームをいちいち受け入れていると、次は「夜はうるさいからサイレン消せ」や「土日はうるさいから訓練するな」など、もっと酷いクレームに繋がり、業務に支障がでる

・事実、うちの消防署は隣のマンションからのクレームで、土日の午前中はエンジンをかけての訓練は禁止にサイレンも大通りに出るまでは減音モードを使うよういわれている

・ちなみにアメリカでは、スーパーに消防車専用の駐車スペースがあったり、消防士がレジに優先的に並ばせてもらったり。 スペインでも、出動の帰りにコーヒースタンドに寄ったりはごく普通のこと。

・海外との違いは、欧米では『ヒーロー』として見られる消防士も、日本では『公務員』と見られることのほうが多いなと。


消防士Cさん

うちでは、10年前に業務中の筋力トレーニング(市民体育館での)が禁止に市民から寄せられた「筋トレばっかりしてないで、仕事しろ!」というクレームに消防長が謝ってしまったから。

・また、「業務中に料理をする暇があるなら、訓練しろ!」との市民からのクレームで同時期に夕飯を作るのも禁止に。



消防士Dさん

これは時代の流れかもしれませんが、火災予防週間や年末年始特別警戒で18〜21時くらいに防火広報に行くと「うるさくて子どもが起きたからやめてほしい」と市へ苦情が





この話題への反応



過度なクレームに、ただ従うのは、もう止めよう。命懸けで使命を果たす消防士が、空き時間に食事を摂るのは当たり前でしょう。

まさにノイジーマイノリティ。
極少数の声もノイジーだと通してしまうことに問題。
仕事中でも他者の尊重って当たり前なのに。


まさしくその通り。理不尽なクレームを真に受けていては正義なんてものはない。日本の過剰で卑屈なサービスが世の中を破壊する。

言い返せない弱い立場の人に、好き放題言う奴は最低だな。上に立つ人も情けない。面倒になるのが嫌なんだろうけど、毅然と対応して欲しいよな。

アメリカでは"ヒーロー"でも日本では"奴隷"なんだよねw

恐らくは偏屈な人物ではと思うが、ならば自身が火事に合った場合、救助は要らないのか?

よっぽど暇なのかね、日本人⁈

そういうクソみたいなヤカラは無視してくださって結構です
ヤカラ尊重する社会は全員の命に関わってきますから












訓練するな、訓練しろ、料理するな、ご飯買うな、サイレン鳴らすなってもうメチャクチャ

これから消防車見かけたら手を降ったりしてみよう・・・





ねんどろいど けものフレンズ サーバル ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
グッドスマイルカンパニー (2017-10-31)
売り上げランキング: 6