派遣社員に仲介料非公開 大手9社中6社 東京新聞の調査

派遣社員に仲介料非公開 大手9社中6社 本紙調査
派遣労働者の賃金について、派遣先の企業が払う派遣料金から仲介手数料を差し引く割合(マージン率)を、多くの派遣会社が労働者本人に公開していないことが、本紙の調…
記事によると
・派遣労働者の賃金について、派遣先が払う派遣料金から仲介手数料を差し引く割合(マージン率)を多くの派遣会社が労働者本人に公開していないことが東京新聞の調査で分かった。
・東京新聞が大手九社を調査したところ、9社のうち6社が本人に教えていなかった。
理由は「個人分は法律で公開義務の対象になっていない」(パソナ、テンプなど)と答えた会社が多かった。
・また二〇一二年の労働者派遣法改正で、事業所ごとのマージン率の平均値については公開が義務付けられたが、労働者が事業所に出向かないと確認できないケースが大半だった。
・派遣会社にマージン率の公開を求めたが拒否された人もいる。
・派遣先の企業が賃上げのために派遣料金を上げても、派遣業者側が労働者の賃金を上げなかったケースもあり、個別に情報を公開させることとマージン率の上限を定めることが必要とだという指摘もあった。
・派遣労働者の賃金について、派遣先が払う派遣料金から仲介手数料を差し引く割合(マージン率)を多くの派遣会社が労働者本人に公開していないことが東京新聞の調査で分かった。
・東京新聞が大手九社を調査したところ、9社のうち6社が本人に教えていなかった。
理由は「個人分は法律で公開義務の対象になっていない」(パソナ、テンプなど)と答えた会社が多かった。
・また二〇一二年の労働者派遣法改正で、事業所ごとのマージン率の平均値については公開が義務付けられたが、労働者が事業所に出向かないと確認できないケースが大半だった。
・派遣会社にマージン率の公開を求めたが拒否された人もいる。
・派遣先の企業が賃上げのために派遣料金を上げても、派遣業者側が労働者の賃金を上げなかったケースもあり、個別に情報を公開させることとマージン率の上限を定めることが必要とだという指摘もあった。
反応
・港湾ヤクザのシノギより 悪質だなw
・オレの経験だとだいたい3割とられる感じだ。
月単位だとまぁこんなもんかとなるが、年単位だと200万とか
上納することになってへこむ。
・派遣会社なんて全部禁止して潰れろと思うけど、最低でも仲介手数料の上限設定と公開義務は法で定めるべきだよ。
マージン率の実態って30~40%以上でしょ、公開したとこは低いよね。
・このマージンは派遣先の会社もよく知っておくべき 払ってる分の3割引でしか働かないってことw
・利益を取る為に当然の事だと思うし、それで不満に思うなら個人で動けばいい。仕事を繋げる為に会社は動いてくれているわけだから抜かれるのは当然。
・こういうピンハネして稼ぐ業態っておかしいと思う・・昔は893のシノギだよねこれ?
・まあコストはかかるのは確かだし
薄利多売も確かだけども派遣会社の決算見ると儲けすぎとも思えてしまう
・民主党が政権取ったのに何もしなくて笑った
・左派は労働問題だけ一生懸命にやってりゃいいよ
・働いても3割引
やる気失せるなw
3割は痛い
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.04.30
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
最低なやつらだな
まあマリオカート8デラックスが最高に面白いからしょうがないか
そもそも中抜き=無駄金なら企業も直接雇用するだろ・・・アホか
データより価値無しってか(笑)
ナー○の就職斡旋会社。初回就職時に数ヶ月分の給料が会社に手数料として支払われる。3ヶ月すると退職に伴う、初回手数料の返金がなくなる。
そしたらそのナー○に新しい仕事先を好条件だと言って内緒で勧める。ナー○は退職して次の仕事先へ。会社は再び手数料をがっぽりと取る。
こんな詐欺みたいな事が行なわれている。
人手不足で手数料覚悟で頼んでる所はバカを見る。告発しるか
嫌なら自分で仕事取ってきて、自分で働くか、自分で会社立ち上げるか。
搾取されたくないなら甘えた考えを改めろ。
まだあるがな
他がもっと支持できないから辞めろとも言えない
893よりひどい
でも働きまくってその地位を獲得した。
今まで無責任に生きてきた結果
死ぬまで低賃金で働け
こんなのどんな業種でもあるから
嫌なら個人で見つけろ
派遣なんかしかできない奴らは今まで脳内お花畑で生きてきたんだよ
あと個人事業主も色々経費かかるから、実際は実入りはかなり減るぞ
世の中は綺麗なものでいっぱいです。
ズルい(賢い)人は必ず牢屋行きです。
僕も一生懸命派遣すればきっと輝かしい未来が待っています!」
雇用企業側も同じ
尚更派遣される身としてはやってられない
あれは関係者の氏名晒さなきゃならないレベルだと思うわ
どうせ派遣会社が天下り先になってんだろう
中抜き一切なしの正社員と比べたら額は下がるよ
財務とか人事とかの給料だってあるし、設備費もあるし
物売りしてる企業もそれがちょっとわかりにくいだけで同じだし
派遣会社の販管費がどんなものかは知らないけど3割が酷い気はしない
さすがに本人には公開するべきでしょ。お前らのメシの種に対して敬意を払うのがスジってもんじゃないの?
最初に1度だけ仕事紹介して、その後継続してピンハネし続けるってんだからその中身を隠すのは相手に対して敬意を払えてないよね。
人に働かせて自分が利益を得るのは社会の基本だから
お前だってもっと低賃金で中国人に作らせたもの使ってるわけだし
今まで平等だと思ってきたのが間違い。いくらでも換えがいる派遣になんか高給出すわけないし
相手って派遣だろ
何でそんなのに敬意を払う必要あるの?
これは大きいなw
だから今まで勉強もしてこなかったわけだし
マッチングに3割中間搾取されようがそれはそいつらの仕事分で派遣はそれを利用しないと仕事見つけられないんだろ
派遣社員って、使えねー奴多いぞ(^w^)
公開しないことが問題なんじゃ?
本当は4,065万円のところ、東日本大震災復興のための財源確保として、
30%返納してるんだってさ。
派遣先は見かけ人件費減るし、本人は手取り増えるし。
たが、そうなっていない。
月給だけの話ではないから。
ド底辺じゃねぇか
役所も三分の一くらい派遣だぞ
定時上がりは派遣ばっかり
ギルティも派遣だったからな
派遣はけっこう大切にされるぞ。メシの種に辞められたら困るのは自分たちだから。
君が漫画の読みすぎかネットの情報を鵜呑みにする阿呆なのか知らんが、モノ扱いするような派遣会社は大手ではまずないね。
いつでも安く使えるだけの責任を考えないアホ達だし
メシの種は客であって
派遣は簡単に首切れる都合の良い奴隷だから大切ではないよな
生涯給料考えたら昇給も賞与もある正社員一択だよ
最近読んだやつで、会社は派遣会社に100万近く払ってるのに、派遣会社は派遣社員に20万くらいしか払ってなかったってやつ。
これくらいじゃないと、闇感じない。
アメリカは法律で10%までって規制されてる。
というか3~4割は公開されてる範囲で、実際は平均4~5割と言われてる。
因みに日本以外にこんなにピンはね率が高い会社がのさばってる国は存在しない。
更に、日本の派遣大手は絶頂黒字で社長は長者番付常連
自分は正社員じゃないから同じ仕事をしても給与は正社員の半分ももらってない
なんてセリフがあったな
自民党が政権取ってる限り無理ですwww
安倍は経団連の奴隷だから。実際有名企業しか儲かってないだろ今?
後は働き蟻から甘い蜜を吸うだけなんだから
さぞかし派遣会社は天国だろうな
今そんななのか?
2年前に人事で仕事やってた時は3割から4割が普通だったが
復活ねえ
今までずっと続いてきたんだよ
お前が知ろうともしなかっただけで
楽して大金を得てる奴らは居る
日本の底辺はアルバイトや派遣
俺に来る金は派遣先が払った金額の6割以下w
お前どんだけ社会が綺麗なものだと思ってきたんだ?
例えば工場の機械に製品作らせてそれがヒットすれば天国だろ
派遣会社もお前みたいな派遣が大量に利用しなきゃならなければ経営者は天国かも
要するに使う側と使われる側はお前と同じ仕事をしてないし、労力も違うし、給与も全然違うわけ
やめたあとに支給されたらしい夏用制服の代金まで勝手に給料から引いてたし、小泉時代の大手派遣会社はほんと悪辣だった
ちゃんと開示要求したら6割近く抜かれてる事発覚して派遣先にこっそり引き抜きしてもらったわ
直接23万位払えばお互いwinwinじゃんって思うんだけど
30万払ってすぐ辞めるような派遣なんて雇う理由ってなんなんだろ
中抜きで1500円もってかれてた私がきましたよ
契約更新拒否されてもおk
保険や年金や福利厚生なし。交通費も要らん
これでいいなら派遣会社通さず中抜き無しで雇ってくれるかもな
法的に無理とかは別にしてだが
おれ総支給で30万円だけど曾孫受け。
元請けは100万円だしてるんだからそれだけの成果を出して貰わないと困ると嫌味を言われた。
本当に衰退した
所詮君らなんてそれくらいの価値しかないんやし
次の仕事が決まるまでのちょっとの間派遣やった事あるけど、求人サイトとかに掲載されてる仕事を自分の能力と照らし合わせて厳選した上で応募してもストレートに紹介してもらえることなんて稀
マンション探しも大体そう。「先日成約しまして…」とか言われて別の物件を紹介される。なんでそんなに頻繁に直前に決まるのかとw
なんでなれないの
無能だったんでしょ
中抜きが嫌なら個人で売り込んで契約すれば良いのに
うちは5割中抜きされてる
日本で派遣なんてやってるやつは4ぬしかないぞ
企業は賃金に見合った仕事をしてないと捉え
労働者もまた賃金に見合った仕事内容量でないと捉えるだろう
派遣企業が賃金の不公平を起こしてる元凶!
こぞって自民マンセーしてんだからすげえ国だよ実際
派遣会社の役員とかならわかるけどさw
ほんこれ
中抜きされてもなお派遣会社に行くんだろう
手取り5割ってことだろ?
2割は雇用保険とかそっちじゃないの?
しかし気持ち悪くないのかね完全な余所者として仕事して
ただ人を送り込んでるだけの派遣会社に40%中抜きされて
派遣なんてクセ者ぞろいだし
中抜きは当然よ
いやならやめりゃいい話
だったら2000円くらいで募集かけろよバカ!って思った
ただ人を送り込んでるだけってな
例えばお前みたいな低学歴集めるための広告だしたり
人を安く使いたい会社と契約したり、あと低学歴がちゃんと仕事する手伝いとか税金とか保険とか
需要と供給のバランスに基づいて中抜き額も決まったわけだし
能力がないから低賃金なのに派遣はもっとよこせってか? なら派遣会社に頼らず仕事見つけろ
掛け持ちするなら別だけどさ
2000以上払っててそこから派遣会社が中抜きしてる
貧困層が働いて、貧困を繰り返す為の賃金を受け取る。基本的には正社員同様の勤怠状況で就活もできずにダラダラと時間給待遇で年をとる、
派遣会社から言わせれば「代わりはいくらでもいる」
規制しろよポンコツ国家
今さら気付いたのかよ
そうなるのが嫌な奴らが必死に勉強して使う側になった
派遣会社=奴隷商人ぐらいの認識
この問題をとりあげた、タレントやユーチューバーは
ヒーローになる可能性があるな
まだねーよ
〜だっけか?でデマ広めんな
実は消費税同様、小泉さんはこの問題を先送りにしていて、小泉時代は改正が無かった
派遣法の大きな改正をしたのは、小渕さんと第一次安倍内閣の時
竹中さんに関してはそのとうり。彼は言う事クルクル返すし
両方とも安倍が雇って重職につけてるけどね。
小泉なんて外様の無派閥だぞ。清和会系内閣のトップに「たまたま」据えられただけ。
だから第一次安倍内閣は竹中やワタミ、西室を起用し、重要な国策の中枢を担わせた。
第二次以降も同じメンツが重要国策の中枢にいるよね。
そもそも問題じゃないから
必死に勉強して正社員になった大卒と
派遣の給料が10%しか変わらないとかありえんし
お前らはいつも視野が狭く近場の人の足を引っ張ることしか頭にないが
格差は年収の桁が違ったり、貧乏人もいっぱいいれば金持ってるやつもそこそこ多い感覚を忘れんな 派遣は底辺
最近なんて外国人の研修生にすら断られた
仕事はあっても人が来ないから同業に出すしかなくなってる
ただ人を送り込んでる仕事をしてる人でしたか
お前もそんな仕事年寄りになってもやっていくつもりか?派遣社員と同じく辞めちまいな
俺のところはそれと同じくらいだなw
ただ勤め先のところが思っていたよりもケチらしいw
そこには10年勤めて1000万貯金出来るくらい溜まったが、そこの正社員にはなりたいとは流石に思えなかったな・・・・残業代出ないって言っていた正社員いたし。
派遣会社の中抜きに文句言ってる奴らがこういう所に行けばいいのに
なわけないだろ
派遣会社の社員じゃなくとも仕事内容が人を送り込んでるだけでないことは派遣(アホ)じゃなければ分かるってレベル
馬鹿にしてるだけなんだけど理解できない?アスペ?
正社員だろうが同じ構造の中にいるんだけどね。
下を見て安心するプライドのなさが、向上させないw
中抜きに文句あるならブラックでもなんでも就職しろ
はどこから捻出するの?
不満なら当人が直接面接してこいよ
とは思う...
そりゃあ齟齬が産まれるよ
俺が派遣会社社員前提で悪口書いてんだろ
そう思ってないならなんで噛みつくんだよ
辞めちまいなとかお前が派遣だから派遣会社が憎いんじゃないのかよ
それまでの技能が高いが、時間の都合などで正社員にならない人物が派遣になったのに、
技能なしで仕事に後ろ向きで、正社員になれない人物も派遣に含まれるようになった。
最初の文章で派遣なんてやってる奴の気持ちが分からんて書いてあるのも理解できない?
月単価平均80万で本人の月給は25万くらいなんだから
うちの会社マージン率27%に社保付きで会社ひーひー言ってんぞw
一昨年からボーナス貰えて無い・・・
能力のない奴が設けられないのは派遣だろうが正社員だろうが一緒
だから回答出来る企業の結果だけ集めると3割になるのは当然で実態はもっとひどい
3割で「えー」って思う人は現実知らなすぎる
交通費出さないと人が集まらないといって派遣先から交通費もらってるくせに日雇い労働者には一切交通費渡さない模様ww
個人事業主との直接契約は禁止してる元請も多いので
結局フリーエージェント用の会社が間に入って何割か持っていくがな
派遣とかは無能が多い、有能は普通に正社員にするし
自分で取りに行けはもう自傷行為だよ
3割引かれてたとしても、有給考えたら実質2割以下だからなぁ
それで、営業も税金の手続き全てやってくれてるんだから悪くは無い
てか、内勤のスタッフの給料や広告なんかをそこから出すから、3割だとかなりギリギリの経営だよ
知ってて行ってるんじゃないの?
因みに公務員に比べれば可愛いもんですよw
仕事のマネジメントもやらされると人工の計算もさせられるが、オレとかだと日あたり4万円弱のコストがかかる計算だ
だからといって日あたり半分も貰ってないよw
派遣で30%とかだと普通と思うわ
もちろん、ちゃんと公表すべきだと思う
派遣先での昇給には繋がらないというのが理由。
派遣会社の主役は人を売りまくれる営業職。
派遣労働者は人材ではなく商材。
これ。
派遣社員ならいなくなっても派遣会社側の問題。代わりの人もすぐに準備できるし、契約上もそうしなければならない。
長く働いてくれるなら正社員で雇用した方が安いけど、リスクを減らすために安全を取るよ。
マンパワーだけはやめとけ
10年働こうが給料は初期のまま、残業も20時間以上じゃないと出ない
えっ普通にマンパの派遣勤務で残業代出てるんだが、どこの支社よ・・・
トリクルダウンで底辺な俺たちの生活が安定(やったぜ!)
有給、社会保険、厚生年金が派遣会社側負担。その分を引いた純粋なマージンは15%ぐらいって話だからやはり少し高いか。
日本では不可能だから。社会保険や厚生年金廃止するんなら可能かもね。
派遣以下の仕事しかさせてもらえないとかリストラ部屋送りでそもそも仕事させてもらえない正規従業員っていくらでもいるから。
派遣元だって利益出さなきゃならんのだぞ
ただのクレーマーだわ
会社にもよるがそこらの消費者金融よりも外道なレベルやぞ
と言うか、これが槍玉として今だ議題にあがらないことが今の日本の恐ろしいところ
知れば知るほど、この中抜きの酷さはヤバイ
表沙汰になったら…大問題どころじゃないだろうよ、冗談抜きで
うちの所は直接雇用は5年ぐらい前から変わらず時給1200円据え置きで
派遣は最近の人手不足で1600円ぐらいまで上がったから派遣でいいや。
なんで直接雇用の方がいいとか間違った前提を元に話してんだろ。
派遣元とも非正規、契約社員って人もいるのか
「派遣やってた」っていうと正社員じゃないかのようなレスポンスがあって話がかみ合わないことが多かった
21万で仕入れた労働力を30万で売ってるようなもんだ
お前らは2100円で仕入れたゲームソフトを3000円で売る小売店をピンハネだといちいち叩くのか?
以前別のネタでゲームソフトの売上高を定価×本数で計算してた馬鹿がいたからなぁ……
穴埋めをするのだって、お金がかかる。
まあ、健常者からしたら肩代わりするのは割りに合わないとは思うが。
単価80で月25しか貰えないような会社からはまず自分が逃げた方がいいわな
思考停止してるようだが正社員とやらで働くと何かメリットがらあるのか?
こういう奴がブラック企業に正社員という名目を餌にされてこき使われるんだろうな。
引っ越し屋「兄ちゃんよく働くねぇ、今度直接仕事投げるからやってもらえない?」
ってので働いて貰ったのが15000円
派遣会社にいつも払ってるのと同じ金額だからって
現状では派遣先なくなったら首にできるから全く機能してないんだよな。
(大手の場合。これより高い場合もあったけど、だいたいこんなもん。)
まぁ請け負う会社が人を集めたりチーム作ったりする必要があるし、
発注先への信用とかにも金払ってるから、請け負う側の会社はトラブらないように
人員の調整しなきゃならないし、トラブったりしたら信用無くして金額下げざるを得ないけどな。
発注元は結構金払ってるし、請け負う側も色々なリスク管理する必要があるからねぇ。。
安倍も仕事しろ
派遣潰して正規に置き換えろ
それをやると誰にメリットがあるの?
600万の年収で転職成功させたら180万の報酬
ぼろい
バイト探しても派遣ばっか出てくるからほんとウザい
当然労働者はピンハネ率の低い派遣会社に集まるから企業もそっちに派遣を依頼するので悪質な派遣会社は淘汰されてくし
すげえなこいつ
こんな傲慢なやつってほんとにいるんだな
これ。
せいぜいこういう場で喚くのが精一杯。
それ通り越すとコメント欄にいるような「働くのが負け」とかバカな逃げして人生終了してる
派遣で飼い殺しされるならニートの方がマシとか考えているんじゃね?
派遣業者側はその分面接だの事前研修だのに労力を割いているし、有給休暇だの健康診断だの社会保険だの失業保険だのの必須業務を請け負っているんだから
回りの社員がボーナス6出たとか話が嫌にはなる。こっちはボーナスもないし、社員の月額も貰えない。
3年そこにいたら正社員になれるとかいっても部署変えられたら意味がない。
派遣先からの収入-派遣社員の賃金=粗利
だと思ってるような奴はいないよな?
それで、営業も税金の手続き全てやってくれてるんだから悪くは無い
てか、内勤のスタッフの給料や広告なんかをそこから出すから、3割だとかなりギリギリの経営だよ
5割が普通
「誰でも出来る仕事」をやっている人の中で「優秀」とか言っても…
3年経って部署を変えられるって、時点でいくらでも代わりのきく仕事って事だよね
最低でも、異動したら困るって言われるくらいの働きはしないと契約社員すらなれない
派遣にやらせるのは誰でも出来る仕事というより誰でも出来る様にした仕事やで
あと派遣で移動されたら困るっていうのは低賃金で働く奴隷が消えると困るの意
入口というかスタートライン間違えてんだよ
10万くらいだった
正社員は一度なってしまえばどんなに無能でもクビにならないから安心だよね☆
美味しい商売だな
時給を聞いたが自分が契約した小規模派遣会社とだったら時給が100円違っていた。
当時の拘束時間は夜勤だと夜7時から朝8時までの13時間だったので
1ヶ月だと同じ労働時間でもかなり差が出ていたな。
それでも会社と直接契約で働いていたアルバイトの人より時給200円多かったし
有給もあり、契約会社からの退社時には残った有給分上乗せされて給料が出たので
直接契約のバイトの人より明らかに好待遇だった。
夜勤の拘束時間は長くて傍から見ればブラックかと思われるかもしれないが
夜勤の仕事はエアコン完備の空調の効いた部屋でのただの機械のアラーム処理なだけで
仕事は機械がやってくれるから本当に楽なうえに暇過ぎて働く事への意欲が無くなるほどで
このままでは駄目になると危惧するほど楽だったから仕事内容から考えれば貰いすぎていたほどだったな。
このせいで不景気になって
少子化も進行してても
労働者のせいにしないで欲しい
全ては企業と政府の望んだ結果なんだからな
給料さえ良くて身になる経験積めるなら契約社員であろうとも恥ずべき事は全く無い。
寧ろ有効活用すべきで未経験で正社員として面接受けるより
経験者と言う肩書は未経験者より明らかに面接時に強みになるし
面接で契約社員として働いていた期間は
家庭の事情で平日休みの仕事が必要だった、今では問題は解決しましたと言えば面接通るしな。
問題なのは正社員であろうが契約社員であろうが将来に身にならない
新入社員に何時でもとって代わられる仕事を何年も続ける事が問題。
手取り17万位だった時、月に45万派遣元に払ってたらしい
この人読解力なさ過ぎ
ただピンハネ率を公開しろて言ってるだけなのにね
手取り17万って事は一応所得税や社会保険に雇用保険、健康保険等々差し引いての17万だから約半分ピンハネってところだろうな。
正社員だと給料として支払った金額の三倍会社が支払っているという事なのでそれでも正社員囲うより安上がりなんだろうな。
まぁ契約会社自体の維持費や人を呼び込むための広告料などコストは間違いなく払っているから丸儲けって事は無さそうだけど。
派遣というかこの奴隷制度なんとかならんのか?
若いの集めてなーんもしないで毎日数十万円手に入れて遊んでるよ
働いてるやつより抜いてる金額の方が断然高い
ただの紹介業の癖に、登録料等の明細は一切出してこないからな
ちなみに、派遣法には、給与明細の内訳として出す事が義務化されてるので、
認可として、登録されている派遣会社は、これを公開する義務がある(法的に規定無いとかは大嘘なので)
公開を拒否したら、弁護士に相談して、公開させた方がいい
余りに舐め過ぎてる業界だから、一度、大痛手でも食らわせないと認識しないんだろうね
手数料なしにできるだろ
当たり前のことだろ
その分時給上げて募集すればいいのにな
非正規雇用の社会が上手く回らなくなったのは明らか