
「2.33キログラムの巨大伊勢エビ」日本記録更新 伊勢志摩の海に /三重(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース
志摩市阿児町甲賀の海で4月21日、体重2.33キログラム、体長38.5センチメートルの巨大 - Yahoo!ニュース(みんなの経済新聞ネットワーク)
記事によると
・志摩市阿児町甲賀の海で4月21日、体重2.33キログラム、体長38.5センチメートルの巨大伊勢エビが伊勢エビ漁の網にかかった。
・日本記録である体重2.04キログラム、体長38センチメートルを更新した。
・捕まえた漁業者の石神昭年さん「計測した結果2.33キログラムは間違いなく日本一。1キログラム以上の伊勢エビで20年以上かかると言われている」と説明。
・「地元の水族館に展示してもらいたい」と笑みを浮かべた。
・志摩市阿児町甲賀の海で4月21日、体重2.33キログラム、体長38.5センチメートルの巨大伊勢エビが伊勢エビ漁の網にかかった。
・日本記録である体重2.04キログラム、体長38センチメートルを更新した。
・捕まえた漁業者の石神昭年さん「計測した結果2.33キログラムは間違いなく日本一。1キログラム以上の伊勢エビで20年以上かかると言われている」と説明。
・「地元の水族館に展示してもらいたい」と笑みを浮かべた。
この話題への反応
・凄いものを見た
・「体長38.5センチメートル」とあるけど、それ以上にでかく見える。写真のトリックか。
・そんなものとったからって自慢するな逃がしてやれよ環境のために・・・
・めちゃでか!と思ったら遠近法だった(´・◡・`)
・これはもう、恐ろしいの域だわ。。。
・放射線の影響は…?
・ええと、これは写真の撮り方がズルいと思います
写真の撮り方はズルいけどデカいのには変わりなし
食べなければもっと成長するんだろうか
ちなみにギネスに載ってる世界最大のロブスターは20キロもあるとか・・・
![]() | 無限の住人 不死身の用心棒編 (講談社プラチナコミックス) 沙村 広明 講談社 売り上げランキング : 8907 Amazonで詳しく見る |
それに抱きかかえるように持つのも抵抗あるわこんなもんw
食うもんなくなるぞ
コラかと思ってた
だけどこのサイズで大きいと言われるんだな
10万でもきかないか?
それなw
エビ漁の結果なんだから、エビがかかって当然。
理論上はエビやカニの仲間は確か外的要素がなければ死なない上に、延々大きくなり続けるはず
確かエビは大きくなるのに際限がなかった気がする
蛇も寿命になるまで成長し続けるはず
でっかく写るっしょ
何でもかんでも嘘で片付けるってネタでも寒いし
本気で言ってたら馬鹿さらしてる感じがするよね
手をのばして得物をカメラのそばによせてる
釣った魚でもよくつかわれる手段
名古屋は美味いもんいっぱいあるけど岐阜三重は…(笑)
詐欺かよ
こいつがメスでかなりの再生産に関与しているのだとしたら、リリースしたほうがいいのかもね。
有川浩さんの自衛隊シリーズの奴にこんなのでてきてたな
南海トラフくるぞ
あ、牛肉とは違うから500gくらい喰えるかな?
フクシマの放射能の影響です
三重の方々ごめんなさい
ちなみに美ら海水族館のはニシキエビです、伊勢エビちゃうから。
ハイエルフみたいだお(^ω^)
しかし傷んだ甲殻は再生しないので摩耗した甲殻は脱ぎ捨てなければならない。
いわゆるこれが脱皮。
寿命がなく際限なく脱皮が可能なのだが、脱皮をすると脱皮前より必ず身体が肥大化する。
年月を経て肥大化が進み、自重で生命を維持できない日が来たればその時が海老の寿命とも言える。
※生命を維持できないとは肥大化しすぎて脱皮失敗や自重で動けなくなっての餓死、もしくは自重で圧潰など。
そもそも寿命って何?
いろんな原因で結局死ぬのはそれが寿命なんじゃないの??
不謹慎厨と同じ匂いするわ
お前の感覚がどうかしてる。
多分大味だろうけど
毎度錯視レベルなのは何
ロブスターはザリガニ 伊勢海老はエビ
カンガルーとワラビーみたいなもん
通常、寿命とは老衰を指す。
海老には老衰がない。何十年でも何百年でも衰えるどころか肥大化していく存在。
この1匹を捕まえたことで環境がどう変わるのか具体的に教えてほしいわ
稀にだろうとこんな風に成長するわけない
それが当たり前になってきて気持ち悪い。
あれ見る度に嫌悪感が募る糞画像。
海外でもあんな撮り方してるのかな、多分してないよね。
魚だけ普通に転がして写せや。
いや違うだろ。
人間の平均寿命決めるのに赤ちゃんの死から戦争、事故による死まで
全部含めて平均的な生きられる年齢出すんだから。
動物の寿命もおおむね何年生きてるかってのが寿命だよ。
だから平穏に生きて老衰でこれ以上は生きれないって年数がその種の寿命だろ