・中高生が思い描く将来についての意識調査2017
このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 萩本 友男)は、2017年3月21日~3月27日の7日間、全国の中高生に対し、「中高生が思い描く将来についての意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名(中学生200名、高校生800名)の有効サンプルの集計結果を公開しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
全回答者(中学生200名、高校生800名)に、将来なりたい職業を聞きました。
男子中学生
1位「ITエンジニア・プログラマー」(24.0%)
2位「ゲームクリエイター」(20.0%)
3位「YouTuberなどの動画投稿者」(17.0%)
4位「プロスポーツ選手」(16.0%)
5位「ものづくりエンジニア(自動車の設計や開発など)」(13.0%)
女子中学生
1位「歌手・俳優・声優などの芸能人」(19.0%)
2位「絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)」(14.0%)
3位「医師」(13.0%)
4位「公務員」(11.0%)
5位「文章を書く職業(作家・ライターなど)」(10.0%)
男子高校生
1位「ITエンジニア・プログラマー」(20.8%)
2位「ものづくりエンジニア(自動車の設計や開発など)」(13.3%)
3位「ゲームクリエイター」(12.5%)
4位「公務員」(11.8%)
5位「学者・研究者」と「運転手・パイロット」(いずれも9.5%)
女子高校生
1位「公務員」(18.8%)
2位「看護師」(12.8%)
3位「歌手・俳優・声優などの芸能人」(12.5%)
4位「教師・教員」(10.8%)
5位「絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)」(9.8%)
このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 萩本 友男)は、2017年3月21日~3月27日の7日間、全国の中高生に対し、「中高生が思い描く将来についての意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名(中学生200名、高校生800名)の有効サンプルの集計結果を公開しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
全回答者(中学生200名、高校生800名)に、将来なりたい職業を聞きました。
男子中学生
1位「ITエンジニア・プログラマー」(24.0%)
2位「ゲームクリエイター」(20.0%)
3位「YouTuberなどの動画投稿者」(17.0%)
4位「プロスポーツ選手」(16.0%)
5位「ものづくりエンジニア(自動車の設計や開発など)」(13.0%)
女子中学生
1位「歌手・俳優・声優などの芸能人」(19.0%)
2位「絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)」(14.0%)
3位「医師」(13.0%)
4位「公務員」(11.0%)
5位「文章を書く職業(作家・ライターなど)」(10.0%)
男子高校生
1位「ITエンジニア・プログラマー」(20.8%)
2位「ものづくりエンジニア(自動車の設計や開発など)」(13.3%)
3位「ゲームクリエイター」(12.5%)
4位「公務員」(11.8%)
5位「学者・研究者」と「運転手・パイロット」(いずれも9.5%)
女子高校生
1位「公務員」(18.8%)
2位「看護師」(12.8%)
3位「歌手・俳優・声優などの芸能人」(12.5%)
4位「教師・教員」(10.8%)
5位「絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)」(9.8%)
この話題への反応
・みなさん男子中高生の憧れの存在みたいですよ。良かったですね。
・ITエンジニアになりたいのであれば海外でなるといいよ
・それより外国語学んでもっと将来性がって労働環境もマシな国で働いて、どうぞ。
・YouTuberだなんて人気が出るのは芸能界と同じで一時的なんだし…。
・どうゆうことやねん
エンジニアになりたいって人聞いた事ないよ〜
・中高生がみてもわかるくらいITが世の中を動かしていると思うし、トップになれば経済的にも成功できるし。優秀な人はどんどんエンジニアを目指して欲しい
・SEの私が思うに,あまりお勧めは… 特にプライベートを充実させたいと思っている人はやめておいた方がいいかな
・一つ言える事は、ITエンジニアを目指すなら、まずは英語を使えるようになろう。
一つ言える事は、クリエイターを目指すなら、まずはやめとけ・・・
・俺も映画の「ソーシャルネットワーク」みてエンジニアなってみてー。って思ったな、
・みんなエンジニアになろうぜ!楽しいよ!
・公務員目指すやつばっかりっていう状態からは脱したのかな、だったら活力出てきたのかも
・おいおい、死ぬわこいつら
・中高生がイメージしてるITエンジニアは外資系のMacBook持ってドヤリングしてる連中やぞ
・ハハハハハ(乾いた笑い)
・最も過酷な職を選ぶとは!
・大人達は子供達に現実をそろそろ教えてもよいのではないかと思う
・Googleとかをイメージしてるのかな…f^_^;)
・Youtuberって職業なのか!
・ITを学べばほぼ全部制覇できるというツイートを見かけたが、むしろプログラミングをプロスポーツにしてしまうのがよかろう。
・なるだけならすぐなれる。でも自分の能力と環境によって辛さがピンキリな世界だからちゃんと勉強しよう
IT業界の将来は明るい・・・のか?
ITエンジニアもゲームクリエイターもYouTuberでさえも、修羅の道だと思います
Re:CREATORS 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.05.01
アニプレックス (2017-06-21)
売り上げランキング: 826
売り上げランキング: 826
国内でなるなら社畜になる覚悟が必要
現実を知らない子供って幸せやね…
上京してアニメーターになるなら生活源になる男をまず掴まえることから始めるべき
やっぱ現実見るのが早い
IT系ばかりだもんな
アップル、グーグル、MS、IBM、Amazon、FB
サムスン、インテル、シスコ、オラクル、HP・・・・
この辺アベ政権の国民総愚民化教育の成果が出てるとみるべきか
知らないうちくらいは好きなこと言わせてやれや
YouTuberとか言ってるやつはどっちにしろアホだからほっとけ
IT土方より、営業とかの方がキツいやん
システムエンジニアみたいなもんかな?
芸能人やアニメーターが上位の時点で…
安定だが人生クソつまらなくなるけどね
単純労働のみの人生って嫌だわ
「なれるモノ」になるしかないんだから人間は。
エンジニアにしても死ぬほどコード書くとか
アニメーターにしても死ぬほど動画を描くとか
感情を切り離して毎日毎時間しても食っていけるのは極僅かなんだからさ。
食える技術になるまで親の家があるとか金があるとかも重要だし。
でもそれを理解するのもやってみなきゃ分からない訳で。
アイドルの敷居はくっそ下がったから…
歳をとってから思うのは、男は大学生だってガキだなって思うよ。
今風に変わっただけでしょ
よっぽどぶっ飛んだ親じゃなきゃyoutuberとかIT土方とかを推したりはしないと思うが
夢見てた頃と現実を知った後みたいな感じになってるなw
若干夢見がちにも思えるけど
まぁ、頑張ってくれやw
なりたきゃなれる
夢に向かって今から英語やプログラミングについて習熟すべく動いてるかもしれない、
結局は本人次第だから頑張れ
もうちょっと情報収集能力を鍛えた方がいいよ
まあ、遠くが見えたところで手が届かなきゃ意味ねーんだけど
最近の若い子はマゾなのか?
上の企業に就きたいなら尚更多くの資格がないと給料低いぞ
下請けに就いたら現場先で働くまで面談の繰り返し
ITで働きたいとか軽く考えるなよ
ITエンジニアがどれほどの苦悩の上に成り立つのかまるでわかってないから言えるんだろ。
所詮ゲームアプリに感化されて短絡思考で言ってるんだろうなぁ
さっさと死んだ方がいい
みんな大体悲惨な一生を送ることになる
いやもうなんなら人間なんて大した事ないとすら思う領域まで行くな
どんな凄い人でも面倒くさい性格だったり、所詮ガキのままの部分が多い大人ばかりで
「この人本当に大人だなぁ」なんて思う人間は超絶レアで10年に一度くらいしかお目にかかれないレベル
片方は超エリートだろw
基幹業務系のSEを目指すなら強靭な肉体と不屈の精神を養っておきなさい
ヘルニアになって足引きずっている人やストレス性胃潰瘍、鬱なんて当たり前で
中には肝臓を失った人や精神障碍者認定を受けた人もいる
ワシも片方の眼機能を大幅に失い3回も胃潰瘍になった
納期が近づいた開発現場は軟弱者には耐えられない
だけど女の子の公務員ってのは現実見すぎて夢がない
景気が良くなっても公務員は貰える給料変わらんのに...
そらどんな人だってダメな部分はあると思うが。
善も悪も是も非も勤勉も怠惰も二面を持ってこその人間じゃねーの?
そんな聖人みたいなモノを人間に望んでどうすんのよ。
いいや。がんばってくれ。面白いゲームを期待してる。
女子 看護師、声優、歌手、女優→フリーター、ふうぞくじょう
才能もなく、本気でなる気がないなら、この流れだけはで覚悟しとけ。マジでそうなるから
ワクワク感、キラキラ感はほんの限られた人間だけです
IT土方とかなんとかいうけど、結局は本人の「コミュ力」次第なんで
俺なんて日中はちま見ながら過ごせる立場よ
>>58なんかは要領がよほど悪いんだろうなと思うよ
さっさとディレクターになればいいのにな
おひめさまおうじさまに憧れるガキじゃあないんだから堅実に生きろといいたい
客先で常駐だの納期だのないから
楽チンだぞ
プログラミングなんて中学レベルの英語しか使わんから今すぐに始めれば良い
UE4やUnityが無料で個人が使える今、PCあればいつでもゲームクリエイターになれる
>5位「絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)」(9.8%)
専門学校とかいくと女子多すぎて、男ちょっとしかいなかったりするよなぁ。
>2位「ゲームクリエイター」(20.0%)
>3位「ゲームクリエイター」(12.5%)
こっちは男多いけど。
普通の土方の方が健康的やゾ
若者PC使わないじゃんwwwwww
量子コンピューターの登場でPC黎明期レベルに一気に難易度が上がって
コーダーレベルの雑魚PGは全てAIに取って代わられる
シンギュラリティが前倒しになりそうだからな
ランキング結果も捏造だ
こういうことするのは許せない
女見てると半分くらいが現実に気付いてて
金持ちと出会える職業と身持ちの堅い職業が増えて上位になってるのが笑う
みんなシリコンバレー行きたいんちゃうの
日本のIT土方じゃなくて
学生が影響される
俺はアメリカ育ちで学校もずっと向こうだったけど日本の現場を見て驚いたし。
わからない所は自分で考えろ自分で勉強しろって教え方で無駄に遠回りさせてどうするのか。
まあな。
人間は歳をとっても大抵ガキと変わらないって事を言いたかっただけ
いやもうそれはガチの方なんじゃねーの?
地味に中学生に入ってる医者が高校生で消えとる。現実をみたのか
20代で年収600万貰う一番楽な方法はITエンジニアになることだと思うぞ
東京なら経験年数1年でも月額45万は貰える
平均的な能力があれば月額65万程度は貰えるし、優秀なら30代で月額100万は余裕で貰える
派遣登録じゃなくて、フリーランスのエージェントに登録するだけで仕事なんて山のようにあるし、合わなければ直ぐに辞めれる。残業代に関しては外注だから超過生産をエージェントが勝手にしてくれるし、そもそも、規定時間内におさまるように調整してくれるユーザーばっか
社員にならなければ、凄い楽な仕事だぞ
社内SEより
社内SEとしてフリーランスで契約する方が良い
給料は倍くらい違うし
社内の上層部とのやりとりとか、社内SE独特のめんどくさい業務から解放されるし
分野によっては話したり書いたり出来る必要はないけど、英語のドキュメントを読む力だけはほとんどの場合で必須だからね。
>なるだけならすぐなれる。でも自分の能力と環境によって辛さがピンキリな世界だからちゃんと勉強しよう
一言でいうと漠然としてるけど問題解決のためのバランス感覚が重要。
必ずしもプログラム的、仕事的に最も良いものを選ぶ必要は無くて、悪い言い方をすると手を抜けるところは抜く。作業と結果のコスト評価が重要。
別に職業的に特別なスキルじゃなくて、どの職種でも必要な力。
うちはITでもSIerなので特にね。
全然、地獄じゃないからなぁ
35歳、定時帰りで年収1000万って他の職種ではあり得ないだろ?
フリーランスのSEなんて特別優秀じゃなくてもこれくらい貰える
大学3年くらいになって初めて意識し始めるのがほとんど
PCの知識とかしっかりしてるやつだけが生き残れる
で、趣味が出来なくなった時が、その仕事の辞め時だ
フリーランスなんて特殊な事例って思うかも知れないけど
30代のSEの3割か4割はフリーランス経験か法人化の経験があると思う
案件数もめちゃくちゃ増えてるし、会社員との待遇の差もかなりでかいしな
俺の周りはフリーランスか元フリーランスしかいないわ
誰にでも出来るわ
少なくとも日本では
奴隷が足りないからな
移民も入れるし
ユーチューブに手を出してればある程度は成功したんじゃね?
夢みるのは勝手だけど仕事は甘くないし大変だぞ。ゲーム業界と医療業界はチームワークが重要だからある程度のコミュ力と精神力が必要
大手は日本語のドキュメントが少なかったり運用実績の少ない新しいフレームワークに手を出さないし
ベンチャーで最新技術を追いたいっていうと英語は必須
ヒカキンとかは先駆者みたいな存在だから
今から知名度上げるなら頭使わにゃならんぞ
地雷やぞ
一般企業の営業やってたほうが万倍マシ
比較的、実現しやすいって事か
ITエンジニアなんて、事務職の親玉みたいなもんだから(事務作業をするためのツールを作ってるから)
ITエンジニアなら、経理をはじめ事務職全般が出来るぞ
結果見ると女の子の方が現実的で精神的に大人なんだなと思った。
承認欲求が他社より強い人はそうなります
海外留学して海外の会社でSEになるのなら勧めるが、日本でSEになったら地獄しかないぞ。
建築とか機械とかの設計関連目指せ。
その方が楽しいと思うぞ。
お前は何を言ってるんだ?と大手メーカーで働いてた元SEが言っておく。
フリーランスのSEは給料も良いし残業も少ないから、好きな事をやりたいならおすすめだよ
会社が搾取するとか批判だけして、独立しやすい職業を批判するのはあほだよなぁ
中学くらいで1人でプログラミングしてるような人なら向いてる
スタバでPCいじってる連中のイメージなんだろ。
経理ソフトを作ってるエンジニアが経理の事を分からずに作れるか?
社内SEなんか、社内に導入されてるシステム全てを把握しないといけないから、会計仕訳から人事給与計算まで把握しないといかんぞ
業務を理解せずにシステム導入なんてできないからね
独立しやすいのは認めるが、日本でそんなの一握りの米粒一つ程度の人材だろw
現実見れば、どこかの会社に所属するしかないわけで。
そこまでになれるのには努力、根性、コミュ力、経営センス、SEとしてのセンスが相当高くないとダメだろw
日本でフリーランスレベルになれる人材がボコボコ排出されるとでも思ってんのかと。
ITエンジニアで一括りにするのヤメてもらえます?
イヤイヤ
フリーランスのエンジニアはどんどん増えてるだろ
30代のフリーランスSEの平均年収は800万以上だし
今は、4割くらいの人がフリーランスになってる
案件情報検索してみたら良いよ
ちなみに、SEが転職サイトを検索すると、フリーランスのエージェントが大量に出て来て、広告もフリーランスのエージェントになる
下流であればあるほど辛い
上に行けば行くほど楽やし金ももらえる
せやな。フリーランスになれる「なら」、SEも悪くないわな。
なれる「なら」ね。
公務員じゃないけどNHKの職員になれた
一からゲームエンジン作ってるプログラマーは尊敬する
30代でフリーランス経験の無いSEなんて半分もいないと思うよ
20代でも余裕でなれるから。
フリーランスの方がスキルが必要とか思われがちだけど
月額60程度だと、SIerだと質の悪い若手しか雇えないから、安価でそこそこのエンジニアを求めてフリーランスが求められてる
まじで誰でもなれるぞ?
未経験でもなれるし、月額40万は貰える
この業界の人なら分かると思うけど、月額45万が新入社員を客先に常駐させる時のお勉強価格
テスターとして入ってもこれぐらいは貰える
大切なのは上司に気に入られるニューマンスキル。
あと,パワポとエクセルと、折れない心と体力と体力と体力かな?
ああ、ごめん。あと体力が必要だわ。
補足だが
エージェントが新人を月額45万で入れる案件取ってきて
今のエージェントの手数料の相場の11%を引いた金額で40万な
これに消費税8%乗せるから実際の受取額は43万かな
このデータが本当か知らんが、本気で目指すなら絶対英語は勉強しとけ
母国語のようにコードが書けると全然違うし、英語の情報しかないケースが山ほどあるんで
社畜になるけど
志が高いだけでお先真っ暗だけど給料はいい
いつまで続くかはわからない
元請で給料は800万程度が上限だが残業は少ないし土日出勤も出張も転勤もなくて有給は簡単に取れるから
嘘乙!w
英語なんてPCが自動で翻訳してくれるから大丈夫だというのに!
みはじ、はじき、知ってる?
SPIからやらされるよ
フリーで40万じゃ全然うまみ無くねえか
うちの会社に来てるフリーは月100万手取り
うちが払ってる金は120万なんで間に入ってるエージェントが20万持っていく模様
俺もフリーでエンジニアやってるが
はちまchでなり方を丁寧に教えてあげてもみんなバカだから全然信じてもらえなかったよw
日本だとフリーってまだそんなに特殊な存在なのかなw
今は勉強するならいくらでも教材やら安く手に入るし、実験器具としてラズパイとかもある。
あと上でも言われてるけど、英語はちゃんとやっておいたほうがいい。
なぁなぁで勉強してると行き着く先はIT土方と言われる方々と同じになるからな。
ミドルウェアより上位の知識ばかりじゃなくて、ハードウェア周りの制御スキルとか扱えれば
いろんな場面で重宝されたりもする。
まぁコードはともかく、欧米人と一緒に仕事する場合もあるからなw
英語スキルはあったほうがいい。
欧州への海外出張とかもあったりするし。
45ってのは未経験の最低ランクだよ
それでも新入社員よりは貰える
普通は単価が上がればエージェントの取り分は減っていくから、単価120万で20万持ってくのはかなり酷いところだな
IT業界にいない人でしょ
普通に複数社が関わるプロジェクトだと、協力会社や他社にフリーランスが一人もいないなんて無いからね
30~40代の2割~3割くらいがフリーランスじゃない?
そもそも、高単価の仕事がインフラに集まってるからなぁ
若いうちはプログラマーでも良いけど、高単価で楽な仕事をやるにはインフラ周りの知識は必須
「看護師志望なのに簡単にタヒねなんて言葉使うな!」って説教してやったw
成り行きでなるならともかく、自分から目指すものではないだろう
海外でなら、と言ってる人が多く見受けられるけど、技術持ってて英語も喋れるインド人エンジニア相手に、ちょっと英語勉強した程度の日本人エンジニアが勝負できるとはとても思えない
やるなら国内の仕事をメインにした方が良い
ITエンジニアたってインフラからSEからピンキリ有るのに一律で語ってる馬鹿が現場知ってると思えないんだが
まぁ、ITエンジニアの中で一番単価の安いプログラマーでも月額55~70万は貰えるよね
会社に所属していないと不安になるような人と、自分のスキルじゃなくて人を使いたい人が会社に残ってるイメージだね
ゆくゆくは年収1000万だ
働いたことないやつがーとかいうけど、その業界しか知らないってのは情報管制や洗脳をされてるのと同じだからな
そもそも誰も目指さなくなったら俺がゲーム出来ないしな
日本でプログラム系はやめた方がいいぞw
労働環境と給料なんてエリート中のエリート中エリート以外はガチで土方以下だぞこれマジで
マジで土方になって肉体的には最初はきついけど慣れたら土方の方が楽しいってこれマジで言われてるから
10年くらい前は、インド人使ってた、その後中国人、今はカンボジアだったりとか最近はオフショア開発するのも珍しくなくなったよね。
日本人1人雇うのを止めて外人10人雇って開発したりする。
で、ここで日本人に必要となるスキルは、日本語が正しく書ける事、アルゴリズムが正しく組める事、相手に分かりやすく説明できること。(日本人になら伝わる雰囲気は外人には通用しない。)
相手に通じる日本語を組み立てるアルゴリズムを持ち合わせていないITエンジニアは辛い。
そんなに現実見るのが早いならいっそのことさっさと死んであの世に行った方が楽なんじゃないかと思ってしまう
どうせ死ぬって現実は見えてないのかも
どうせ死ぬのに一度きりなのになぜ公務員やら看護師を選んでしまうのか
まあ何でもはいはい言って親の言いなりでほぼ自我が無いんだろうなwwははは
うんちぶりぶりぃ〜www
やなこった
スマホで大体の事が済んじゃうから。
そうすれば死なない
その前に留学ね