引用画像

イモムシがレジ袋を食べることを確認 - プラスチックごみの生物分解に期待 | ニコニコニュース

ケンブリッジ大学などの研究チームは、ハチノスツヅリガの幼虫が、レジ袋の材料としても使われるポリエチレンを食べることを確認したと報告した。ポリエチレンは難分解性のプラスチックであり、プラスチックごみによる環境破壊の原因として問題になっている。今回の発見は、プラスチックの生物分解処理技術につなが...

news.nicovideo.jp
全文を読む


記事によると

  • ケンブリッジ大学などの研究チームは、ハチノスツヅリガの幼虫がレジ袋の材料としても使われるポリエチレンを食べることを確認したと報告した。

  • プラスチックごみは環境破壊の原因として問題になっていたが今回の発見でプラスチックの生物分解処理技術につながる可能性がある。

  • ハチノスツヅリガの幼虫はハチの巣に寄生し、蜜ろうを食べて成長する。
    ふだん食べている蜜ろうは、ポリエチレンと同様に炭素原子が長い鎖状につながった高分子であるため、蜜ろうの消化機構がポリエチレンにも作用していると考えられている。

  • 幼虫100匹を使った実験では、1晩でレジ袋92ミリグラムを分解することができた。この分解速度は、これまでに報告されているプラスチックの生物分解と比べて桁違いに速い。

  • 幼虫をすりつぶした液をポリエチレンに塗布した場合にも、やはり穴が開くことが確認された。
    通常、ポリエチレンが環境中で分解されるのには、100~400年かかるとされる。今回の発見は、ポリエチレンの新しい分解処理技術につながるのではと期待されている。
全文を読む




反応


蛾「ポリ食ってりゃ人間が安泰な暮らしさせてくれるらしーぜ!」記事「すり潰した液を(中略)確認された」。蛾「え…!?」

蚕も餌と一緒にカーボンだかの素材食わせたらやたら強いシルク吐き出すようになったって言うし。虫ってすげーなー

世界が蛾で覆われるのかと思ったら、酵素を見つければいいだけの話か。よかったよかった

大発見だな

シレッと何かエグい文章があったような気がするけど気のせいだろううん

イモムシを遺伝子操作でモスラサイズに成長させれば効率が良さそうだ(モンスターパニック映画の予感

で、人類が1日に廃棄する全ての袋をコイツに食わせようとしたらどのぐらいの数が必要なのかね?

> 幼虫をすりつぶした液をポリエチレンに塗布した場合にも、












20160227184307.jpg






【PS4】コール オブ デューティ ワールドウォーII【Amazon.co.jp限定】アイテム未定【PS4】コール オブ デューティ ワールドウォーII【Amazon.co.jp限定】アイテム未定
PlayStation 4

ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2017-11-03
売り上げランキング : 27

Amazonで詳しく見る