
『ジョジョ』、4部を実写化に選んだ理由 | ニコニコニュース
荒木飛呂彦による人気コミックを実写化する『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』の撮影現場にて、平野隆プロデューサーが、「ジョジョ」シリーズの中でも4部を実写化作品として選んだ理由について明かした。【画像】実写『ジョジョ』全メインキャラクター【計7枚】 10年ほど前から実写化の構...
記事によると
・『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』の撮影現場にて、平野隆プロデューサーが、「ジョジョ」シリーズの中でも4部を実写化作品として選んだ理由について明かした。
・「日本が舞台ということが一番大きいです」「ほかのシリーズや登場人物を変えることも検討したんです。例えばですが、主人公の名前が外国人の名前になるとか。そういう作品もありますけれども、特異な世界になってしまう。それに4部はスリリングで面白いんです。ファンからも人気のシリーズです」
・またスペインでのロケも話題になったが、スペインをロケ地に選んだ理由は、作品の中に登場する大きな館などの西洋風味の部分を取り入れるためと、劇中のキャラクターたちの“なじみやすさ”を考慮してとのこと。
・『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』の撮影現場にて、平野隆プロデューサーが、「ジョジョ」シリーズの中でも4部を実写化作品として選んだ理由について明かした。
・「日本が舞台ということが一番大きいです」「ほかのシリーズや登場人物を変えることも検討したんです。例えばですが、主人公の名前が外国人の名前になるとか。そういう作品もありますけれども、特異な世界になってしまう。それに4部はスリリングで面白いんです。ファンからも人気のシリーズです」
・またスペインでのロケも話題になったが、スペインをロケ地に選んだ理由は、作品の中に登場する大きな館などの西洋風味の部分を取り入れるためと、劇中のキャラクターたちの“なじみやすさ”を考慮してとのこと。
この話題への反応
・舞台は日本だがジョースター家の体格は日本人離れしてんだよ アジアのショボい体の役者じゃ迫力ないし鍛えてないジャニ?系は論外
・まあジョジョで一番の日常回だからな・・・とはいえガタイがもの足りないし顔の彫りの深さも物足りない・・・んだよなあ・・・
・第1部がロンドン舞台で主人公登場人物イギリス人ってだけで、打ち切りレースのトップ走者やったもんな、当時…。
・長ランが短ランになってるアウト臭がたまらない。
・簡単に言えば「「実写化」のやりがいが最もある」って事じゃないのか?
・荒木先生基本なんでも褒めるからなぁ。。。(´∀`;)
・今の若い世代をターゲットにしてるから。じゃないかな?コアなユーザーは何かとウルサイとか思っているのでは?
・舞台が日本で他のシリーズよりも安くできるからだろう
・ヨーロッパ風の家ぐらい市長に頼んだら貸してくれるだろ!海外の観光客も来て、入場料取れば良いだけだろ!海外で撮影のほうが予算無駄にかかりそう!
・荒木先生に敬意を払うなら仙台にセットを作れよ。それでこそS市杜王町でしょ。だから「ぼくのかんがえたさいきようのジョジョ」止まりなんだよ。
日本が舞台がポイントならなぜスペインロケを・・・
ちゃんとみれる作品になってんのかなぁ
ねんどろいど けものフレンズ サーバル ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 17.05.04
グッドスマイルカンパニー (2017-10-31)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
キメラテック・
オーバー・ドラゴン!(´・ω・`)
消えろ!はちまの敗者共!(´・ω・`)
エヴォリューション・レザルト・バースト!(´・ω・`)
グォレンダァ!(´・ω・`)
それを実写でやろうとすればチープになるだけだろ
あれは名シーンだ!(´・ω・`)
必ず出せよ!(´・ω・`)
わかります
はちまエンターテイナー!(´・ω・`)
ロケ地スペインだぞ
オリジナルを作る力はどんどん失われていく
原作となる漫画が枯渇した時が映画業界は終わる
ファンとして1回は視てやる!(´・ω・`)
1回はな!(´・ω・`)
2回目以降はコイツら次第だ!(´・ω・`)
おいおい
海外で撮影するとその国が助成金を出してくれるからや
日本にはそんなシステムないけどね
関係者の方ですか?
満島ひかりと寝たよ!(´・ω・`)
違う!(´・ω・`)
開き直ってるだけだ!(´・ω・`)
失うものがないから!(´・ω・`)
四部は杜王町から出ないのになんでスペイン行く必要が?!
あれもゴミ!(´・ω・`)
菅田の新八以外は学芸会!(´・ω・`)
もちろん菅田厨ではないぞ!(´・ω・`)
あのクソ眉毛は嫌いな顔だから!(´・ω・`)
パクリの順番
仲魔:デジタル・デビル物語 女神転生 1987年7月
↓
スタンド:ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 発表期間 1989年16号 - 1992年19号
↓
ガーディアン:真・女神転生if... 1994年10月28日
↓
ペルソナ:女神異聞録ペルソナ 1996年9月20日
俺は全部だ!(´・ω・`)
真のジョジョを
愛する資格は貴様にない!(´・ω・`)
それで日本が舞台だからーてなんのギャグだよ
予算足りない、キャスト外人にできない、海外の特定場所(コロセウムや地下など)
の長期ロケできない、CG含む特撮の技術力足りない。これだけ揃って
スポンサーからは「ジョジョやれ」しかなかったら監督はそれしか選べない。
実際に4部すら手にあまり過ぎてショボCGの学園超能力モノしかできないやんw
『NO!NO!NO!』
役者はそれで飯食ってるんだから嫌も応もないだろ。
特に日本じゃ断ったら次仕事来ないんだから。
監督だってそうだよ。プロデューサーやスポンサーは
名前借りて話題になって何も考えずに一定の集客できりゃ
いいだけだし。
もう9割がた終わってる
はちまはいい加減扇動すぎるのをやめろよ
短編だから尺的に映画にちょうどよいだろうし四部の続きの話だから
日本が舞台だしスタンドも出てこないからCGとか駆使しなくていいから実写向きだろうし
ジョジョファンもこっちのが納得したでしょ
ジョジョの名前借りれないんじゃ企画すら通らないだろ
あくまでジョジョって名前を使ってイロモノ不良戦記をやるから
スポンサーが金を出すんであって
ロケ地の問題じゃない
こいつバカだろ
三池はこれもコケるよ
客はそれほど馬鹿じゃない
というか邦画は在日以外の外国人役者を徹底して使わないからな。特に主役には
それはお前の感想だろうが
お前の感想で原作変えるってどういうことよ
頼むから今からでも撤回してくれ
注目されて人気だったからそれに便乗してるだけだよ
アニメを利用してるだけよ
すでに前情報の時点で由花子の性格をあり得ないくらい改変してるからな
本編がどれだけ原作レイ〇されているか今から戦々恐々だわ
なんで実写化やめろとか文句言い出す奴が沸くのが、ファンはそんなに偉いのかよ。
それにしてもジョジョ好きとか言う奴に限って、◯部しか見てないとか言うのが多いわ…
公開されて見に行ってつまらなかったなら文句言うものまだ分かるけどさ
仮に実写映画がクソでも、マンガにはなんら影響ないわ
第一章はアンジェロを倒してエンディング前に吉良と家族の生活を映して意味深な感じで終わりそう
なんでおもっくそ日本人顔のやつを採用してるのか
これな
第三部ってのが人気らしいから作ろうとしたら色々と猛反対に合ったからだろ
文章の最後で説明されてるじゃねえか。お前が太字にした部分だぞ日本語読めないのか
オリジナルつくれや
アニメもそうやで
役者に日本人使わないとダメなんだろ
他は旅しなきゃならないからロケ大変だろうし
スペインロケとか考えそうにないんだよな。
単に話題づくりとか旅行会社がタイアップとか
製作にまったく関係ない部分に金使ってねえか。
漫画原作の実写化がブーブー言われるのは、
原作を読んでれば考えられないような改悪を
製作都合で平気でやってしまうから。
そのうえアクションシーンなんかはハリウッドのモロパクリを
恥ずかしげもなく差し込んでくる。
実写版二次創作を見せられてる気分なんだよ。
鈴木亮平を見習えや
どう作ってもかまわんですよ。
二次創作っていうといいところがあるかもしれないように聞こえるじゃねえか
ジョジョをネタにした卑猥な芸ってあたりがせいぜいだ。
その理論はけいおんの舞台のモデルは小学校じゃなくて高校でやれって話になるわけだがそこはどうでもいいでしょ。どう見えるかなんだから
映画は見ません
日本の低予算クソ映画じゃ無理
一部二部三部はみんな190cm超えの身長だけど仗助は15歳ということもあって180cm強の日本人にも珍しくない体型だし
承り太郎はウエンツ瑛士
仕方なく実写やらせるならそりゃ日本で一番「ヘンな映画」を撮る名手に任せるでしょうよ
中坊の頃読んでただけに、我が青春が汚されたショックは大きい。
アニメもイマイチだったしな。
やっぱあの奇妙差は漫画独特の雰囲気でしか表現できないんだよな。
この監督にやらせる時点で原作愛が無いのはまぁわかるが
コケる前提で金を関係者で回すだけの映画だな
登場人物の体格とかが日本人離れしてカッコイイのと同様に
杜王町は日本離れして、東方家近辺アメリカ郊外の住宅街ようでカッコイイんだよ
日本が舞台っていうけど全体的に日本ではなくて、オサレな荒木流の日本なんだよなぁ
ジョナサン・ジョースターやディオ・ブランドーって名前で役者が日本人って可笑しいからな
あんまり解ってないファンがよくいるけどジョジョって所謂「王道少年漫画」なんだよ
擬音やポーズ、絵柄の印象で勘違いしてる人多いんだよね
SBR以降は「ヘンなマンガ」、というか少なくとも王道からは外れたと思うけど
3部からのスタンドバトル中心の話はどこが作っても痛々しいものにしかならんでしょ。
大してイケメンでも無いのに見飽きたわ