引用画像

『ジョジョ』、4部を実写化に選んだ理由 | ニコニコニュース

荒木飛呂彦による人気コミックを実写化する『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』の撮影現場にて、平野隆プロデューサーが、「ジョジョ」シリーズの中でも4部を実写化作品として選んだ理由について明かした。【画像】実写『ジョジョ』全メインキャラクター【計7枚】 10年ほど前から実写化の構...

news.nicovideo.jp
全文を読む

記事によると

・『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』の撮影現場にて、平野隆プロデューサーが、「ジョジョ」シリーズの中でも4部を実写化作品として選んだ理由について明かした。

「日本が舞台ということが一番大きいです」「ほかのシリーズや登場人物を変えることも検討したんです。例えばですが、主人公の名前が外国人の名前になるとか。そういう作品もありますけれども、特異な世界になってしまう。それに4部はスリリングで面白いんです。ファンからも人気のシリーズです」

・またスペインでのロケも話題になったが、スペインをロケ地に選んだ理由は、作品の中に登場する大きな館などの西洋風味の部分を取り入れるためと、劇中のキャラクターたちの“なじみやすさ”を考慮してとのこと。



この話題への反応



舞台は日本だがジョースター家の体格は日本人離れしてんだよ アジアのショボい体の役者じゃ迫力ないし鍛えてないジャニ?系は論外

まあジョジョで一番の日常回だからな・・・とはいえガタイがもの足りないし顔の彫りの深さも物足りない・・・んだよなあ・・・

第1部がロンドン舞台で主人公登場人物イギリス人ってだけで、打ち切りレースのトップ走者やったもんな、当時…。

長ランが短ランになってるアウト臭がたまらない。

簡単に言えば「「実写化」のやりがいが最もある」って事じゃないのか?

荒木先生基本なんでも褒めるからなぁ。。。(´∀`;)

今の若い世代をターゲットにしてるから。じゃないかな?コアなユーザーは何かとウルサイとか思っているのでは?

舞台が日本で他のシリーズよりも安くできるからだろう

ヨーロッパ風の家ぐらい市長に頼んだら貸してくれるだろ!海外の観光客も来て、入場料取れば良いだけだろ!海外で撮影のほうが予算無駄にかかりそう!

荒木先生に敬意を払うなら仙台にセットを作れよ。それでこそS市杜王町でしょ。だから「ぼくのかんがえたさいきようのジョジョ」止まりなんだよ。










日本が舞台がポイントならなぜスペインロケを・・・

ちゃんとみれる作品になってんのかなぁ




ねんどろいど けものフレンズ サーバル ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
グッドスマイルカンパニー (2017-10-31)
売り上げランキング: 3