
『ドンキーコング』『ポケモン赤緑』『ストII』『Halo』が「ビデオゲームの殿堂」入り! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
米博物館The Strong National Museum of Play(ストロング国立演劇博物館)が選定するビデオゲームの殿堂“World Video Game Hall of Fame”ですが、2017年の殿堂入り作品が決定しました。
記事によると
・米博物館The Strong National Museum of Play(ストロング国立演劇博物館)が選定するビデオゲームの殿堂“World Video Game Hall of Fame”ですが、『ドンキーコング』『Halo: Combat Evolved』『ポケットモンスター 赤・緑』『ストリートファイターII』の4作品が2017年の殿堂入りに決定したことが発表されました。
・選出基準は大きく分けて「幅広い認知度」「一時の流行ではない長期の人気」「世界的な認知度と長期の人気」「他のゲームやエンターテインメント、一般社会や文化への大きな影響」の4点。
『ドンキーコング』
1981年にリリースされた『ドンキーコング』は、伝説的なゲームデザイナー宮本茂氏のキャリアをスタートさせ、およそ132,000台のアーケードキャビネットを販売。当時の任天堂において最も有益なゲームとなりました。また、『ドンキーコング』は後に世界で最も有名なゲームキャラクターの1人になる配管工のマリオを世界に紹介しました。
「ドンキーコングがなければ、スーパーマリオブラザーズもなかったでしょう」とストロング電子ゲーム歴史国際センターのセンター長Jon-Paul Dyson氏は語ります。「ドンキーコングはいちキャラクターにとどまりません。全体的ば愛の物語と活気溢れるグラフィックスは、1980年代初頭の他のゲームには殆どなかった形でゲームを生き生きとさせ、それは世代の心を捉えました」
『Halo: Combat Evolved』
Microsoftが2001年にXboxをリリースした際、その50%以上がローンチゲームの『Halo: Combat Evolved』とともに販売されました。サイエンス・フィクション、ファーストパーソン・シューターに複雑なプロット、マスターチーフのような記憶に残るキャラクター、ダイナミックなマルチプレイヤー体験を組み合わせました。ゲームは600万本以上を販売し、一連の続編やスピンオフに加えて、小説、コミック、アクションフィギュアなどが登場しています。
ストロングのアソシエイトキュレーターShannon Symonds氏は「Haloが発売するまで、シューティングゲームで大きく成功するにはパーソナルコンピュータと高品質のマウスによる精度がが必要でした。HaloはコンソールがPCと同じくらい有能である可能性を証明しました。また、それは当時最高のマルチプレイヤー体験の1つとなり、“Halo Nation”と呼ばれる多数のハードコアファンを作り出しました」語っています。
『ポケットモンスター 赤・緑』
『ポケットモンスター』は1996年に『ポケットモンスター赤』『ポケットモンスター緑』としてゲームボーイで発売され、多国籍の文化的現象を起こしました。このゲームでは151体のユニークなモンスターを集めるようプレイヤーに促し、任天堂はユビキタスなキャッチフレーズ“ポケモンゲットだぜ!(Gotta catch 'em all!)”を創り出しました。
『ポケットモンスター』フランチャイズは2014年の時点で、2億6,000万本以上のゲーム、215億枚のトレーディングカード、そして800以上のテレビエピソード、17本の映画を含む多数のスピンオフを網羅しています。Shannon Symonds氏は「ポケットモンスター 赤・緑は世界を席巻するフランチャイズを立ち上げ、ピカチュウのような多数のキャラクターを人気の主流文化にしました。ローンチから約20年、ポケモンGOの登場により“ポケマニア”は衰えを知らない」と語っています。
『ストリートファイターII』
カプコンが1991年にリリースした『ストリートファイターII -The World Warrior-』は、1990年代のアーケードルネッサンスを起こす力となり、数多くの続編や全ての1対1の格闘ゲームジャンルに影響を与えました。カプコンはオリジナルキャビネットを60,000台以上、“Champion Edition”のキャビネットと変換キットを140,000台以上販売し、これまでで最も売れたアーケードゲームの1つとなっています。
「ストリートファイターIIは人間相手の直接対決を可能にし、観客をひきつけるとともに世界中のアーケードで熱烈なトーナメントを生み出しました」とストロング電子ゲーム歴史国際センターのアシスタントディレクターであるJeremy Saucier氏は語ります。「この地域社会スタイルのゲームプレイは1990年代にアーケード産業を再び活気づけました。また、それは数々の対戦格闘ゲームを生み出すのを助けました」
・米博物館The Strong National Museum of Play(ストロング国立演劇博物館)が選定するビデオゲームの殿堂“World Video Game Hall of Fame”ですが、『ドンキーコング』『Halo: Combat Evolved』『ポケットモンスター 赤・緑』『ストリートファイターII』の4作品が2017年の殿堂入りに決定したことが発表されました。
・選出基準は大きく分けて「幅広い認知度」「一時の流行ではない長期の人気」「世界的な認知度と長期の人気」「他のゲームやエンターテインメント、一般社会や文化への大きな影響」の4点。
『ドンキーコング』
1981年にリリースされた『ドンキーコング』は、伝説的なゲームデザイナー宮本茂氏のキャリアをスタートさせ、およそ132,000台のアーケードキャビネットを販売。当時の任天堂において最も有益なゲームとなりました。また、『ドンキーコング』は後に世界で最も有名なゲームキャラクターの1人になる配管工のマリオを世界に紹介しました。
「ドンキーコングがなければ、スーパーマリオブラザーズもなかったでしょう」とストロング電子ゲーム歴史国際センターのセンター長Jon-Paul Dyson氏は語ります。「ドンキーコングはいちキャラクターにとどまりません。全体的ば愛の物語と活気溢れるグラフィックスは、1980年代初頭の他のゲームには殆どなかった形でゲームを生き生きとさせ、それは世代の心を捉えました」
『Halo: Combat Evolved』
Microsoftが2001年にXboxをリリースした際、その50%以上がローンチゲームの『Halo: Combat Evolved』とともに販売されました。サイエンス・フィクション、ファーストパーソン・シューターに複雑なプロット、マスターチーフのような記憶に残るキャラクター、ダイナミックなマルチプレイヤー体験を組み合わせました。ゲームは600万本以上を販売し、一連の続編やスピンオフに加えて、小説、コミック、アクションフィギュアなどが登場しています。
ストロングのアソシエイトキュレーターShannon Symonds氏は「Haloが発売するまで、シューティングゲームで大きく成功するにはパーソナルコンピュータと高品質のマウスによる精度がが必要でした。HaloはコンソールがPCと同じくらい有能である可能性を証明しました。また、それは当時最高のマルチプレイヤー体験の1つとなり、“Halo Nation”と呼ばれる多数のハードコアファンを作り出しました」語っています。
『ポケットモンスター 赤・緑』
『ポケットモンスター』は1996年に『ポケットモンスター赤』『ポケットモンスター緑』としてゲームボーイで発売され、多国籍の文化的現象を起こしました。このゲームでは151体のユニークなモンスターを集めるようプレイヤーに促し、任天堂はユビキタスなキャッチフレーズ“ポケモンゲットだぜ!(Gotta catch 'em all!)”を創り出しました。
『ポケットモンスター』フランチャイズは2014年の時点で、2億6,000万本以上のゲーム、215億枚のトレーディングカード、そして800以上のテレビエピソード、17本の映画を含む多数のスピンオフを網羅しています。Shannon Symonds氏は「ポケットモンスター 赤・緑は世界を席巻するフランチャイズを立ち上げ、ピカチュウのような多数のキャラクターを人気の主流文化にしました。ローンチから約20年、ポケモンGOの登場により“ポケマニア”は衰えを知らない」と語っています。
『ストリートファイターII』
カプコンが1991年にリリースした『ストリートファイターII -The World Warrior-』は、1990年代のアーケードルネッサンスを起こす力となり、数多くの続編や全ての1対1の格闘ゲームジャンルに影響を与えました。カプコンはオリジナルキャビネットを60,000台以上、“Champion Edition”のキャビネットと変換キットを140,000台以上販売し、これまでで最も売れたアーケードゲームの1つとなっています。
「ストリートファイターIIは人間相手の直接対決を可能にし、観客をひきつけるとともに世界中のアーケードで熱烈なトーナメントを生み出しました」とストロング電子ゲーム歴史国際センターのアシスタントディレクターであるJeremy Saucier氏は語ります。「この地域社会スタイルのゲームプレイは1990年代にアーケード産業を再び活気づけました。また、それは数々の対戦格闘ゲームを生み出すのを助けました」
この記事への反応
・Civilizationも将来的に入るんだろうか
・ストIIはエポックメーキングなゲームだと思うけど、HALOもそういう扱いなんだね。
LoLとかDotaとかも将来的には入ったりするんかね
ソニー(失笑)
XBOIX 4台持ち寄って毎日16人対戦してたわ
FFは入ってるのに
パクリ大好き堀井某は恥を知れ
一方ソニー・・・
ポケモン→わかる
スト2→わかる
Halo→????????
FFは候補
ドラクエは候補にすら入ってないけど
強すぎるのに現在一人負け状態とか解せぬ( ;´・ω・`)
残念でしたwww
任天堂がオワコンになりかけてるし、こうやって過去の栄光にすがるしかないもんなw
たしかにHaloだけ浮いてるな
過去に生きる気はありませーんw
人気かと言われると疑問だわ
最新作のトロピカルフリーズなんて全然売れてねえし
昔はね
今は見る影も無い
ソニーじゃこうは行かないよね
だってEROや頃しゲーばかりだものw
やっぱりアメリカって感じね
あ、ごめん何も出てこないや
本当の開発者は行方不明で
殿堂入りが全部和ゲーじゃ格好付かないから無理矢理ねじ込んできたんだろうな
一般人の自分は知らんなあ。
まぁ、人気で言えばゲーム史上最高クラスだからしゃーないか
金を出せば買える賞だね
PS4とスイッチの世界売り上げ
PS4:280840台
スイッチ:236774台
ソース
VG(3月3週目)
スイッチ早くも逝きましたーwマジでオワコンww
ポケモンやストツーは
ゲームしない人でも名前知ってるレベルだけど
ヘイローはなんか違うくね?
初代Xboxも北米でだけ異常に売れただけで
世界中で広く売れた訳でもねーし
その50%以上がローンチゲームの『Halo: Combat Evolved』とともに販売されました。
50%とかざっこwゼルダは装着率102%だというのにw
ゼルダも殿堂入りを免れないなw
まだまだチカ君が元気ってわかるね
案外対立煽りもすべてチカ君が扇動してるのかな?w
装着率102%不思議と思わないの?
胸熱
他はライネル以下のゴミ
入れるならDoomか007だと思うのだが。
うん。おかしいと思う。
アローインザダークのパクリゲーだからちょっとね・・・
お前みたいな想像だけでものを語る奴がこの世から消えてくれる事を切に願うよ
同じこと思った
入れるならDoomだよなあ
んなこと言ったらマリオブラザーズもそうじゃね?
バイオは先駆者でなくてもジャンルを確立させたのは間違い無くバイオだと思うが
スーファミのカービィSDXとかマリカは非常に面白かった。
でも、最近は…頼むぜ、任天堂。
そうか?
スト2の方がずっと社会的な影響があったと思うけどな
DOOMはもう入ってる
宮本「ジャンプゲームを考えたのは俺」
ろくに調べもせずに適当書いてるなぁ
そうなんだサンクス
だったらなおさらHaloいらねえなw
もうダメだよ
ゲームとして面白いものを作る能力が完全に失われてる
和ゲーって絶妙なバランス感覚の上に面白さが成り立つものが多いんだけど、ゼルダもマリカもひたすら大味
昔のような繊細さや気配りは全然無くなった
一般人(日本以外)にFPSの面白さを広めたゲームなんだよな
ジャンルを確立させたタイトルを並べてるならマイクラも入れていいと思う
あぁ、でも確かに対戦ゲーやプロゲーマーを確立?させた功績考えるとスト2のが上かもしれんな
格ゲーの衰退見てるとあれなように感じるけど
いやこの中で浮いてるのは間違いなくドンキーコング
ドンキーコングクラスのタイトルはたくさんある
他は納得
ゲームの親はクリエイター、パートナーはユーザーだからね。この縁ある限り、これからも心に残る素晴らしいタイトルが世に出るものだと信じたい。
そうだっけ?
軍平さん?のアイディアを採用したんじゃなかった?
ゴールデンアイとか
ドゥーム、テュロックとかコンシューマーFPSゲーは64のが先かもしれないけど
コンシューマーFPSゲーの間口を広げた
ビデオゲームではHALOは功績を残してると思う。
現在、コンシューマーの洋ゲーFPSでかなり恩恵に受けてるハードのファンボーイが一言『HALOだけ浮いてるな』
ドンキーコングシリーズじゃねえんだぞ
初代のアケゲーのドンキーコングのことだぞ
言ってるのは間違いなく任天堂ファンボーだけどな
おやおや、チカニシ同盟決裂か
痴漢が豚に喧嘩売り始めたぞw
だからそのクラスのタイトルなんてくさるほどあるっての
その他は全部ジャンル作った偉大なタイトルたちだからな
ドンキーコングなんてキャラ先行で名前が知られてるだけ
ねーわ
あまりにものを知らなさすぎる
キルゾーン、デッテニーの殿堂入りに期待!!
だってよ、『ヘイローキラー』と『10年遊べる真のヘイロー』なんだぜ!スゲーだろ!覇権ハードなら余裕だろ!
ジャンルでいう、当時の人気、革新的で言えば、DOOMやQuake、HλLF-LIFEが入るべきだと思う
後は、RPGならWizardry、Ultima、Diablo
のどれか入れておくべき
正直このチョイスで納得出来るのは
ドンキーコングとスト2のみかな
お前ゲハがわかってないな
チカニシというのは任天堂信者でもMS信者でもなくアンチソニーなんだよ
ソニーを叩くために対抗勢力を利用してるだけの連中
ギャグで言ってるのか?
ドンキーコングは当時ブームを起こしたタイトルだぞ。
インベーダーほどではないが、あれに匹敵するタイトルはそうそう無い。
伝説のゲームだけど
1と3だけだな
2はそうでもない
4は…まあ
だから入ってるって言ってるだろガイジ
ヘイローはオンライン対戦を広めた功績もあるからな
ゲームの歴史をしらん奴はだまっとけ
そいつじゃないが
RPGやFPSで以前入った絶大で有名&開祖のタイトルが入ってるなら納得かな
だからSwitchみたいなゴミが売れるんだろ
いやだねガラパゴス化はよ
ワールドワイドで和ゲーも洋ゲーも分け隔てなく遊びたいもんだよ
閉鎖的なクソ民族死に絶えろよ
ほんとここにはまともなゲームファンっていないんだなw
そもそも本体本体が売れていない&ゴリラやから
ぶっちゃけあの当時のアケゲーって
リアルに遊んだ人はもう40越えてるやろ
インベーダーからとかいったら更に昔だし
調べないと恐らくわからんと思うのは確か
知ったかは見てて痛いぞキッズww
爆発的なヒットはパックマンだと思うよ
韓ゲーは茅の外だから安心して欲しい。
横だけど、初代ドンキーは、浮いてる。
当時、ゼビウスやパックマンに埋もれてて、殿堂レベルじゃない人気だったぞ。
パックマンはすでに殿堂入りしてるし、ドンキーは十分殿堂入りに値すると個人的には思う
バーチャファイター1も入れて欲しいです
この2作は後の作品に多大な影響を与えた
当時、映画キングコングが人気あり、
パクったドンキーがキャラ先行で人気あったんだが、
キングコングのパクりだから書かず、しょうがなくマリオを出してるんだぞw
HALO以外全部任天堂のゲームだ
オンライン対戦FPSをCSで認知と確立させたってどれほど凄い事なのかバカでも分かるだろ
ドンキ-はアーケイドゲームや革新的な家庭用ハードFCの象徴とも言える
ポケモンやスト2は説明するまでもない。こうやって偉大な功績を残すのは任天堂とMSか
あるゴミゲーハードは金で点数を買うしか芸がないからね、だからすぐ飽きる作品ばかり
確かに大ヒット作だしオンラインFPSをCSに周知させた役割を果たしたのは分かるけど、PS3や箱○の世代にネットワーク機能を標準搭載するのは規定路線だったし、仮にヘイローがなかったとしてもオンラインFPSはたくさんリリースされて、他のタイトルがその役割を担っていた可能性も結構高い
ただXBOXというハードはヘイローがなければ続かなかっただろうから、ゲーム史に残るってのは納得するけど。それを含めていくならFF7あたりも必要かな
PS4ではPS初期の名作パラッパラッパーを改良もせず1800円という良心的な価格で販売
遅延でゲームにならない所も完全再現、懐かしさで泣けてくる。消化率0.9という大記録を作る
納得のジョジョASB満点、アンチャ山登り最高。PS作品の高評価が金や工作とか適当を言ったらいかん
横だけど、当時の人達が生きてるのに、
知らない世代が調べて、勝手に決めてるから、おかしいんだよ。
調べて○○に違いないと考察されても、当時に遊んでた連中からは「違うんですけどw」としか言えない。
ここにはまっとうな考え方が出来る人間なんてほぼいないからな・・・
いかに読む人を不快にさせるかとしか考えていない連中が多い
わかるわ。
>>107なんてその典型的な例だよな。
こいつはきっと任天堂もソニーもマイクロソフトも好きじゃない。
ゲーム自体好きでもなんでもないキチガイなんだろう。
ファミコンの代表作にしてビデオゲームの象徴ともいうべきゲームだが
40過ぎのオッサンで、インベーダーブームからゲーセン通ってるけど、ドンキーなんて、人気あったけど、ブームってほどじゃなかったじゃん。
インベーダーやパックマン、レベルは、無理としても、ドルアーガやドラゴンバスター、レベルの人気なきゃ話にならんよ。
パチモンのクレイジーコングがだがw
ヒント:ストロング国立演劇博物館はアメリカにあります
これだってマリオが初めて出たっつー理由なだけでしょ
まあ延々とマリオを看板キャラにしてる努力は凄いと思うけど
パックマンやインベーダーと比べると全然だとは思うけどね
だいたいどこの喫茶店もパックマン、インベーダーは置いてあったが、
ドンキーコングはデパ地下やゲーセンにしかなかったな
それならDoomかQuakeにやれよ
間抜けなこと書き込む前にちゃんと調べような
一気に全体の評価下げるレベルでいただけない
とっくにオワコンなのにF1のホンダとか言ってる40過ぎのオッサンおるやん
あれと同じ人種だよな任天堂信者って
世代も丁度被る
お前も同じ穴の貉ということに気づけw
カプのスト2はスト5で残念な感じなったがポケモンとヘイローは不動の現役エース
ここに混じれないで中身の無い都合のいい数字だけで自社アピさせてる企業があったような
ゴキがおとなしいとコメントはこんなに伸びないものなのかw
トップから落ちたページにやってきてまでわざとらしい煽りはやめろw
マグナカルタが入ってないとかどゆこった?✨??