引用画像

乳児のモバイル使用、言葉の発達遅れるリスクも 学会で発表(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

(CNN) スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器で乳幼児を遊ばせるほど、 - Yahoo!ニュース(CNN.co.jp)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・カナダの研究者が、生後6カ月~2歳の乳幼児をスマートフォンやタブレットなどのモバイル機器で遊ばせるほど、言葉の発達が遅れる可能性があるという調査結果を小児科学会で発表した。

・研究チームは乳幼児約900人について、保護者からの聞き取りで生後18カ月の時点でのモバイル機器の使用時間を調べ、表現力や使える単語数といった言葉の発達の程度と比較した。

・その結果、乳幼児の20%が1日当たり平均で28分、モバイル機器を使用していることが判明。1日当たりの使用時間が30分増えるごとに、音声や言葉を使った表現発話の発達が遅れるリスクは49%増大することが分かった

・一方で、動作やボディランゲージ、人とのかかわりといったコミュニケーション能力の発達と、モバイル機器の使用との間に相関関係は見られなかったという

・研究者は、モバイル機器が原因かどうか判断するためにはさらに研究が必要だとも指摘している



この話題への反応


どうしても・・・という時は確かにあるけど。 できるだけ、回数は減らしましょうね

この手の話が好きなのは日本だけではなかったのね。因果関係どころか、相関関係も怪しいような内容なんですが

使わせ方でしょうね、ウチの場合はうるさいくらい良くしゃべるようになってるが。。。

今朝の「スッキリ」で、コメンテーターが子供に悪影響ないっしょ!って言ってたよね。無責任に。

ぶっちゃけ成人でも対人関係をスマホ等に頼りきっていたらコミュ障になるよね。やっぱりリアルで会うのが大事。忙しくても。

日本でも小児科とかでポスター貼ったりして喚起してる。コミュニケーションが一方通行だから良くないって。TV視聴も同様です。

子守り代わりに持たせてるのを見ますが、国が滅びると本気で思ってます

うちは1歳ぐらいから見せてたなぁ(^-^;; 言語の発達が6ケ月遅れてるって言われたけど これが原因だたのかなぁ。。。

時代の流れかもしれないが使わせないのが正解だろうね

いや、モバイルまかせにして、親が子供と接しないからだろ…










その機器で何させてるかにもよると思うけど、

育ててる人がちゃんとコミュニケーション取ってるかどうかのほうが重要そう



ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2017-07-29
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る