
若者のリンゴ消費低迷/総務省家計調査(Web東奥) - Yahoo!ニュース
総務省の2016年の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりのリンゴ年間購入数量は、 - Yahoo!ニュース(Web東奥)
記事によると
・総務省の2016年の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりのリンゴ年間購入数量は、世帯主が「70歳以上」の世帯は20.8キロだったのに対し、「29歳以下」はその10分の1以下の1.9キロにとどまった。
・若い世代ほど購入数量が少なかった。10年前の調査でも同様の傾向が見られている。
・こうした傾向は他の果物にも共通しており、16年調査で生鮮果物の1世帯当たり年間購入数量を世帯主の年齢別にみると、70歳以上が109.5キロ、29歳以下が25.4キロ。食の多様化で、果物を食べる習慣が薄れているとみられる。
・青森県りんご対策協議会の高澤至事務局長は「今、リンゴを食べていない若い人は年を取っても食べないと思う。地道な活動を続け、リンゴを身近な食べ物だと思ってもらうことが大事」と語った
・総務省の2016年の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりのリンゴ年間購入数量は、世帯主が「70歳以上」の世帯は20.8キロだったのに対し、「29歳以下」はその10分の1以下の1.9キロにとどまった。
・若い世代ほど購入数量が少なかった。10年前の調査でも同様の傾向が見られている。
・こうした傾向は他の果物にも共通しており、16年調査で生鮮果物の1世帯当たり年間購入数量を世帯主の年齢別にみると、70歳以上が109.5キロ、29歳以下が25.4キロ。食の多様化で、果物を食べる習慣が薄れているとみられる。
・青森県りんご対策協議会の高澤至事務局長は「今、リンゴを食べていない若い人は年を取っても食べないと思う。地道な活動を続け、リンゴを身近な食べ物だと思ってもらうことが大事」と語った
この話題への反応
・りんご県民としては気になりますね。
・高いからに決まってんだろ!
・リンゴに限らず、果物の値段が高いから!リンゴだって一個100円いじょうするでしょ。 買えないよ。
・そもそも、リンゴって田舎から送ってもらうものでは
・お夕飯の後に必ず果物を食べることって普通かと思ってた
リンゴに限らずフルーツを買うってことはあまりないなぁ
スーパーだと結構値が張るしね・・・
![]() | 【B級品】竹嶋有機農園 ふじ林檎 5kg (化学農薬・化学肥料不使用)※ワケあり・傷あり 家庭用 竹嶋有機農園 売り上げランキング : 3468 Amazonで詳しく見る |
そんなに目くじら立てて叩き倒さなくても……
あ、でもリンゴジュースは結構好き
丸かじりこそが至高で崇高!(´・ω・`)
アイ ハブ ア アッポー♪
オウ
アッポーペン♪
少なくとも3年は食べてないと思う
その上昔よりも値段が上がってるのに買わない方が悪いみたいな言い方はズルイ
果物でよく食べるのってバナナくらい。
自転車??
例えるなら黒板キィーっとか、発泡スチロールキュッキュと同じ類い
ニシくんは有害すぎるんで駆除しないとゲーム業界ヤバい
そしてお前らは(社会の)要無し!(´・ω・`)
潰して牛乳と混ぜたり
包.茎の皮被りがぬかすな!(´・ω・`)
わかる!
マジで!?
食感めっちゃ好きなんだけど
食感嫌いな人とかいるんだw
剥くのめんどい
いうほど美味くない
味がうすいししなしなしてるしまずい
高くてうまいは当たり前だしそんなものはいらない
よく買うのはバナナだけだ
俺もバナナ好きだ!(´・ω・`)
牛乳ではないが
しおりのおくちミキサーで
唾液口移ししてもらうと
美味しい!(´・ω・`)
食うんなら加熱しねーと無理
りんごジュースでええわ
パキッという食感のリンゴ探してるのにどこにもない
これじゃあ売れないよ
変態
あれは当たり外れがある!(´・ω・`)
美味いやつもあれば臭いやつもある
焼きリンゴは美味い!(´・ω・`)
リンゴ飴は甘すぎて不味い!(´・ω・`)
な!!!!!
>>36
いや~…おれからするとあれ好きなのは病的だわ。梨は大好きだけどな
リンゴなんて皮ごと食えよw
バレた(´・ω・`)
グヘヘwwww
オレヘンタイ(´・ω・`)
なので加工品にならないと買わない
優先順位で考えたら、ご飯パン>肉魚>野菜>果物、の順。
今は金が無いから、ご飯パンと肉魚、だけしか取ってない人も多い。
果物なんかに金を回せるはずが無い
まあリンゴ買う金あったらソシャゲにつぎ込むのが今の世の中か
変な顔文字のやつアク禁しろや
不便な時代に生まれた世代はその辺つええわ
そんなのお夕食なんていう言葉使う金持ちくらいだろ
俺なんか貧乏だから寿司屋でしかメロン食えないorz
リンゴゼリーならフタを開けるだけで食えるんだしそっち買うわ
農家はリンゴがゴロゴロ入った加工食品を
食品メーカーと一緒に考えたら解決するんじゃないの
今日初めて知ってびっくりした
一週間で2個くらい
ダメダメ!(´・ω・`)
はちま起稿が俺を
必要としているからな!(´・ω・`)
糖尿になってそのまま死ね!(´・ω・`)
リンゴに限らず果物の消費量は減ってるよ
だから高級ブランドを開発して海外に活路を見出してる
特別食べたいって程でもない
だから何なんだ?(´・ω・`)
脳ミソがりんご組か?(´・ω・`)
ソシャゲ市場が1兆円ある国やぞ
匿名だからって「死ね」は駄目ですよ
あとそのくらいじゃ糖尿病にはなりませんよ
だから糖尿多いんだよ
島根は食べません
名案だな
ペット反対
さがしてます。♉︎
「高齢者のなんちゃら依存」にしない?
パヨクはすぐアベガアベガーだからな
とっとと寝ろ
生鮮果物は高いから手が出ない 安いのは美味しくないし
オマエは、後ろのお口でりんご食べるのやめろ腸液粘秘顔文字老害痔!w
醤油かけて食ったほうがマシなレベル
何個か買ってやめた
気にするな!(´・ω・`)
俺の「死ね」は〝ギャグ〟だから「やかましわ」
的なツッコミをすればいい!(´・ω・`)
ただ受け取り側が
どう取るかが問題だな!(´・ω・`)
関税の撤廃による第一次産業の衰退とそれに伴う失業と食料安全保障の危機。
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。主にアメリカ式・多国籍企業主導による制度の統一。
ネガティブリスト方式で選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数「TPPの21項目まとめ」「TPPの21分野まとめ」で検索
単にめんどくさいからだよ
今風なデザートなら普通に買っとるわ
貯蓄の量が違うからな根本的に
リンゴの値段なんて知らんやつのほうが多いわな
正直、ケーキやプリンやゼリーやetcetcetcには勝てないだろ仕方ない!それにフルーツ使ってるのも多いしな!w果物じゃ勝てないっしょ!自称クッキー☆大親友顔文字荒らしがクッキー☆の下位互換勝てるトコzeroみたいなモンwwwwwwwwwwww
一回3分の1個食べれば60円で済む、ラップして冷蔵庫入れれば数日は持つしな
リンゴ3つ入り袋が買えるのに
高いとか無いだろ
りんご、梨、巨峰、柑橘類、柿、
バナナは必ず買ってあるし。
単価が高すぎるのか果物に回すほど手取りに余裕がないのかどっちなのやら
100円あれば1食分のおかずやレトルト分になる
どっち取るかといえば食料の方とるでしょ
一個何百円かのと比べたら……以下略だし同じ値段ならからあげクン選ぶわ定期w
一度にリンゴ1個なんて食わねえぞ
食っても半分だわ
糖度を優先しすぎた弊害だと思う。
・そのまま食べてもそんなに美味くない
・量が多すぎる。そんなに食べたいわけじゃない
・その場で食べれない。帰宅して洗って包丁で切らないといけない
・値段が高い
【アップルパイ】
・美味い
・適量
・その場で食べられる
・リンゴと比べると高いが、加工食品にしては普通
同じ金で菓子買った方が普通に美味い
栄養考えると食べるべきだろうけど、若いときはそこまで考えない
素手で完結するみかんさいこー
剥いてるとダッシュで来る
皮むくのめんどくさい 実家行くと必ず買ってあるけどw
美味しくてそこそこ安いなら毎日でも食いたいが
でも本物の果物は加工品より確実に美味しいから、余裕があったら食べたほうがいいぞ
ていうか加工品に使うものって傷んだものや等級の低いものが多いしな
大して値段変わらないのにね
みかんの中毒性には勝てない
腐らないからな
何故梨を食べないのか
↑食いたい
↓いらない
リンゴ パイン キュウイ 夏みかん
結局、高付加値なものばかりに成りすぎたんだね
少ない小遣いならチョコレート買うだろうな当然
一緒にリンゴ食べれるね!
スーパーで必要なものだけ買うと
自然と除外されるフルーツ類
野菜安い。だから大量に野菜を買ってしまう
ただ一人暮らしするような年齢層からすると、野菜以上に果物は中々購入する機会はない
でも一人暮らしには買うのもそうだが多分バナナと違い剥くの面倒なんだろうな
そのくせ糖分高いから、高齢化にそぐわない
この歌が流行ってた頃、よく口ずさんだなー
今まで関税に胡座をかいて同じ品種ばかり作っていたんで
温暖化で気候が変わってきて品種の質が急激に劣化してきた
同じ品種で質を維持しようとすると手間が倍に掛かるから
農家も労働力を外国人に頼りがちになってコストも吸収できず価格も更にアップ
給料は据え置きで仕事量は増えてる中小企業の若年層は高価なフルーツなんぞ日常的に食べることも出来ない
結果として農家は衰退し地方は死ぬ
単純に味に対する価格だよ
りんごジュースでも買った方が満足する
ほんと、これ。若者のリンゴ嫌いとか日本の将来は危ういわ
フジは美味しいんだけどな。
今はブドウが買いやすいし種なし皮ごと食べられる品種が多いな。
果物を買わなければ、月に軽く1万以上は浮くので節約対象になりやすいのはわかる
金か時間か理由はそれぞれだけど
余裕がある人は毎日果物食べてる
黒酢リンゴジュース(透明タイプ)にしといてね
言うて梨が特別売れてる訳やないやろ?
なのに他は売国ばかりで金持ち優遇の自民しか選択肢ないww
この国マジ終わってんなw
安くて不味いものを食べるより、時々高くて旨いものを食べたいから、
購入"数量"は圧倒的に少なくなるね。
とはいえ、この調査結果はそういうものじゃないのだろうけど。
よく見る紙コップで販売はだめ。だってその場で飲むの嫌だもん。
ジュースの価格を高くしたらもう終わりだから注意な。
買うし貰うし全く困らん
配ろうにも周りも余らせてる状態だから困るんだよな
もっと食べて欲しければ、安い品種も作れよ
体が弱ってる時って無茶苦茶美味く感じるんだよな
おかげで生き返ったよ
俺はあの音好きだけどな。
犬にあげたらシャクシャクすげー良い音して食ってるでw
俺、お前と好み似てるわ
アメリカでよく食べてたりんごは適度に酸っぱくて固くて好きだった
野菜を買ってしまう。
泣いてる農家だって居るんですよ!!
ええー…(困惑
生りんご食べたことあるの? アップルパイじゃないよね? ジュースでもないよね?
ものを知らないって不幸なことね
果物は嗜好品としか思われてないんだよ。
てゆうか若者の○○離れは林檎に限ったことじゃないけどな
むしろ生鮮食品離れ
一個100円で美味しいのが買える。
若者は金が無いからって主張も分からなくもないけど、コンビニで揚げ物や串物を買うより安いからちょっと的はずれな気がする。
お前はたとえ安くても買ってない。その時は剥くのが面倒くさいと言う。
それとも毎日もやしラーメンでも食べてるのか?
りんごのコンポートとか給食で出てた冷凍りんごとか
王林も昔は300円くらいで6個買えたけどいまは600円以上するからかえないし
病気にも弱い天候の変化や風にも弱い
とにかくケアが大変
不揃いで良いからもう少しお安く…
それ以降食ってない
ゲル状の食事でも与えておけばいいと思うよ
包丁で皮むくナギサワめんどいなら買うべきやわ
加工済の物ならよく食べるが
知ってても食わねえよ
値段どうこうとか関係なく
若いもんに金出さないから色んな所が削られちゃうんだよ
派遣なんて廃止して原発は責任持って国が雇って公務員にしたらいいし
今役所がアウトソーシングしてる案件は公務員増やしてやればいい
だからって高いの買うほどでもない
フカフカ好きが居ると知って衝撃だったけど、俺はあれ食うと本当に残念な気持ちになる
味を犠牲にして出荷してきたらしいし自業自得
iPhoneのアップルが嫌われてるのかと
あの量と味で100円以上はちょっと手を出しにくい
菓子の方がまだ満足感ある
別に食わなくてもええやん。
中国や台湾が日本で販売するより高い値段で買い取りしてんだし。
自分で買おうと思わないが弁当に入ってれば必ず喰う。
要はタイミングと動機付けだけ
リンゴ一個よりおにぎり一個っていうくらい切実になってんだよ