記事によると

・Unite 2017 Tokyoで使用された、NSw「いけにえと雪のセツナ」開発の裏側について開発者が解説


・スイッチ版開発の経緯「Unity製なら動作すると聞いたので」
・とりあえず移植をスタートし、本体発売から1ヶ月以内程度で発売する方針
名称未設定 1.jpg



・2016年晩秋、任天堂に事前提出。実は世界で最初の提出だった
名称未設定 3.jpg



・2016年初冬、急遽打ち合わせし、本体と同時発売を目指すことに。
・任天堂「同発なら年内にマスターアップ頼む」
・2017年1月13日、本体発売日が3月3日と知らされ開発チーム騒然
名称未設定 4.jpg



(中略)


・同時発売できたのは、Unityを使用していたから。
・元々マルチタイトルだったことや通信や対戦要素もなく、高負荷を必要ともしなかった
名称未設定 5.jpg




・スイッチへの移植は、据え置き/携帯のマルチ展開予定タイトルなら相性がいい。
名称未設定 6.jpg



この話題への反応


セツナのスイッチ移植スタッフ、たった5人だそうで…

サードが逃げるわけだ……

そういえばありましたねぇ

つまり、「スクエニ」は優秀だったと証明された?

16年内にマスターアップしとるやん。 いいんじゃね、別に。

口が軽そうな連中には教えてないだけ

ソニー最低だな










ローンチタイトル開発者すら発売日知らんかったのか・・・

まあ隠してたからこそリークされなかったのかもしれないけど






フレームアームズ 白虎 全高約190mm 1/100スケール プラモデルフレームアームズ 白虎 全高約190mm 1/100スケール プラモデル


壽屋 2017-09-30
売り上げランキング : 15

Amazonで詳しく見る