
環境副大臣、クールビズ室温「28度は不快」
関芳弘環境副大臣は11日、首相官邸で開いた副大臣会議で、地球温暖化防止のため職場で軽装を促す「クールビズ」の設定温度の見直しを検討する考えを示した。関氏は冷房時の室温28度という基準について「実はか
記事によると
・関芳弘環境副大臣は11日、首相官邸で開いた副大臣会議で、地球温暖化防止のため職場で軽装を促す「クールビズ」の設定温度の見直しを検討する考えを示した
・環境省は2005年からクールビズを開始し、「冷房時の室温28度」を推奨している。この温度設定について、11日朝の副大臣会議で、クールビズの導入に当時、環境省の課長として関わっていた盛山法務副大臣が「科学的知見で決めたのではなく、何となくスタートした」と指摘。
・関芳弘環境副大臣は冷房時の室温28度という基準について「実はかなり不快だ。無理があるのではないか。科学的知見を加えるよう検討する」と述べた。
・萩生田光一官房副長官「28度だと人によっては汗をかいて、洗濯物が増える」
・関氏の発言後、環境省の担当者は「28度はあくまで目安。現時点で見直す議論の予定はない」と話した。
・関芳弘環境副大臣は11日、首相官邸で開いた副大臣会議で、地球温暖化防止のため職場で軽装を促す「クールビズ」の設定温度の見直しを検討する考えを示した
・環境省は2005年からクールビズを開始し、「冷房時の室温28度」を推奨している。この温度設定について、11日朝の副大臣会議で、クールビズの導入に当時、環境省の課長として関わっていた盛山法務副大臣が「科学的知見で決めたのではなく、何となくスタートした」と指摘。
・関芳弘環境副大臣は冷房時の室温28度という基準について「実はかなり不快だ。無理があるのではないか。科学的知見を加えるよう検討する」と述べた。
・萩生田光一官房副長官「28度だと人によっては汗をかいて、洗濯物が増える」
・関氏の発言後、環境省の担当者は「28度はあくまで目安。現時点で見直す議論の予定はない」と話した。
この話題への反応
・25度以上は夏日。ただ、計画停電にならぬよう・・
・昔からこのへんガン無視して23度とか、8月あまりに暑けりゃ19度とかでエアコン回してる
・なんとなく28度w
・天気予報で"28度まで上がります"って言われたら、うわっ暑っ…て思うんだし、これは妥当な話なのでは
・何が辛いって室温28度じゃなくてエアコン28度だから実質それより暑い状態だったりするからな…
・この適当に決めた目安が一人歩きして絶対的な権力を持っちゃってるんだって。
・こういうの上の方のひとが言ってくれると助かる。前職ではひどいとき30度以上の場所がいっぱいあって仕事に支障が出たけど、温度計見せても改善してくれなかったなー
・まっとう過ぎる発言だ…。代替法律の上限温度が28度ってだけの話だからな…。
・バカじゃねぇの
・センサーの設置場所でも変わるしねぇ・・・。体感は個人差もあって、色々と規定づくりは難しいところあるだろなぁ。
えーこの28度ってなんとなくで決めてたのかよ・・・
「君の名は。」Blu-rayコレクターズ・エディション 4K Ultra HD Blu-ray同梱5枚組 (初回生産限定)
posted with amazlet at 17.05.11
東宝 (2017-07-26)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
前の記事で3代目と名乗るガイジがお前の悪口連投してたぜ
意味ないと気づいて撤回しようとするだけまだマシだが
27度は熱い
多分26度が正解
負けました
任天堂に勝てませんm(_ _)m
動いたりスーツを脱げないと25℃以下になるな
さっさと死ねよくそ猿w
ただし動かないことが前提だし、人が多いオフィスや工場では28度では高すぎる。
一般家庭において、扇風機等の補助空冷を用意したうえでの28度にすればいい。
昔から言われてるけど、28度っていう数字には根拠って無かったはずだよな。見直すことは必要だろ。
ただ単にくっそ暑い事務所だなって思われてるわ
28度とか付けてんのか付けてないのかわからん
勝手に25度以下に設定するブタは死ね
ここは本当に民主主義国家か?
16℃なんて設定できるエアコンがうらやまだなw
俺の部屋は20℃が最低温度だわ。
冷房で寒いくらいに冷やして毛布にくるまって寝る。暑い夏には欠かせない。
どこの所属の人だろう。
そうか…「クールビズ」かと思ったら
「フールビス」だったわけか…
これが低ければ多少暑くても何とか耐えられる
まんさんにリモコン渡すな!
26度設定でサーキュレーターを上に向けて置くくらいがちょうどいいと思う。
設定温度基準というのは昔から意味が分からなかったな
そりゃある程度の部屋で外出しないで10人程度の部屋なら設定温度でいいけど
狭い部屋に外回りもある40人だと設定24度位でないと27度にならない
一度ブン回して温度下げてからほとんど稼働しない方が、常に回り続けるより電気食わないことも少なくない
24度くらいにならんかなぁ
それで体感温度全然違う
夏は使わない方がいい
図書館で本借りて大型SCの休憩所やフードコートでのんびりするのが一番
こんな適当な決まり事で
常時24度位にしたら電気代が3分の1になった。
風があれば体感温度はだいぶ下がるしね。
でも風上にワキガとか加齢臭持ちがいると死ぬという欠点も
電気の無駄遣い
中学生にでもやらせた方がまだ努力するだけマシ
本当にバカ役人共は消えて欲しい
中の水がよどんで臭くなるわ
細かく条件を設定すれば可能だろうが、そうしたらジャップは低知能だから面倒臭がって見向きもしないだろう
脳みそチンパンすぎない?
ろくに冷房効いてなくて汗がなかなか引かないって事が多くなった
電車でも弱冷房車とか勘弁してくれと思う
こっちは強冷房車にして欲しいくらいだ
ちょっと寒いなって感じる程度で、上1枚着る方がスマートじゃね
つか一般人がいくらエコ頑張ったところで
企業が動かしてる工場の電力なんか、なぜか使ったら使っただけ「安くなる」から
(一般が使うと割高な電力料金になるというのに)
24時間フル稼働だぜ!!だからなw
根拠は無くともある程度普及したのだから
このままでも問題ないだろうに
なんの根拠もない根性論を最初に言われたからなんとなく続けるみたいな
先進国になりきれなかったのも納得、シナテョンも似たようなもんだし人種的な限界なのかこの辺が
同じ気温でも不快感が圧倒的に違う
出てくる数字ももともと専門家でもないし自分自身で確認すらしてないしげんじつを全く見てないし関係業種の人に確認すらしてないまま切りの良い数字でコレくらいって決められてるものばかりだよ。
しかもそういう法などを施行するまで準備期間が取ってあり本来なら質問応答などで統一見解や調整ができるようになってるんだけど何にもせずに回答すらしないと言う適当さw
元々利権のための締め付けにすぎないのだから理由などあるはずもない
提唱されたのも戦後の1960年代とか結構前。
あんま冷やすのも体に悪いけど快適な適温維持て難しいよね。
どんな教育を受けて育ったんだこの選民意識の塊のようなクソ団体は!日本でコレほど中共に近い存在は無いぞクソ官僚
「快適に仕事できる温度」くらいの緩い指定でいいよ
えー?なんで窓開いてるのにエアコン点いてるんや・・・
税務署「エアコン28度でクールビズにて対応しています」
えー?外から入ってきたらエアコン効きすぎて寒いくらいなんですけど・・・これどう考えても28度ちゃうやろ
デブか
そのかわり冬に暖房はつけない
官僚は誰がどう言おうと絶対に「間違い」を認めない
認めることはそれを決定した人の責任になるから
官僚が一番嫌いなことは責任をとること
このせいで無駄とハッキリ分かった公共事業でも絶対途中で中止をしない
この国の借金は殆どこれが原因だよ
昔のエアコンだと28℃だと話にならない
仕事や外だと普通に30℃こえるから、あまり室内温度が低いと体がおかしくなる。
本当に昔のだと室温が設定温度に近づいたとかぜんぜん気にしないから別の意味で話にならない
ガンガン冷える
日本だけだぞ?スーツ着てる土人は?
28度とか、蒸し暑さを感じるしパタパタ扇いで不効率になるよね
パソコン熱や暖房とかで皆が半袖で仕事しとる会社に
打ち合わせに行くの辛いわ
あと家電量販店も半袖率多いよな
冬、爆弾処理班みたいな出で立ちで暖房の入っている部屋に入ってきて
外套一枚も脱がずに過ごすやつ
で、そのままの格好で再び外に出て「寒い寒い」って震えてるやつ
アホだろ。デブの汗っかきと同じだと気がつけ
26まで下げると寒い。
つかエアコンの性能と日当たりによっても設定温度とか関係ないほど変わってくるよね
日本はいちいち行政がルールを作りたがるからこうなるんだ。
それぞれつかってりゃいーだろうに
24度くらいでいいよ
夫婦でさえ夜のエアコン温度で喧嘩になるんだから省エネの28度のままでいいだろ
それとも原発推進するためにエネルギー消費拡大させたいのかな?
ってか。アホみたいw
は?省エネってw
科学的根拠は?
真夏日の官公庁で今までどんだけ耐えてきたか。
それぞれミニ扇風機もってきて使ってるとか明らかに非効率的だったし。
ビルだから熱籠りまくるし、何回倒れるかと思ったか。
ビルだと部屋がある場所で全然違うし。人の多さでも全然違うんだから。ってかこの下らない制度のせいで今までどれだけの人が体調崩したかだよ。
温度が30度でも汗をかいて蒸発するようにすればいいわけ
湿度が低けりゃ28℃でも快適だし
だから熱中症で亡くなる年寄りも増えてんだよ。
日本の政府ポンコツなの?
バカなやつらが空調設定を28度にしている
空調の温度設定はだいたいであって正確な温度を保持できるわけじゃないのにバカはそれを鵜呑みにしている
実質は30度近い気温で作業させられることになる
おんなの子が薄着になりたくなる温度だからです!
自分はどのラインまでがベストなのか調べてみたけど家で一人で動かないでPC触ってるくらいなら下着姿で28度設定がギリ。ちょっと動くとすぐ熱くなって27度にしたり。
動かずに26度だとちょっと寒くなってくる。
でも会社とかだと服着てるしストレスもあるから25度でもすぐ汗かくな。扇風機あればなんとかって感じ。
昔は冷房より扇風機が主力の会社山ほどあったんだからそこからみたら28度ですら幸せ感じるんだよ
で、慣れてきてやっぱ暑くね?ってなってるんだろ
35度までなら耐えられるが、37度になるとちょっとヤバイかなって感じになる
設定28℃の会社は29℃以上の場所探して労基にでも垂れ込めば改善されそうだな
パソコンやコピー機が熱を発するから、28度設定にしてると環境温度が高くなるんじゃないかな。
人為的活動のせいって言った方が経済が回るから言ってるだけ。
省エネ製品に電気自動車、燃料電池車、そら買い換えましょうってね。
IPCCも最新の報告書でついに「やっぱ原因不明ぴょん」って匙投げたよ。
さすがにそれじゃ今までのはなんだったんだって問題になるから、
マスコミ向けの要約には「たぶんきっとにんげんのせいなはず!」って書いてごまかした。マスコミもそれに乗っかった。もしIPCCの過去の説明が本当なら、計算上もう手遅れだからなにやっても無駄ですし。
エアコンなんて、自分の財布と相談して好きにしたらいい。我慢して熱中症になっても国は責任とらんぞ。
26涼しい
24肌寒い
エアコンの温度設定ではなく室温と表記しろ