引用画像

KDDI田中社長、テザリング1000円は「深く考えていなかった」

 KDDI 代表取締役社長の田中孝司氏は、大容量プランで設定している1000円というテザリングの料金の根拠について聞かれ、「深く考えていなかった」と明かした。

k-tai.watch.impress.co.jp
全文を読む

記事によると

・KDDI 代表取締役社長の田中孝司氏は、大容量プランで設定している1000円というテザリングの料金の根拠について聞かれ、「深く考えていなかった」と明かした。

・無料キャンペーンが延長されており、ユーザーに請求された実績はないが、今後についても「もう少し考えさせてください」と回答している。

・auが大容量プラン「スーパーデジラ」を発表した当時は、前日の2016年9月8日にソフトバンクが大容量プラン「ギガモンスター」を発表しており、これに対抗するという側面も強かったとしている



この話題への反応



思い切って値下げすればいいのに。

ちゃんと隠されてるな「20/30GBというプランは、より高い料金へと誘導してARPUを上げるための餌であって、本当に20/30GBを使い切る人が続出したらたまらない。スマホ単体より大量通信が発生しそうなテザリングは困るよ」って本音。

深くは考えていなかった、なるほど。

だからテザリング有料の根拠を示せ。
標準機能で金とるって意味分からん。


これもそもそも金払ってんだから、金取る方が不思議だよ。

え?サービスの値付けって、あんなに大手なのにそんなに適当なの?(笑)

定額なのに、他の機器を繋げると別料金は納得出来ないですよね…。

容量で課金してるのに、テザリングは別料金の意味がよくわからない。

なにいってんの…?

ドコモよりは大分ましな回答…かな…?あっちとは質問の意図がちょっと違うけど












そもそもテザリングが有料ってのがおかしい気も・・・

このまま無料にしとかないと反発すごそう