引用画像

ゼロ戦、70年ぶりに東京湾上空舞う 6月3、4日、幕張エアレースで(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

6月3、4日に千葉市美浜区の幕張海浜公園前の海上コースで開催される小型プロペラ機に - Yahoo!ニュース(千葉日報オンライン)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・6月3、4日に千葉市美浜区の幕張海浜公園前の海上コースで開催される小型プロペラ機による「レッドブル・エアレース千葉2017」で、レースの合間にゼロ戦が飛行する。

・実行委によると、飛行するゼロ戦は1942年に三菱重工業が製造し、最高時速540キロにも達する「零式艦上戦闘機二二型」。南太平洋のパプアニューギニアで見つかった残骸から復元した。レプリカを除き現存する4機のうち、飛行できる貴重な1機だという。


・日本人パイロットが操縦する予定で、レースの合間のスペシャル・サイドアクトとして飛行する。

実行委は「かつて日本が誇った技術を見直し、社会全体がさらなる飛躍を遂げる機会になれば」としている。






共産党・浅野史子氏が反対意見





これに対して千葉市長





この話題への反応



共産党の議員の方はそもそもこれが零戦里帰りプロジェクトの一貫だということをご存知なのでしょうか? ドイツでもムンスター戦車博物館で戦時中の戦車がレストアされ保管されてますし、何がダメなのでしょうか

この浅野史子って人、なんでインターネット(基地が持つ情報を共有して有機的に管理するための軍事技術)使ってるんだろう……。

その通りだと思います。 全てを「戦争賛美だ」と批判する姿勢は戦時中にあらゆる贅沢を「非国民だ」と批判した風潮に通ずるものがありますね

一行目がいるかはどうかとして真っ当な意見ですね

何をどうすれば、ゼロ戦とエアレースが結びつくのやら・・・。さすがに無理があり過ぎますね。

戦前の歴史を断ち切ってしまうと同じ失敗を繰り返しかねない。先人達に申し訳ないです。
「零戦飛行=戦争美化」という単純化は「特攻=家族を守る」と同類だろう。そういう思考停止が危険なのでは?
現代の空に飛行する零戦を、統率の外道で死んでいった若い人たちに思いを馳せる良い機会にしたい。


市長の的確な返しとぐうの音も出ない正論に感動しました。予定が空いていれば是非零戦を見に行きたいと考えております()

私は市川市民ですが熊谷市長を応援します。 零戦が空を舞う姿が観たい!

武器を積まぬ戦闘機なんてな、単なる飛行機でしか無ェんすわなァ…。嘗て、同時期に活躍したP51ムスタングなんてな、今ではエアレースとかに使われてますからなァ…。そう言う話でしか無い。

市長の見解を支持します。 ゼロ戦を設計した技術陣は戦後のYS11の設計に関わっています。そう言う風に、歴史とは、勝手に後世の人間が断ち切れるものではないですからね。











ゼロ戦飛ばすだけで戦争賛美扱いになるのか(困惑)

エアレースって場だし別に構わないと思うんだけどなぁ