
TOKIO:城島&山口が古代ザメ「ラブカ」を東京湾で捕獲 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
TOKIOの城島茂さんと山口達也さんが、珍しい古代ザメのラブカを東京湾で生け捕りにしたことが明らかになった。日本テレビ系のバラエティー番組「ザ!鉄腕!DASH...
記事によると
・TOKIOの城島茂さんと山口達也さんが、珍しい古代ザメのラブカを東京湾で生け捕りにしたことが明らかになった。日本テレビ系のバラエティー番組「ザ!鉄腕!DASH!!」の収録中の出来事で、コーナーの監修を務める海洋環境専門家の木村尚さんは「あの2人が持つ強運ぶりにはただただ驚くばかりです。東京湾で長年活動してきた私ですが、まさか生きたラブカを見ることができるとは思っていませんでした」とコメントしている。
・番組で城島さんと山口さんは、東京湾入り口にある水深500メートルの「東京海底谷」の生物調査を実施。「東京海底谷」は、東京湾に注ぐ河川からの栄養が流れ込むため、世界的にも貴重な生物が生息しているとされ、今回のラブカ捕獲につながった。
・プロデューサーの島田総一郎さんは「何か面白い魚いるかなあぐらいに考えていた深海ロケで、まさか番組史に残るような生物を捕獲できるとは……。何度も奇跡を起こす、城島さんと山口さんの“強運”があれば今後のロケで『ツチノコ』や『徳川埋蔵金』も発見できるような気がします!」と話している。
・TOKIOの城島茂さんと山口達也さんが、珍しい古代ザメのラブカを東京湾で生け捕りにしたことが明らかになった。日本テレビ系のバラエティー番組「ザ!鉄腕!DASH!!」の収録中の出来事で、コーナーの監修を務める海洋環境専門家の木村尚さんは「あの2人が持つ強運ぶりにはただただ驚くばかりです。東京湾で長年活動してきた私ですが、まさか生きたラブカを見ることができるとは思っていませんでした」とコメントしている。
・番組で城島さんと山口さんは、東京湾入り口にある水深500メートルの「東京海底谷」の生物調査を実施。「東京海底谷」は、東京湾に注ぐ河川からの栄養が流れ込むため、世界的にも貴重な生物が生息しているとされ、今回のラブカ捕獲につながった。
・プロデューサーの島田総一郎さんは「何か面白い魚いるかなあぐらいに考えていた深海ロケで、まさか番組史に残るような生物を捕獲できるとは……。何度も奇跡を起こす、城島さんと山口さんの“強運”があれば今後のロケで『ツチノコ』や『徳川埋蔵金』も発見できるような気がします!」と話している。
この記事への反応
・流石TOKIOとしか言い様がない、さすおにじゃないけど
・さすがTOKIO
ラブカ(羅鱶、学名 Chlamydoselachus anguineus)は、カグラザメ目ラブカ科に属するサメの1種である。ラブカ科の現生種は2種のみ。外見からウナギザメ(鰻鮫)と呼ばれることもある。大西洋・太平洋の大陸斜面、水深500–1,000メートルの海底で生活するが、日本では駿河湾、相模湾などで浅海に上がってくる。原始的なサメの特徴が見られることから生きている化石と呼ばれる。全長2メートルに達し、鰭は体後部に集中する。鰓弁は大きくヒダ状になり、英名 frilled shark の由来ともなっている。
蛇のように体を伸ばして獲物に食らいつく姿が観察されている。顎が大きく三つまたに割れた鋭い歯を持つためかなり大きな獲物も飲み込むことができる。主に頭足類を食べる。無胎盤性胎生で、繁殖期はなく、妊娠期間は3年半である。まれに底曵き網や底延縄で混獲されるが、漁業の対象にはならない。国際自然保護連合 (IUCN) は保全状況を準絶滅危惧としている。
数が少なく、比較的海の深い所に生息する種であるため、観察が難しく、詳しい生態はほとんどわかっていない。
蛇のように体を伸ばして獲物に食らいつく姿が観察されている。顎が大きく三つまたに割れた鋭い歯を持つためかなり大きな獲物も飲み込むことができる。主に頭足類を食べる。無胎盤性胎生で、繁殖期はなく、妊娠期間は3年半である。まれに底曵き網や底延縄で混獲されるが、漁業の対象にはならない。国際自然保護連合 (IUCN) は保全状況を準絶滅危惧としている。
数が少なく、比較的海の深い所に生息する種であるため、観察が難しく、詳しい生態はほとんどわかっていない。
見るからに珍しいラブカ。もってんなーTOKIO
とにかく与党のためならデマもヘイト団体関係者でも好意的に取り上げ偏向、アク.セス稼ぎの為なら何でもありな「はちま起稿」。もはや日課となった民進党を叩く記事では、いわゆる「ネトウヨ」のツイートを進んで引用するなどかなり露骨です。
利用者には若年層が多く『頼りにしている情報源』にランクインするなど影響力も大きいのが現状。このまま放置しておけば、公権力を監視する人達への嫌悪感を、いわゆる「二分間憎悪」のように擦り込まれ続け間違いなく政治的に強く偏る事でしょう。
「まとめサイトはテレビ局や新聞社などと違うから問題ない」 などの意見がありますが、だからといってまとめサイトが『デマ』や『大きく恣意的に編集された情報』を垂れ流してもOKというわけではありません。それは公平・中立云々(うんぬん)を語る以前の問題です。
今やまとめサイトはそのあり方、そこからもたらされる情報の取り扱い方を考える段階に差し掛かっていると思われます。
なお「はちま起稿」は、かねてからメディアの偏向報道を非難しています。
ってなるのかな?
ラブカってそういうことか
3枚におろしたその身は、脂の乗ったきれいな白身。試食してみたところ、マダイやタチウオに近い淡白で上品な味わいで、とてもおいしかったという。
仕込みでも生きたラブカって無理な気がするわ
TOKIOの番組ではあるがTOKIOに金出してくれてる人たちが賢いだけだ
画像がパペットに見える。
たまになら珍しいのでは?
まわりがTOKIOの手柄!みたいに報道して
それを見た奴がTOKIOの手柄じゃないだろTOKIOサイテーだなという謎の循環
対案出さず、あげあしとりだけ!
議論はできず、罵詈雑言♪Yo!
兵役のがれ、母国語わからず
生活保護で、反!日!生!活!
事実を言われりゃ差別ニダー!!HOOO !
イカ
揚げたら死んだのか?
> まれに底曵き網や底延縄で混獲される
東京湾で生きたまま見つかったってのが珍しいのかね?
程度問題だよ。
ここまで言うほどかっていうね。
TVだから騒がないといけないって言うだけだよ
じっさいラブカが網にかかってもニュースにすらならんだろ。
こんなのにかまれたら、ひどい事になりそうだ
マペットにしか見えないけど!?
0円食堂が一番わかりやすい
TOKIOは本気だよ ただし国分太一を除く
普通の学者ってどれくらいの期間と頻度で調査してんの?
TVじゃなくてもラブカがとれたときはニュースになってたよ
沼津港深海水族館に昨年末から4頭のラブカが続けて搬入されたの一度でもニュースになったか?
君知ってたか?
そう言うのを一尾譲り受けたか?
そうは思わないけど、偶然とれたってそう騒ぐほどのことじゃないってことだよ。
深海の生物は飼育が難しいからな。
ヤラセをするのはテレビだが、何でもヤラセ扱いするのがネットである。。
まずどうやって生きたラブカを手に入れるのか教えてほしい。
深海魚よく生きたまま網にかかるぞ
その「たまに」を収録中に引き当てるのが珍しいことだと思うんだが
漁船に同行して魚を釣り上げたところでリアクションをとる撮影しただけ、強運なのは間違いないが
鉄腕テメーだけ来るな
ラブカ取れんでも普通に見てくれる視聴者ががっつりおるのに
経費に糸目つけないで何やってもいいならどこでもバンバン発見できる
それはそれで番組スタッフがすごいという話になるな
カリスマだけではなく物凄い強運。
スタッフが捕まえたのを
編集してこいつらが捕まえたみたいに放送しているだけだけどな
バラエティ番組で捕獲とか凄すぎやろw
ラブカは金積んでもまずお目にかかれないけどな
裸鱶かと思ったら羅鱶だった。
網にかかる様からついた名前だろうか……?