引用画像

高等教育の無償化 費用は出世払いで捻出?|佐賀新聞LiVE

安倍晋三首相の発言を受け、高等教育の無償化に関する議論が熱を帯びてきている。無償化に必要な巨額の費用をどう賄うのか-。自民党内では増税や教育国債の創設などが提案されているが、大学卒業後の「出世払い」を

www.saga-s.co.jp
全文を読む

記事によると

・安倍首相は改憲派の会合に寄せたビデオメッセージで、義務教育だけでなく、大学などでも無償化が必要だとの考えを表明した。

・しかし、文部科学省によると国公私立大などの授業料を無償にするには約3兆7千億円が必要となり実現へのハードルは高い。

・財源を議論する中で浮上したのが、英国やオーストラリアなどで導入されている出世払い方式。授業料は国がいったん肩代わりして無償とする代わりに、卒業後の年収を捕捉、一定割合を源泉徴収するとの内容で、年収が一定基準を下回る場合は徴収を免除する。

・出世払いで徴収した資金の一部は教育国債の償還に充て、残りは次の大学生の授業料分に回す仕組みとなっている

・東大の小林雅之教授は「採用する価値のある制度。源泉徴収で回収コストも安くできるし、年収が低い人に返済を求めなければ、恐れずに進学できる」と評価している



この話題への反応


世に出られればいいんだがな。引きこもったら踏み倒しだろうよ。

あ?出世払い? 今の返さきゃならない奨学金制度とかわらんやん。 借金かかえてたら結婚出来ないよね

こんなめんどいこと考えなくても、授業料を無償化するだけで出世払いになります。日本に住んでて仕事してれば税金払うので、これで大丈夫!

返さなかったらどうなるの?「可哀想」「しょうがない」で払わないで終わり?まさかそんな馬鹿な話ないよねぇ?で、財源は?

当然だね。親の経済力格差が、子の学歴学校歴格差にならないように・・・

えっと、つまり、奨学金?

これやったらやったで問題多発では?

いやいや、まずは高認試験を国家資格にして全大学の受験資格にしろよ。あれに合格できない大学生なんて必要ないだろうよ(笑)大学を淘汰する所から始めろよな

学生支援機構の奨学金すら卒業後に払わ(え)ないのがいる状況で同じ事してもダメだろう。別の方法を期待します。

それもいいけど、学費そのものが妙に高いのはなんとかならないのかなぁ、、、40年前と比べると物価は2倍ぐらいなのに学費は5~6倍になっている体感値










奨学金とあまり変わらないような気がしないでもない・・・

徴収免除があるのはいいかもしれんけど



DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION - PS4DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION - PS4
PlayStation 4

フロム・ソフトウェア
売り上げランキング : 57

Amazonで詳しく見る