LGBT客を来店させるなというクレームに素晴らしい対応



話題のツイートより





お客さまの声
 最近、このお店に買い物にくることが多いです、安いし、品揃えもいいし、最高です。ですが、昨日来たときに気持ち悪いものを見ました。
 昨日、お店に来たときに1階の駐車場で、車の中から手をつないで出てきた男の人たちがいました。
 同性愛者というやつなのでしょうか?最近はどんどん増えてきているといいますが、やっぱり見ていて気持ちが悪いです。
 お店としては、そういう人たちを入店できないような対策を取ろうとは思いませんか?

 そういう人たちは家とかでこそこそ会っていればいいのに・・・と思います。
 対策とかしてくれないなら二度と来ません。そういうお店ってこともインターネットに流します。



本部 個性輝く生き方推進室長 がお答えします
 結論から申し上げます。もう来ないでください。
 当社では、同性愛者の方も異性愛者の方も関係なく、皆さま同じお客さまとして接しております。お客さまは神様だという認識も誰一人として持っておりません。皆さま大切なお客さまです。お客さまを侮辱する方を、当社はお客さまとしてお迎えすることができません。ですので二度と来店なさらないでください。

 また、当社ではLGBTの方々が多く働いておりますが、気持ち悪い、辞めさせろといった意見は一切出ておりません。あなたさまの考え方や感じ方を否定するつもりはございませんが、LGBTの方々の生き方を真っ向から踏みにじるような言動はおやめください。それだけをお願い申し上げます。



この記事への反応


個性輝く生き方推進室長かっけえ!

この回答は素晴らしい!

このお客さんひどいな。こういうクズがのさばってるから、接客業は嫌なんだ……。客に「二度と来ないでください」って偉い人が言うって思うとすごい。

すばらしい。
この店近所だったら行きつけになる。


この理論他のクソクレーマーにも応用できそう

素晴らしい企業だ

カッコイイ。素敵な企業だ……こう、素直に実直にスパンと言い切れるの、素敵。

スカッとしたぜ!

室長の回答、痺れるぜ。何処の店だ?買い物したい。

このクレーマーの姑息なことよな。自分が気持ち悪いと思ってれば済む話なのに、ネットで拡散して賛同者を増やそうとするクソみたいな思考。





LGBT(エル・ジー・ビー・ティー)または GLBT(ジー・エル・ビー・ティー)とは、女性同性愛者(レズビアン、Lesbian)、男性同性愛者(ゲイ、Gay)、両性愛者(バイセクシュアル、Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の各語の頭文字をとった表現である。LGBTという言葉は性の多様性と性のアイデンティティからなる文化を強調するものであり、性的少数者と同一視されることも多いが、LGBTの方がより限定的かつ肯定的な概念である。










クレーマーが酷すぎる

「ネットで晒してやる」とかほとんど脅迫じゃねーか!