
ディズニーの未公開新作、ハッカーが窃盗か 「巨額」の身代金要求
【5月16日 AFP】米ディズニー(Disney)のボブ・アイガー(Bob Iger)最高経営責任者(CEO)は15日、同社の未公開の新作映画1本を入手したと主張するハッカーらから「巨額」の身代金支払いを要求されていることを明らかにした。
記事によると
・米ディズニーのボブ・アイガーCEOは、同社の未公開の新作映画1本を入手したと主張するハッカーらから「巨額」の身代金支払いを要求されていることを明らかにした
・アイガー氏は盗まれた作品名は明かさず、脅しに屈しない姿勢を示した
・娯楽ニュースサイト「デッドライン」は、全米で26日公開予定の「パイレーツ・オブ・カリビアン」と伝えているが、一部の映画ライターはツイッターで、来月公開予定のアニメ映画「カーズ3」の可能性があると指摘している
・ハッカーらは、仮想通貨「ビットコイン」での身代金支払いを要求。支払いが行われなければ、盗んだ映画の5分間、次に20分間分を流出させると脅迫している
・米ディズニーのボブ・アイガーCEOは、同社の未公開の新作映画1本を入手したと主張するハッカーらから「巨額」の身代金支払いを要求されていることを明らかにした
・アイガー氏は盗まれた作品名は明かさず、脅しに屈しない姿勢を示した
・娯楽ニュースサイト「デッドライン」は、全米で26日公開予定の「パイレーツ・オブ・カリビアン」と伝えているが、一部の映画ライターはツイッターで、来月公開予定のアニメ映画「カーズ3」の可能性があると指摘している
・ハッカーらは、仮想通貨「ビットコイン」での身代金支払いを要求。支払いが行われなければ、盗んだ映画の5分間、次に20分間分を流出させると脅迫している
この話題への反応
・こう言うのもテクノロジーに乗っかって増えてんだなぁ。まったく。
・こらまたでか過ぎる人質やなあ・・・・ つかハッカーがコピー作って流失とか最悪のパターンも考えられる・・・・
・話題になって映画の興行収入が上がる?なんてことも起きそう。
・3年くらいまえにソニー・ピクチャーズも盗まれたね
・用心してても盗まれちゃうんだね
・流出されて何が困るのか、ちょっとわからない。 ミステリーのキモを流されたら困るが、それ以外なら宣伝 になるのでは
・逆にハッカーは映画の宣伝に貢献してるってことになりませんか?
・なんとも現代的なってかんじやね
前にも同じようなことあったような・・・
今後も似たような案件が続きそう
![]() | けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3) けものフレンズプロジェクトA KADOKAWA 2017-05-26 売り上げランキング : 21 Amazonで詳しく見る |
こいつバカなのかな?
払う羽目になったら赤字やんけ
寧ろ宣伝になるやろ
○流出
立て籠もり事件とかで一人ずつ殺すぞ、って脅すのと同じ
20分ずつだぞ...
としか思わんな
日本人を酷使するブラック企業だし
スターウォーズはゲームにまで女主人公をごり押ししてくるクズ企業だし
同性愛者を入れたいって理由で故人の作品を勝手に改悪するし
あくまで放流するだけと思うけど、ハッカーに協力してトレントのシードになろうって人って
やっぱいるんだろうか?
今回のは明らかに犯罪だし、犯罪者に協力する人っているのかな?居たら悲しいが。
ハッカーやなくて、クラッカーな
脆弱性のあるPCを乗っ取りP2Pのシードとしてつかえばええやん
世の中にはウィルスに感染したPCが数万台単位であるらしいしなw
それに脆弱性のある暗号化方法を利用した無線LANの電波なぞそこら中に飛んでるから、そういうのを踏み台にされる可能性もありえますので…
まぁぶっちゃけ犯罪に協力する云々を論じる以前の問題ですよw
国は確実に動くだろうね
ハッカーとはいえ国が動いたらどうしようもない
真正のアホっておるんやなぁ
この犯人捕まえた人に賞金出しますとかにすれば良いのに
マンハントの始まりだ
冤罪で何人か死んだだけで終わりそう
完全版がいきなり流れるというのは笑えるが