今回は「常識はどこで知るの?」というお話です。 pic.twitter.com/UqLzaU32Mm
— 後藤羽矢子 (@hayakogoto) 2017年5月16日
反応
・恥かいて覚える
・最近はそういう若者向けに新入社員むけにそういうの教えてたりしますよね
・普通は親に教えられます
・読みました!すごく納得です
・その「常識」は、新卒で最初に入った会社の新入社員研修で教えてもらった。
つまり、学生バイトが知ってると思う方が非常識!(笑)
・せめて
•冠婚葬祭関連の基礎知識
•出産、育児に関する知識、手続き等
•就活の流れ
•その他使い得る法律・手続き
ぐらいは義務教育で教えてもいいと思う。ってか教えて欲しかった。
・学校で謙譲語を教わっただろ?
・知らないものを調べようとしないのが不思議
・指導された時が知った時
・尊敬語謙譲語は習っていても実際に使わないと使えない…。
謙譲語は確か中学ぐらいの国語で習うよな・・・
【Amazon.co.jp限定】ARMS+Joy-Con (L)/(R) ネオンイエロー+オリジナルステッカー(4種セット)付
posted with amazlet at 17.05.18
任天堂 (2017-06-16)
売り上げランキング: 95
売り上げランキング: 95
ブヒーダム
逝きます!?
知らないって事は親がちゃんとしてなかったって事だ
教えないで「知らないの?」はないわ
常識を作れ
知らないって事もわかってないから調べようも無いんだよ。
新品980円の時に買ったが、本当にあの内容の出来で売る気になったなって思うぐらい酷かった(因みに続編2作品も、かなり安くなってから買った)…。
後『FF?-2』も、忘れてはならない…(ゴゴゴ!
やんわり教えればいいのに、愚痴みたく若い子に教えるから若い子もこういう文句言っちゃうんでしょ。
そんなの常識だろ
マジでそう言うの先に教えろw
これでまた1つ賢くなったな
嫌なら自分から親父の会社でも見学に行け
ただ、他にもたくさんの常識があるから、言いたいことはわかる。
でも、やっぱり・・・考えてみると過去に学校で習ったことがある。
勉強してないだけ
少なくとも高校生になるまでの育児は失敗だって事だね。
アニメとかドラマとかの影響かね
無知な親の下に生まれた不運と諦めなさい
特に公立校の教師は
「道徳」という授業で学べますが
お前バイト経験ないだろ?
またパクリ記事
クッキー、ポタク、太郎の無能三銃士
それでSNSで知識ドヤれやw
他人と話すときに身内に敬称つけるかって話でしかない。
お前の家が非常識。
常識を知らない奴は言い訳も常識はずれという笑いなんだと思うけど、マジな主張と思う人もいるんだな
聞いてこなかっただけだろうな
今時じゃなくても高校生程度なら社会常識は知らんだろ
外でうんこしちゃいけない理由考えて分からないならお前の頭に問題がある
学校は学問を学ぶところでしょ、他の必要な事は親から、じゃないのか。
はちまと俺的JINの平日のみ四六時中張り付きで有名な、平均FX年収2000万のアッシュ™️です(´・ω・`)™️変動するまで暇だから連投してます。土日はFX閉まるから連投せず友達と遊びに行くか嫁とデートちなみに俺はゴキステ4もブヒッチもゲーミングPCも持ってるゲハ好きなただのゲーマーです。プレイヤー名は全ゲームやるおでプレイしてます。見かけた方は気軽にフレ申請してね!ちなみにマリカ8DX飽きたわ。
JIN本人が生放送で言ってたけどはちまは、いくら頑張ってもライブドアで俺的ゲーム速報に勝てないからライブドアから逃げたwってね!
全て本当です。以上長文コピペすみません。【速報】俺氏ナワバリ速報のアフィから見事にamiibo3つ予約完了!残念だったなJIN!学校の時間帯でクレカ以外は払えないからキッズが突撃しなくて鯖落ちしなかったのが勝利のポイントかな!本当に任天堂もSONYもナイスだよ!>>1
その時は、相手なくして教わることはないから、人に対してなるべく謙った態度を心がけたり、出会う人たちの態度とか、お店の店員、TVの礼儀しっかりしてる人たちをみて言葉の意味を一日一回くらいでも気にしてみるのがいいね
将来の糧になる。
本人の目の前でため息ついて「最近の若い子は」云々言う方がよっぽど常識ないよ。人を使うのが下手な奴にありがち。
悪意ある対応したのならともかく そうじゃないんだから
そう言うのは心にしまって普通に教えてあげればいいだけだろ。
1コール目鳴った直後に電話取ったら電話口の上司から「速過ぎ」と激怒されたのは
新社会人だった頃の良い思い出
でも今振り返ってもアレごときで怒るのはどうかと思う
それで盗まれたらぶっ叩くまでがセット
今時もくそもあるか!昔の年寄りどもはその場でぶち切れて殴って教えただけだ。
記憶を改ざんするな。最初からできてた奴なんて誰もいねぇよ。
って常識1つ教えとけばいいんですかね?
別に全部調べて常に完璧にこなせって訳じゃないよ
この漫画で言えば、電話応対が仕事に含まれてるなら電話でのマナーぐらい調べとけってこと
大学ではカリキュラムになくてもサポートセンターあるし。
○ 習ったり聞いたことがあるのに馬鹿だから覚えてない
自身の無知を恥じるならともかく、「教えてくれないから知らないのはしょうがないだろ!」と逆ギレするところが最高に阿呆
恥をかきたく無いなら自分で調べろ
これらの小学生の頃に覚えるレベルの常識・社会性がない時が大問題であって
新卒集めて社会人マナーみたいな研修やるとこもあるしその時覚えればいいことがほとんどよ
電話応対であっても、その店長相手に物事をいうときであっても
日本語がそもそもおかしいで終了
そんな世の中を変えていくために結成された、我等、、、ゆとりレンジャー!!(背景ドカーン)
バイトがどうとか関係ない
ノウハウの継承がスムーズで無関係な人は
入っていけない
失礼
あと失敗して覚える
自宅にいるんだよね・・・
出来るヤツは知らない事を聞きに来る、二度同じ失敗はしない
無能は知らない事を他のものに責任を押し付け、自分は悪くないというだけ
上座下座、電話対応辺りは尊敬語謙譲語辺りとセットにして学校で教えても良いとは思う
バイトは知らなくてむしろ当然だから教えないほうが悪いと思う
やってみてダメだった聞くのが訊くのが常識だろ!
教えを乞う立場なのに何でこんなに偉そうなんですかねぇ・・・
口開けてそこにエサを落としてもらう姿勢じゃ、何時まで経っても変わらないよ。
は???wwww
常識っていうのは公共の場で教わるものじゃないんだよ。だからお前みたいなバカの引きこもりができるんだ。
かといって、家庭から教わるものでもないしなwww
社会的な交わり付き合いの失敗から学ぶんだよ。
おまえには無理。だからだまれ
教わってないから分かりませーん
言われてないからやってませーん
家庭でしか教えてくれないよね
さらに実際その時にならないと教わる機会無いっていう、、、
うん、黙る(^-^)
じゃなきゃ女子高生が言ったみたいなタイトルは間違いだろ
「自分が知らない」って理解した時点が調べる機会だし調べようなんていくらでもあるだろwwww
たぶんそれが気づけない奴って、他人に対して一生厳しく当たり散らすんだろうな
自分の事は棚に上げて
そっちの方が問題だ
頭下げて人に聞くこともねえし、本を探す必要もない
昔と違ってネットっちゅー便利なもんがあるんやし
今の何においても完璧を求められる世の中は辛かろうよ
親を選べないって悲しいなぁ
知ってる人間は「能動的」に知ろうとして知ってるわけなんだが
努力してねえくせに文句だけは一人前だなw
そもそもバイトに何を期待してんだよwwww
一般常識授業あってもいいとおもう
おまえは親に「同じ店の人をさん付けしない」と教わったのか
まぁ常識とやらは親から学ぶか恥かいて学ぶもんやろ
クレームとか全く店長に面識ない人間があいてならいざしれず。
>•冠婚葬祭関連の基礎知識
>•出産、育児に関する知識、手続き等
>•就活の流れ
>•その他使い得る法律・手続き
>ぐらいは義務教育で教えてもいいと思う。ってか教えて欲しかった。
こんなもん、自分で勉強するなり身近な年上の人間にきくなりしろよ。あほか。お前が何を知りたがってるか、何を今知らないかなんてこっちは知らねえんだよ。どうせ、教えてもまともに話聞かないくせに偉そうに要求するな。
勉強以外は何やってんだよ
この漫画のBBAみたいな嫌味言うぐらいなら自分で出ろやってなるし
ただ大学生のバイトでこれだと「マジ使えねーわ」ってなるけど
葬式にしても地域や宗派で作法が変わる。こんなネタを恥ずかしげもなくネットに上げて同意を得ようと必死になってんじゃねえよ。
オバさんが考えた架空のキャラじゃん。
一から十まで手取り足取りしてもらわないといけないんか
学校はそれ以外の知識を補填する場であって
駄親のフォローまでするところじゃない。
こういうのは大雑把に把握だけしときゃいい
指摘されて直せる程度の些細な事よ
変人で結構
いい上司にめぐりあうしかない
バイト入りたての高校生なら、店長にさんは付けないは、職場で教える話だろ。もしくは、ビジネスマナーの本とかわたすとか。
なら仮に学校で教えたとしても、どうせ覚えないに決まってる
それに、じゃあ授業数増やすね~、ってなったらどうせ不満を言い出すんだろ?
馬鹿に優しくしても無駄。だって馬鹿なんだから
でも学校で教えるべきだよな
自分で見て感じて考えてみたらどうよ
ほんとこれ
教わったけど身に付かなかったり忘れただけ
断じて後者だ!
業界の常識だよ?だったら自分の無知を恥じて甘んじて受けるしかないしな
失敗経験や周りを見て覚えるものだよ
マジでいきなり急過ぎて、調べてる間もなく周囲に聞きに回る事になるんだよな
正直どっちでもいいです
常識は知らないから教えなようがないでしょ
失敗を繰り返して自分から学ぶんだよ
聞いてなかっただけだろ。
バイトだろうがちゃんと教育しろや
そもそもみんなが知らないマナーってマナーとして成立してんの?
どこの誰かよくわからんマナーコンサルみたいなのが、
こういうのはマナーにしとこうなんて勝手に決めてるものが多すぎる気がする。
この前もコンサートに正装がマナーなって適当なこと言ってるやついたし。
全てが悪いから
ソコをはき違えている
でぼったくられるという。
人によっては、費用請求に驚いて、悲しみの気持ちも吹き飛ぶらしい。
と思うけど書いてる側も実際そう言われたわけじゃなく妄想で書いてるっぽいし
バイトにこんなこと言う人いませんよってとこかな
脳外科医が研修医にやりながら覚えろ、失敗して覚えろって言わないだろ?
運転免許取るにも盗んで覚えろって教官は言わないだろ?
あんまり真面目に考えるな
じゃあ何でおまえだけ知らないんだろうね としか言いようがない
あと、漫画では「今の若い子は」 って言われてるけど、 非常識で厚かましいのは
むしろ年寄りにも多いから 年齢はあまり関係ない
しゅんとして話ちゃんと聞いてるだけ偉い
日本では土地の所有者は向こう三軒両隣との関係が悪いと
土地の境界立会に協力してもらえなくなったりすることがあり
結果として土地の資産価値が落ちます。土地財産は近所関係次第です。
これは日本の土地の常識です。知ってますよね?
知ってるよね。常識だけど。
キッズ「は?意味わかんねw黙ってておっさんw」
教えてくださった先輩にお礼も言わず誰も教えてくれないとは恥の上塗りだな
常識って自己学習で到達できる範囲だから、授業でやる必要がないだけのこと
何でもやってもらえると甘ったれてる無能に主張する権利はない
無能な餓鬼は、本気でそうやって責任転嫁するからたちが悪いよなー
知らなかったとしても大した問題じゃない その時覚えればいいだけの事
その知識を習得するのに3年を要します ・・ってんじゃ急いで勉強するようだけどねw
接客業だったし、客に対して失礼のない言葉遣いとか自分で勉強したけどなぁ
何でもかんでも学校のカリキュラムに組み込んでたら、いまの義務教育の年数じゃ到底足らんと思うが
今の若い子って恥かくことを恐れ過ぎだよね。なんでも目の前に揃えられてる事に慣れすぎじゃないかな
明らかに狭い社会でしか使われてなかったり、時代遅れだったりすることを「常識だろ?」みたいに言われたらイラッとくるからね
つか電話対応なんて他のスタッフやバイトがやってるの聞いて
そういう言い方かーとかあんな対応したらいいのかーとか
自然と覚えるだろう
バカにする方にあるのも事実なんだよね 知らなかった事自体は些細な事なんだけどね
大抵はそこでその手の常識を学ぶはず
教えられたことすら忘れてるやつもいるだろ
なんでも他責にしてんじゃねーよ
>•冠婚葬祭関連の基礎知識
>•出産、育児に関する知識、手続き等
>•就活の流れ
>•その他使い得る法律・手続き
> ぐらいは義務教育で教えてもいいと思う。ってか教えて欲しかった。
義務教育で教えてもらえるとしたら
•就活の流れ くらいだろ
なんでも学校で教えろはない
ネットがあるだけ今は情報手に入れやすい分マシ
親なくなってから冠婚葬祭わからないはシャレにならん
知ってる奴を先頭に同調圧力で事を進めていくのが日本だからな
日本死ね!
文句を言うなら教えてから言えよ!
でも恐れていた未来がこんなにも早く来たか。
「本来は親が教えるもの」と皆レスするだろうが
信じられないことに「勉強さえ出来ればいいのよ」ってバカ親が本当に増えてるんだこれが。
全部学校教師任せでクレームだけは一丁前
子供に聞こう、あなたは親からどのようなことを教わりましたか?
これにしっかり答えられる奴はきっとうまくやっていける
子どもにぐらいもう少し寛容であるべきだわ。
完全同意。
「道徳」の授業から復活させるべきだわ。
文部科学省にそんなことできるわけがない
バイトだと恥かきやすいのかもな
例えば地図の読み方はちゃんと教わってるはずなのに地図を読めないやつとかさ
学校で教えても無駄です
メイクとかファッションは教えても
勉強はおろか、我慢することや一般常識も教えず学校任せで
そのくせ教師が叱ると怒鳴り込むモンペだっていう世の中。
そしてそう育てられた子が無責任に妊娠して親になる。
まともなヤツ程社会を憂いて子を産まず
バカ程ポコポコ産み落とす。 悪の絶対数は増えるばかり。
世界の常識も教えとけよw
それに付いてが漫画の続き何だから知りたければ買えと言う宣伝か?
そう言うキャラ設定なのに文句言っても仕方が無いような
学校からも教えてもらえず
親戚にちょっと失礼な態度取ってしまったときに親から注意されたとき
「そんなの常識でしょ!」って言われたときは「はぁ?」って言いそうになった
今までそういうこと無かったのにそんなこと言われてもわからないし初めから教えてほしい
わからないから調べるんじゃなくて調べようにもダメな部分がわからないから調べられない
ちなみに俺はインターネットやドラマや漫画から覚えました(泣)
そもそも常識があるなら、新人に電話取らせたりしないし
普通:ふーん、知らなかったけどそういうもんなのか、気をつけよう
馬鹿:しらねーよ、おしえろやボケ!
研修とは行かないまでも、最初の方で電話のかけ方、受け方を教える所はあるぞ
バイト先の業種にもよるだろうが、電話を受ける可能性があるなら教えられるのが普通
この手の人間に限って必要不必要を自分で勝手に判断するから教えても不必要と判断しそう
何でバイト先に優しい人がいるのに頑なに学校で教えてもらいたいんや?
ノックの回数だとかは絶対それ
ほんとに意味が薄すぎてこんなことに神経使わせるなよと
だいたいリクルートのせい
君も苦労したんだな…そりゃ親が悪いよ。 ホントに。
教えないでいて子供が問題起こせば「常識でしょ!」とかね。
ある種の育児放棄じゃないかって思う。
食事を与えて学校に通わせるのが親の努めって思ってるバカ親多いからな。
君みたくに克服した人が親になって「俺の親のようにはなるまい」っていい家庭を築く事を祈る
学ぶ姿勢をアピールしよう
客にクレームつけられた時も謝りながらメモを取ると、難癖に近い物は、ある程度収まったりする
つまり教師には教えられない
無理だろ
電話対応で「いつもお世話になっております」っていうのは自宅での親の電話対応を見て覚えた
小学生の時それを真似したらしっかりしてるねと褒められた記憶があるw
スマホとかネットで調べる機会は増えただろうけどもしかすると覚える機会は減っているのも事実かもしれない
バイト先の店長に「さん」は付けないとか親が教える機会無いだろ…そんなん職場で覚えるんだよ。
他の冠婚葬祭とかなら親が教える事もあるけど、最近はネットで調べて、再度親に聞いて地域別に使い分けるが多いだろうな。
核家族化が進んでそれがなくなった。
何が言いたいかというとゆとり乙
親が常識ない状態てスタートだからな
社会人の前に知ってればまだいいんじゃないのと思う
ただ漫画の事例は学校で習ってるのを忘れているだけだ。
知らなんだ
今度から呼び捨てにするわ
役職名は基本敬称含むから「社長」「〇〇社長」「会長」「〇〇会長」で全く問題ないぞ その職場に独自ルールとかない限りは
今は携帯一つで図書館以上の情報量引き出せるんだから
態度を見る限り仮に学校で教えていたとしても覚えていない感じだと思う
携帯電話が普及して家族への電話の引継ぎもしないし、使う状況が今は社会人にならないと起こりえないわけだよ
だから知ってて当然とかどういう考えでものいってるんだ?w
自分は何か常識外れのことをしたらしい
と気付いても、それが何なのか調べるのは難しいよ
ネットとかって、そういうのは不向き
共働き出世コースの人間が家帰ってくるのか?
その常識というのは
誰の中での常識なんだ?
社会の常識と思ってたら、実はお前の家庭やクラブ、会社だけのルールかもしれないぞ?知り合いや友達、ご年配の方々には聞いたか?
これだわ
「近頃の若者は」っていう方がよっぽどどうかしてる
注意されて恥かいた、知らないんだから仕方ないじゃない!て気持ちのままなんかな
そういうもんなんだ、覚えとこ、でいいと思うんだがなぁ
教えてくれなかっただとか
知ろうともしなかった連中がよくもまぁいけしゃあしゃあと
これは無能タイプの上司的発想ですね。
教えてくれないって思ってる奴は人の話を聞いていないだけだ
絶対どっかで目にしてたり聞いたことあるはずなんだよ
座敷牢にでも入れられない限りな
授業の内容として教えてくれたことは無いな…
バイト忙しくて授業中は寝るんだろ?
気にしてるのなんて身内だけだろ
特に社会で使われてる当たり前なんて早々日常では聞かないし
「常識なんて教わってない!」って怒るのが今の若い子。屁理屈が先に来て自分を正当化
だから今教わったんだしいいじゃんって
バイトの高校生なんか知らなくて当たり前だろ
人生の先輩が教えてやればいいんだよ
なのにこんなイヤミったらしく最近の若いもんは~
ってこのBBAが悪いわ
失敗して常識は身につく
教育が悪かったのか理解できなかった脳みそが悪かったのか
聞いてないか忘れただけ
やはり、DQNな親が多いからなんだろうなぁ
大人は子供をバカにするのが好きだから
若者が「だって知らないものは知らない」と不満に思うだけ。
若者自身が知らなかったことを恥じるように教えないと。
自分から必要と思うことは勉強しろ。
電話対応なんて家で教えるものだと思う。
「お母様いらっしゃいますか?」と聞かれて「お母様は出かけてます。」
とか言わんだろうに。
あと、このまんがライフから「謙譲語は・・・」が何故出てくるんだ?
店長を呼び捨てにすることは謙譲語と関係ないぞ。
例えば田中社長だったとしてお得意さんから電話が掛かってきたら「田中は只今席を外しております」
と対応する
高校生だし多めに見てもらえる、チクって嫌味言われるくらいだ前の世代も大抵そう覚えてる
む嫌味言われることへのストレス耐性が低くなってるんだろう
普通親だろ
あ、だからか
社内の人間を名前で呼ぶのは謙譲語関係ねーよ
常識知らないバイトだな
コミュニティごとにも変わるので常識に対する対応力も必要
両親の職種や役職次第で、そういうのに疎いって人もいるからなぁ
学校によってはやらないとこもあるだろうしビジネスマナーをしっかり教える親は
少なそうだから社会に出てから先輩や上司とかから注意されて初めて知る人もけっこう
いるんだろうな。
授業中、寝てるよーな奴が言うんだろ?www
ハー、ヤダヤダ
俺はこのバイト先輩みたいなアホにはなりたくないと思った
本人の目の前で愚痴言うほうが非常識だって事を、このバイト先輩に誰か教えてあげて
昭和の時代から掃いて捨てるほど売られている。
学生が知らなくてもしょうがないんだからこのBBAが教えてやるべき
その間に先輩がどういう言い方をしてるかとか見ておくものだろ
バイト先等で一度起こられて覚える物じゃないの?w
理屈は知らないな。なんで駄目なの?
まるで若い人全員が常識がないみたいなこと言わない
教わらない奴は親も非常識なんだからあきらめろん
今の年寄りは優しさがないわねー ホントに…
自分で調べる、自分から聞きに行く姿勢のないやつは仕事では伸びない
教えるタイミングってどうしてもない時は無いし間違えた時に覚えてもらうしかないところはあるよね
最初の一回はしょうがないよ
方程式とか因数分解とかどうでもいいのよ。
自分で調べるのは大事だけど、相手側の自発性に依存して
学校側が情報発信を怠っているのは
子供を教育する機関としての無責任さを感じる。