MP3の特許ライセンスが終了



関連する記事

94

コメ

海外メディア「2017年4月 MP3は死んだ」








記事によると

オーディオコーデック「MP3」を開発した独Fraunhofer Instituteは、MP3関連ソフトウェアのライセンスプログラムが4月23日に終了したことを発表した

Fraunhoferは、ストリーミングやテレビやラジオブロードキャスティングなどで、低ビットレートかつ高音質のAACや次世代のMPEG-HがMP3の役割を担っていくと考えている

・現在もMP3をサポートしているメーカーは存在するが、今ではAACがスタンダードとなっている

・レコードやカセットテープと違って、MP3はノスタルジックなマニア向けの需要ははないだろう




引用画像

The mp3 History

Learn more about the early days of the mp3 invention, meet the team that stands behind this successful technology or browse through some facts and figures.

www.mp3-history.com
全文を読む




この記事への反応


一時代を築いた ですが…時代の流れですね〜

長かったよな

ありがとうMP3…( ;∀;)ノ

終わるんだ。mp3は、パソコンでの音楽録音を頑張ってた時代にお世話になった。時代は変わってるんだなあと実感。。。。。

な、なんだってー
とは言えiTunes使ってるとMP3使うことも少ないと思うけどね


時代は移り変わるなあ。

MP3規格のライセンスが終了するのかぁー
なんか悲しいw


今まで集めた音楽も、そのうち「でかいくせに音質悪すぎwww」とか言われるんかな

デジタルオーディオデータ規格の代表だから中々衝撃的なニュース・・。

次の覇権はAACか。でも割とすぐに非圧縮どころかハイレゾ標準で問題ない時代になりそうな気がする。











次の主流はAACになるらしい

MP3は色んな機器で再生できたから使いやすかった