記事によると

・英王立公衆衛生協会(RSPH)は18日、SNSが若者の健康に及ぼす影響について調査するレポートを発表した

・RSPHは、YouTube、Instagram、Snapchat、Facebook、Twitterについてオンラインアンケートで調査。参加者にそれぞれのSNSで経験する不安感や鬱、孤独感、いじめ、自分の外見への劣等感など14項目について質問した

その結果、Instagramが若者の心に与える不安感や孤独感、いじめ、外見への劣等感など否定的な影響が、他のSNSよりも高かったという

・次いでマイナス要因が高かったのがSnapchat

・RSPHは、SNSがたばこやアルコールよりも依存度が高い可能性があると指摘

過去25年間で心の健康を患う若者が70%増えており、若者の心の健康問題を「SNSが悪化させているかもしれない」と懸念を示した




引用画像

Social media and young people’s mental health and wellbeing

RSPH and the Young Health Movement have published a new report, #StatusOfMind, examining the positive and negative effects of social media on young people’s health.

www.rsph.org.uk
全文を読む




この記事への反応


スマホを捨て野に出よう

撮る写真が無いからなーとか言ってるとグループに居辛くなるのかな?

インスタで自慢写真の投稿を繰り返してるひとたちって、そういうことやってると痛い人に見られるってことをFBで学習しなかったの??

なんか分かる気がする。インスタ見てると「この世界にはダークサイドなんてないのではないか」と錯覚してしまう

意外。Twitterがメンタルには最強に悪いと思ってた笑

SNSが過密になれば認証欲求が満たされなくなるのは当然。それが生んだモンスターが嘘松みたいな存在で使用者以外にも害を及ぼすって項目を作ればツイッターも上位に入る。

インスタって自尊心を高めるだけのSNSだしな。。。そらぁ自分に自信がなけりゃ劣等感も不安感も感じるでしょうよ。。。

ツイッターで汚い言葉で罵り合ってるのを見てるくらいのがちょうどいいよな。

オシャレ気取りSNSは害悪説が補強される

まぁこういうSNSの投稿って、言ってみりゃただの自慢合戦だしね。...





Instagram(インスタグラム)は、無料の写真共有アプリケーションソフトウェアである。
iPhone・iPod touch・iPadのうちiOS 3.1.2以降のシステムを搭載したデバイスには当初から適応していた。また、2012年4月にはAndroid 2.2以降とカメラを搭載したデバイスに対応した。
コダックのインスタマチック、ポラロイドのインスタントカメラの両方に敬意を払い、インスタグラムの投稿画像は正方形が基本となっている。










写真アップする関係上、インスタグラムは他のSNSよりプライバシー保護が難しい気がする

SNS疲れにならないように利用はほどほどに



Splatoon 2 (スプラトゥーン2)
任天堂 (2017-07-21)
売り上げランキング: 1