記事によると
・日本経済新聞社、テレビ東京ホールディングス、TBSホールディングス、WOWOW、電通、博報堂DYメディアパートナーズの6社は23日、インターネットの動画配信事業で提携すると発表した
・7月に共同出資会社を設立、定額の動画配信サービスを2018年春から開始する
・新会社の名称は「株式会社プレミアム・プラットフォーム・ジャパン(仮称)」
・株主構成と出資比率
TBSHD:31.5%
日経:16.6%
テレ東HD:14.9%
WOWOW:14.9%
電通:14.8%
博報堂DYMP:7.3%
・新会社の社長にはRBSテレビの高綱康裕・情報システム局長が就任、BSジャパンの船木隆取締役が代表権のある専務に就く
・日本経済新聞社、テレビ東京ホールディングス、TBSホールディングス、WOWOW、電通、博報堂DYメディアパートナーズの6社は23日、インターネットの動画配信事業で提携すると発表した
・7月に共同出資会社を設立、定額の動画配信サービスを2018年春から開始する
・新会社の名称は「株式会社プレミアム・プラットフォーム・ジャパン(仮称)」
・株主構成と出資比率
TBSHD:31.5%
日経:16.6%
テレ東HD:14.9%
WOWOW:14.9%
電通:14.8%
博報堂DYMP:7.3%
・新会社の社長にはRBSテレビの高綱康裕・情報システム局長が就任、BSジャパンの船木隆取締役が代表権のある専務に就く

動画配信プラットフォーム新会社設立に関するお知らせ
株式会社東京放送ホールディングス、株式会社日本経済新聞社、株式会社テレビ東京ホールディングス、株式会社WOWOW 、株式会社電通 及び株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、本日、有料の動画配信サービス等を主たる事業とする新会社「株式会社プレミアム・プラットフォーム・ジャパン」(仮称)を共同で設立することに合意いたしましたので、お知らせいたします。
この記事への反応
・これどうなるんだろ?テレ東はWBSの独自チャンネルすでにあるし始まる前から失敗しそうな感じが否めない。
・情報出しのタイミングすごいな。日本国のテレビ局主導って時点で不安を抱かせる時期なのに。
・ネット配信出遅れのTV局連合といえるか…
・出資比率からして、主語の筆頭はTBSが適当なのでは…。
・色んな所が苦戦したり撤退している中でこれからやるのか(´・_・`)
・日経が入ってんのね
・このグラフ見て「市場が伸びている」と解釈する人は新規事業向いてないと思う
・まーた新しいプラットフォームができるのか。
・これでオンデマンド配信にキー局が全てで揃った感じかな
出資の30%がTBS、社長もTBSの情報局長
日テレのHulu、フジテレビのNetflix、テレ朝のAbemaTV・・・映像配信サービス乱立しすぎ問題
【PS4】サマーレッスン:宮本ひかり コレクション (VR専用)
posted with amazlet at 17.05.23
バンダイナムコエンターテインメント (2017-05-25)
売り上げランキング: 221
売り上げランキング: 221
Oh-oh-ohhh-oh, oh-oh-ohhh-oh, oh-OHHHH-ohhh! Oh-ohh-ohhh... oh-ohh-ohhh...
Na-na-nanana! Na-nanana! Nanana-na-nanana-nanana! Na-na-nanana-na-na-naaaa-NA-NA-NA-NA-NAAAA!♪
ARMSのテーマソングが耳から離れません!
一位おめでとう
めんどくさいことになりそうですね
ありがとうございます。
じゃあどこの映像配信サービスで金使ってんの?
ネットに口出しすんなよ
でもたまに忘れる
それな
フジテレビは擦り寄ってるだけじゃないの?
なお、無料会員
電子書籍の失敗を繰り返したいのか
電機メーカーと共謀して金儲けして世間に見捨てられてんだよクソども
今更取り戻せると思うなよ
コンテンツ作れないから視聴率落ちてんだろ
というか、アマゾンビデオ以外高すぎるんだよ
どんどんガラパゴスになるぞ
まぁ、あれ使いづらかったもんな
これも結局使いづらくて終わりそうだが
これ以上無駄に乱立させんなよ
それに家を建てる時はほぼ標準でテレビのアンテナを建てるし部屋毎にテレビ端子がついていて
インフラと同等と思っても良い。このような状況で放送法でテレビ局の会計を他の事業と
一緒に出来たらテレビ局を私物化出来てしまう。つまり、テレビ局は独立会計で他の事業を
しては行けないようにしないといけない。インターネットはまだインフラ化しれてない。(自分が
偉い立場なれテレビと同じように家を建てる時は全ての家にLAN端子をつけるような仕向けるべきだと思う。)
ただ、仮にインフラ化しても電波を使ってないし誰でもチャンネルを持てるし双方向なので放送法のような規制は要らない。
それに家を建てる時はほぼ標準でテレビのアンテナを建てるし部屋毎にテレビ端子がついていて
インフラと同等と思っても良い。このような状況でテレビ局の会計を他の事業と一緒に出来たら
テレビ局を私物化出来てしまうので放送法で規制しないといけない。
つまり、テレビ局は独立会計で他の事業をしては行けないようにしないといけない。
インターネットはまだインフラ化しれてない。(自分が偉い立場なれテレビと同じように家を建てる時は
全ての家にLAN端子をつけるような仕向けるべきだと思う。)
ただ、仮にインフラ化しても電波を使ってないし誰でもチャンネルを持てるし双方向なので放送法のような規制は要らない。 → 訂正
今時は家建てる時にLAN付けない馬鹿は皆無だぞ
それに家を建てる時はほぼ標準でテレビのアンテナを建てるし部屋毎にテレビ端子が付いていて
インフラと同等と思っても良い。このような状況でテレビ局の会計を他の事業と一緒にしたら
テレビ局を私物化出来てしまうので放送法で規制しないといけない。
つまり、テレビ局は独立会計で他の事業をしてはいけないようにしないといけない。
インターネットはまだインフラ化してな。(自分が偉い立場ならテレビと同じように家(マンションやアパートも)を
建てる時は標準で全ての部屋にLAN端子をつけるような仕向けるべきだと思う。)
(※その為にFケーブルのようは引き回しが楽なLANケーブルと取り付けが簡単なLAN端子とプレートが必要)
ただ、仮にインフラ化しても電波を使ってないし誰でもチャンネルを持てるし双方向なので放送法のような規制は要らない。 →訂正の訂正…(;・∀・)。
マツコとかドラマとかが結構あたってるらしい
abemaも教えたけどまったくみてない
テレビ欄がうんこってのと世代的に見るもの皆無だからしょうがないけど
まったくな。新築マンションというか築10年くらいののでも
マルチメディアコンセントついてる。
独占法は名ばかりか?
B-CASみたいなのな
あれはyoutubeでしか見られないからなあ。
TVは数年前に廃棄しました。
その利権に執着するエネルギーをもっと他の所に使えばいいのに
誰も見ないさ
こんなの乱立するよりそれを実現可能にする努力をした方が今後のため
こうやって取り込んでからサービス劣化などで客離れを起こさせて潰すという事でしょう
配信の業界内ルールなども制定して以後の参入も難しくするという事も考えられる
金払うかもしれんけど。
いや、必ず爆死して欲しい
いま頃になってあわてて真似してもおせーんだよカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
反日コンテンツ
たっぷり流してやるニダ
ありがたく視聴しろニダ
ニダ
ニダ
全くだな
「亡念のザムド」を PlayStation Store独占配信していた時代が懐かしいわ
ソニーは先を行き過ぎていた
視聴する側に取っては残念な感じになりそう
数年前なら良かったけど今更遅すぎる
入ろうと思ってたけど止めとくか
はちま教えてくれてありがとうな。
大人しくアマゾン入っとくわ。
元記事読めよ
フジテレビがやってるのはフジテレビオンデマンド
どうせ1話ごとに金払うシステムなんだろな
あそこ任天堂信者が屯する所でしょ?
どうせつまらん番組しか無いんだから見る価値ないだろ。
既得権益層が作るから5000円くらいとりそうだな
定着するまで大変なんで耐えられるかな?
数年で利益が出ないのでやめるなら何回やっても同じこと
基本無料だから他と助け合える
リタイアしたオッサン向け懐かし番組チャンネルとかの方が
金取れると思うよ。
報道特注もゆくゆくは有料会員向けの動画を仕込んだりするっぽいぞ
つーかこれで良いならもうBCASカードとか要らなくね?
TBS=言論テロ機関。得意技はサブリミナル洗脳。
テレ東=アニメ界の良心。ただし最近は視聴率低迷でご乱心気味のところをテロ機関に取り込まれつつある。
役員構成見てもほぼ対等だろう。しかしそんなんで舵取りできるのかね。