記事によると
・マイクロソフトは24日、定額サービス「Xbox Game Pass」の正式サービスを6月1日より開始すると発表した
・Xbox Game Passは、月額9.99ドルで100本以上のXbox One/下位互換対応Xboxゲームを無制限に遊べる定額サービス
・Xbox Live Gold会員はサービス開始日前に14日間の無料トライアルを始めることができる
・ロンチには『Halo 5:Guardians』『Payday 2』『NBA 2K16』『Lego Batman』などが遊べる
・ゲームをプレーするには、Xbox One本体に製品版と同じデータをダウンロードする
・マイクロソフトは、加入者がストリーミングや接続に関係なく、完全にオンラインまたはオフラインでプレイできることを繰り返し述べている。疑いなくライバルの定額サービスであるプレイステーションNowを意識している
・マイクロソフトは24日、定額サービス「Xbox Game Pass」の正式サービスを6月1日より開始すると発表した
・Xbox Game Passは、月額9.99ドルで100本以上のXbox One/下位互換対応Xboxゲームを無制限に遊べる定額サービス
・Xbox Live Gold会員はサービス開始日前に14日間の無料トライアルを始めることができる
・ロンチには『Halo 5:Guardians』『Payday 2』『NBA 2K16』『Lego Batman』などが遊べる
・ゲームをプレーするには、Xbox One本体に製品版と同じデータをダウンロードする
・マイクロソフトは、加入者がストリーミングや接続に関係なく、完全にオンラインまたはオフラインでプレイできることを繰り返し述べている。疑いなくライバルの定額サービスであるプレイステーションNowを意識している
Xbox Game Pass will be avail for all users starting 01 June. XBL Gold members can start 14-day free trial today https://t.co/mMEjZy9om6 pic.twitter.com/9Up2VwIVoO
— Larry Hryb ? (@majornelson) 2017年5月24日
積みゲーが鬼のように増えそうなサービス
日本でも展開するのかな?
シャドウ・オブ・ウォー (【先着購入特典】ダウンロードコード:4人の伝説のチャンピオン、ドミニオンの剣(エピック)封入 同梱) 【Amazon.co.jp限定】シャドウ・オブ・ウォー ワッペン 付
posted with amazlet at 17.05.25
ワーナー・エンターテインメント・ジャパン (2017-10-05)
売り上げランキング: 3,861
売り上げランキング: 3,861
ただ出血消耗戦したいだけだと悪影響にしかならないが・・・
取るべきところで取らない歪なシステムで勝てはしないぞ?
ソニーさんどうにかせいや
HALOとバイオショックはいいだろ!
他は知らん
自分で首絞めるだけだぞ
アレぶっちゃけ失敗やんけ
SIEの場合フリプがお得過ぎて比較対象にされると終わる部分あったけど
どうせパクるならフリプパクればいいのに
まぁアレは長年の蓄積がやっべえことになるサービスだから年月が必要だけど
どっかのけち臭さがハンパねえ馬鹿みたいにフリプに有効期限つけちゃったら年月かけても糞にしかならんけどwww
割られて一気に全タイトルの価値が0になりそう
多くは箱〇のソフトになるだろうしね
日本だと弾不足で無理そうだけど
結果的に安くね?
ラインナップによるのと、今後も継続してマメにドカドカ追加するんなら凄いとは思うが…
ただどっち付かず感がするが
萌豚はアホだから喜んで会員になりそうw
ファントムクラッシュも無いじゃ魅力皆無
ソフト提供してる会社にどれぐらいお金入るんだろう?
PSNOWと違ってオフラインで普通に遊べるのはすごいとは思う。
映像作品や音楽がそうなったように、ゲームも定額でDLして遊ぶ時代が来たんだな。
結局最初にまるごとDLさせたほうが楽なんじゃ?とは思ってたけどどうなんだろ
採算取れないならしないよこんなことw
お前が気にしなくても大丈夫
PSnow、PS+でPSハードからサードが離れたか?
比較対象はPS+のフリプだろ
フリプと比べて値段が倍以上になってるかわりにDL期間に制限がないって感じ
ずっと加入して毎月きちんとソフト落とすという前提ならフリプの方がお得だろう
日本でもやってくれんなら箱買うんだが
じゃないか…?
そうだよな、さすが設立から一度も黒字を出していない箱事業は違うわw
なにせ箱1なんて生まれる前から嘘しか言ってない、口約束を一つも履行できなかったクソハードだしw
日本じゃ絶対無いわ
ストリーミング再生ならハードの垣根を越えて出来る
これはPS Nowではなく以前PS+でやっていたアーカイブのフリープレイなもんだろ
ギャルゲーばかりのps4は気持ち悪い日本人にしかウケない
んじゃ出来ひん(´・ω・`)
プレステナウもなんだよなぁ
問題はPSnowと違って箱本体専用だからダメってとこだけどね、あとゲームが頻繁に配信終了入れ替えとかやりそう
999ドルで一ヶ月加入して目ぼしいのDLしたら解約とかできたらヤバすぎるよね?
油断してたわ、ワロタ
ちゃんとNowのタイトルラインナップを見てこい
お前の気のせいだってわかるわw
移植しまくった一部のタイトルが
延々入り続けるだけのクソラインナップになるのは目に見えてる
それでもマルチ出来る分だけナウクソよりはマシ
旬を過ぎてるからオンに誰もいないけどなw
箱〇かなり多いっぽいし・・・
そもそもMSは収支を未公開なんだが...
まあどちらにしろ全ての煽りに対して「債務超過のSCEよりマシ」で論破可能ww
素晴らしい
ここの宗教家は全否定だけど
ダウンロード対応してくれると嬉しいんだけどな
>>78
PSPlusと同じ、契約中だけゲーム起動可でソフト起動する度に認証式だろ
株主ブチ切れするぞw
むしろNowよりかなりマシじゃね?
ブチ切れてないから撤退しないどころか蠍出すんでしょw
現実くらいは見なよ
会員期間が過ぎても遊べる実質ばら撒きという神サービスやってたんだよな
それが無料で提供できなくなったから追加で千円とるよ
ってことじゃないのかこれ?
会員期間終わったらどうなるんだろうか
ps+と一緒でしょ。起動できなくなるだけ。
光回線でもマンション等々の集合住宅タイプの人だとゴールデンタイム・土日は回線速度低下で厳しいし…。
せめてダウンロードさせてくれたら、もっともっと普及してるのかもね。
今なら数ドルで買えるタイトルばかりだし100本程度じゃ少なすぎる
でも箱1を買わなきゃいけないのがあまりにもネックだ
互換機能を持ってるわけじゃないからダウンロードして遊ぶのは無理だ
ネット越しに遠くのPSを操作して映像を送ってもらってるのがNowだから
光契約でもプロバイダによっちゃ夜間1Mbps出ない人も多いんだから
むしろNowをストリーミング配信じゃなくて
Plusと統合して定額のPS3ゲーのダウンロードサービスをやれと…。
そして、タブレットやらPCやらでPSNowやってる奴なんて本当にいるのか?
PS4はPS3のエミュできないから結局
ソニー側でエミュして常にストリーミングしてないとだめだし
PS3の糞アーキテクチャーに今でも足を引っ張られてる
うまいこと言うなあ
強みでも何でもないぞ?
箱1も箱○互換は各メーカーの調整で成り立ってるくらいな話
ボケボケの画質の古いゲームを月額でなんかやりたくないんだよ
あまりに間抜けなコメントだから誰も答えてあげてないw
記事の文章よく読んで常識と照らし合わせてみような
>オフラインでもできるってあるけど電池式なんかな?
>999ドルで一ヶ月加入して目ぼしいのDLしたら解約とかできたらヤバすぎるよね?
ツッコミどころが多すぎるぞw はちま民のレベルを一人で底辺まで下げる気か
お前がヤバいよw
”オフラインって電池式なんかな?”、”999ドル(約11万円)で一ヶ月加入”
最新ソフトが一本も無い件
多分きみは電池式の意味を理解してないと思う
つまりなんの変哲も無いただのフリープレイじゃ…
ソフト電池でググってみ
多分それのことだから
>ただのDLソフトの定額サービスなら競合はnowじゃなくてフリープレイじゃないかな
ここじゃわかってないやつ多そうだけどDL制レンタルサービスだからPSのフリプやEAアクセスの方が近いよね
遊ぶタイトルを自分である程度選ぶことができるフリプ
違う点はPSのフリプは月額約500円(3ヶ月(約1300円)、12ヶ月(約5000円)あり)、EAアクセスは月額約500円(12ヶ月(約3000円)あり)、Xbox Game Pass(以下XGP)は月額約1000円(月額以外なし)
フリプは月に約3本(VitaやPS3所持していればその分も)、EAアクセスはEAソフトのみ33本(徐々に追加される)、XGPは100本以上(ラインナップ入れ替え)
フリプはPSプラスに加入中はいつまでもDLして遊ぶことが可能、EAアクセスは加入中はいつまでもDLして遊ぶことが可能、XGPはラインナップ入れ替え時最大30日間遊ぶことが可能
※間違っていたら訂正よろしく
こんな感じかね まだ始まってないが任天堂スイッチの定額サービスもこの種類かな?
PSプラスは特定のソフトの購入(永久所持)割引サービスあり(ただしフリプ購入した作品をプラス加入中に購入(永久所持)することはできない模様)、EAアクセスはEA作品を10%引きで購入(永久所持)可能、XGPは箱1ゲームを20%引きで購入(永久所持)可能
フリープレイとの比較じゃSIE下げして煽れないじゃん
煽ってコメ稼ぎするのがココのやり方なんだから
これみたいにゴミみたいなラインナップ100本集めて
低額提供はやればできるだろうけど意味ねえな
じゃ「999ドルで一ヶ月加入」とはなんだ
あと”ソフト電池”はパルティオソフトによるコピーガード・ライセンス管理製品群だから
別の方法で期限を管理してるなら電池式というのはおかしいぞ
・古いソフトばっかり
・ソフトは約100本(予定)
問題は誰も箱を欲しがらないという点だな
たぶんピリオド入れ忘れただけじゃね
そして電池式なのかな?ってまだ公開されてない情報への疑問を書いてるだけなんだから
無理に挙げ足取るほどでも…
叩きたくて神経質になり過ぎやで
古いゲームならやりたいものだけセールとかで買った方がいいような気がする
まあ、ラインナップ次第だな
可愛い
こんなんばかりだもんそりゃ日本見捨てられるわな
”ソフト電池”を”電池式”と独自の言語で要約するのは、他人に文章を伝える書き方としてかなり不適切だ
そもそもエ.ロゲに使うようなゴミソフトをMSが採用するはずがない
それで「電池式の意味を理解できてない」とかもうね。
ライセンス管理ソフトを全部含めて”電池式”と言い張るヤツのほうがマジでおかしいよ
Nowっていうよりフリープレイ超拡張って気もするけど
利点 PCやスマホなど様々なプラットフォームで自由に使える
欠点 料金が割高、要オンライン
・月額制
利点 オフラインで遊べる
欠点 xbox oneが必要
psのフリープレイのでかいバージョンか
どうせケチで馬鹿だからしないんだろうな
>箱1って100本以上もソフトあったっけ
ものを知らないって怖いなw
これ互換(PS4で例えるならリマスター作品)も含んでるから余裕で越えてるだろ
互換サービスの最初でさえ100本越えてたよ
インディーズも含んだ全部いれると1000本は越えるだろう
originの方が充実してるし価格は5ドルだから
ものを知らないって怖いなシリーズその2かw
フリプもEAアクセスもPSナウも新作を初日から定額サービスにいれる馬鹿はほとんどいないよw
思い当たるとしたらこないだフリプに来た落書きゲームくらいだろ
目次
1 2014年(全39タイトル)
2 2015年(全40タイトル)
3 2016年(全33タイトル)
ギリ100本超えてたねw
日本でこのサービスは辛そうだけど
>”ソフト電池”を”電池式”と独自の言語で要約するのは、他人に文章を伝える書き方としてかなり不適切だ
横だが同感。
それ以前にこれって意味がないだろ、企業ってのは収益を求めなきゃならんのだから
PS+のフリプってのは+民を増やしてそこからの安定収入収益を上げるためのサービスの一つだし、
提供サードに対してもそこから支払いして、さらに次作の広告としても使って貰うってんだから
単にばらまくだけじゃあMSの身を削るだけの馬鹿施策だわ
>すげぇ、飼いならされたゴキが一斉に罵倒しとるわw
>こんなんばかりだもんそりゃ日本見捨てられるわな
確かにw
確かMSのオンライン有料・月2本ゲームプレゼントのサービスの時も罵倒してたような・・・ソニーがPSプラスでフリプ採用してからコロリと手のひら返したような・・・w
ここで必死こいてヨイショしてる豚キムチカも買わないんだから意味無いわwwwww
ソフト電池のことなんか全く知らなかったくせにw
>どうせパクるならフリプパクればいいのに
ものを知らないって怖いなシリーズw
箱の方が先にやってるってのw
しかも箱○では永久に自分のものになるんだがw
箱1でフリプと同じように加入中しか遊べなくなったがな
旧型ならかなり安くなってるのにどんだけ貧乏なの?w
おーい、よく見ろ 普通に箱1ソフトあるぞ
無料でやってるならともかくこれ有料サービスなんだが・・・
君おバカなの?
逆に言えばこれが今後の足かせになる可能性も高いんだけどね。
一回だけ払えばいい、ってのは今までのオールドゲームの詰め合わせを買うのとかわらんのだが?
PS+は月額を払い続ける仕組みになってるんで「継続して安定した」収益を上げられるようになってるんだが
これ、単に一時的に注目を集めてそれで終わり、という終末状況でのやけくそ閉店セールみたいなモンだ
それは出来ないでしょ
オフラインでも動くハードルがXboxとPSでは違いすぎるから
オンラインの場合インフラに金が掛かるから出来ない。やるとしたらPS+の追加サービスとしてユーザー数が増えたとしたらば別だけど恐らく新作の売れ行きにも大きく影響するだろう
この点過去のソフトをあまりに展開しすぎると返って不味くなるだろうしな。
Xbox事業がコレでどうなるのか¥1000という微妙な金額ゆえに短期、中期、長期で全体の収益を測れて良いかもなw
CS市場って案外、保守的だからね。これは文化がある程度長く続いた結果だから間違いない。
>これ日本でサービスしないって発表されてますよ
現時点では31か国に含まれてないけど日本でもサービスされるのを気長に待つしかないわな
「マイクロソフトは5月24日、Xbox One向けの新たなサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」について、6月1日から全世界31か国でサービス開始すると発表した。残念ながらここに日本は含まれていないが、対象国はじきに拡大していくとしている。」
ゲーム本編をXbox Oneにダウンロードしてオフラインで最大30日間プレイできるってだけでずっと自分の物になるわけじゃないぞw
知らなかったのは俺じゃない
お前の文章と頭の酷さにツッコミを入れただけ
ラインナップは入れ替えされるし入れ替えられたものは30日で遊べなくなるんだが・・・
君おバカなの?
ゴミを家に置くのがまず無理
タダでもいらね
ずっと遊べるわけじゃないんだ。それはフリプより劣化してるな
取り敢えず出しましたレベルだろw
まあ良いんで無いかね、これでソニーも考えてくれれば
nowのような回線の状態に左右されるサービスは
個人的にも集合住宅だからか時間帯に関係無く固まることがあるので手を出せない
煽り抜きでOrigin以下のゴミだぞ
負け犬の遠吠えすぎて草w
100本になるまでタイミング狙ってたw
>nowもこのくらいの価格帯なら利用しやすいんだけどな
やっぱ月額1000円が限度だわな
SIEのお偉いさんに誰か教えてやってくれ
箱○やライブのゲームが腹一杯やりたい人には、良いサービスだろうな。俺はそんな時間ないけど
負け犬は二桁しか売れないハードな
>リストみたけど8割が箱◯と箱ライブだな
112タイトル
箱1ソフト 40タイトル
箱○ソフト 72タイトル
箱1が35%ね
MAX先輩持ってない箱1ユーザーたぶんいないw
Win10でもやれるん?
フリプって事だと、箱には箱Live加入者向けにGames with Goldが有るから同列に比較する対象としては色々おかしい
因みに、月2本の箱1ソフト(加入期間中はいつでもプレイ可)と月1本の箱○ソフト(加入期間が切れてもプレイ可)が貰える
物理的にも論理的にもplusと比較される案件でしょこれ
壊滅的に本数少なくて比べ物にならないけどwww
いや海外だと分からんぞ
日本では出せないソフト=MAXパイセンに置き換わってるだけだからな
因みに俺のフレは頑なに落とさないと決めている
で、現状だと価格で完全にPSnowが負けてる
全然別物
ハード持って無くてもスマホやpcでできるのはでかい
いや、別にGames with Goldもフリプも同列どころか同タイプとして扱えばいいから比較対象としてはありでしょ
ところで箱○ソフトも月2本じゃなかったかな
CERO:Zとか海外オンリーのものは貰えないのでショボくなったり既に貰ったものに代替えされることも増えてきたけれど
>ハード持って無くてもスマホやpcでできるのはでかい
あれ?PSナウってスマホでできたっけ? できないよね?
それよりPCでできるんだからWin10搭載されてる箱1でもできるようにしてくれw
つ >>124
確かに海外だとそうだなw
日本のユーザーが海外のGoGソフトを落とすのが普通のように海外のユーザーもMAXパイセンを落としていると思いたいw
しかし日本だとMAXパイセンが本当に活躍しすぎてるよな
そりゃそうだけど実際PS4以外でPSnow使ってるやつってどんだけいるよ?
PS4ユーザーにとって見れば他で使えるってほとんどメリットにならないし
利益出るんだろうか…
PsNowなんかよりよっぽどええわ
これでPsNowも価格下げてくるのかな
1000円ぐらいじゃないと普及難しいよな
月額999ドルは高過ぎるだろ・・(約11万2千円)
まぁ月額1千円ちょっとで100タイトル以上遊び放題なら良いかもな
PSNowは月額2500円だし
じゃあ例えば「PS Nowと違ってPCではできないぞ」とも書けるわけだな
定額動画サービスのゲーム版って感じだな