
世界最高強度の物質、3次元に転換成功 実用化へ前進か
地球上で最も強度が高い物質とみられている2次元の極薄炭素シート、「グラフェン」の発見から15年。グラフェンは鉄よりもはるかに強度が高いが、建築資材として有用な3次元の物質に転換するのは至難の業とされてきた。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームの発見により、こうした状況が変わるかもし...
記事によると
- 地球上で最も強度が高い物質とみられている2次元の極薄炭素シート、「グラフェン」が研究の結果、3次元物質に転換することができた。
- 「グラフェン」は鉄のわずか5%の密度でありながら鋼鉄の200倍の硬さを持ち、電気伝導性がいいことで知られる銅の1000倍の電気伝導性を持つという夢の素材だ
- グラフェンは鉛筆に使われるグラファイト(黒鉛)をセロテープを使ってグラファイトの薄片を剥いでいった結果、原子1個分の厚さしかない層になったもの。
硬すぎて3次元の物質に転換するのが至難だった。 - MITの研究者らはコンピューターモデルを使用し、グラフェンの2次元の薄片から3次元構造を作り出すのは可能かを確かめた。そのためには薄片を互いに融合させる必要があり、薄片が安定した統合体を形成するまで熱や圧力を大量に加えることでこれを実現した。
- 将来的に「橋のようなインフラで使用される多くの物質や、鉄やコンクリートに代わるものとしてこの種の物質を使うことができる」という。
反応
夢のある話だ。でも真っ先に軍事転用されるんやろうね
見た目が新手の魔神柱っぽい。
量に生産できるようになったら時速140キロで走行する軽自動車くらいの重さの戦車とか作れてしまうんだろうか。
モノカーボンブレード!モノカーボンブレードじゃないか!
これで建物とか作って、でその建物が不要になった時はどうするの?これ、生物分解したり焼却できたりするのかな?
土木・建築は大きく変わるか?
![]() | 鉄拳7(【予約特典】1追加プレイアブルキャラクター吸血鬼『エリザ』がもらえる特典コード 2開発スタッフ描き下ろしキャラパネル7種がもらえる特典コード 配信 &【早期購入特典】アーケード版『鉄拳7 FATED RETRIBUTION』で使用できるアイテム3種のシリアルコード 封入) PlayStation 4 バンダイナムコエンターテインメント 2017-06-01 売り上げランキング : 4 Amazonで詳しく見る |
と思った時は低学歴クッキー☆の記事
アホか
なんかやばい薬でもキメてんのか?
ここだよ!(ポロン
まあそれでも鉄に対して密度20分の1で強度10倍は充分過ぎるほど凄いが
オリハルコンとかガルパンとか、なんの関連もないじゃん。バカなの?
同意
普通はガンダニウムだよな
聖なるナイフじゃねーか
まだアダマンチウムの方がカッコいい
頭の中で色々考えたことの途中の思考は他人にはわからないから
結果を書いたところで関係ないことに見えるんだよな
クッキーは典型的なアスペの症状だと思うよ
客観的に見れないというかね
たぶんコレも似たような欠点があるはず。
ならグラフェンを使って加工しよう(錯乱)
革命じゃん
敷き詰めれば船も浮くんだが。
キモオタアスペクッキーなんだよね
ヒヒイロカネ
ダマスカス鋼
あとなんかあったっけ
もうすでに商業利用されてるものを
三次元構造にするシミュレートしたくらいだし、
順当な進歩の範囲内で革命的ってほどでもない。
まあ、グラファイトだし。
たしかに固すぎて加工難易度が高いから、3Dプリンターで完成した形状で出力するのが現実的だよね。最初は使い回しがよく、再利用できる鉄骨とネジあたりが造られるんじゃないかな?
軍事転用なら、防弾プレートとかなら、すぐに出来そう。
なぜなら起源は我が国にあるから
さっさと返せ
グラフェンだろうが
そういった量産化は2,30年先だろう
俺たちの時代は、オリハルコンだったんだが、
今の若い子は、違うのかwwww
まあ、普通に割れるからなあ。
そもそもグラフェンの用途が基盤の電気配線や
船や宇宙船の帆を想定してるし。
今回の発見は物質の三次元構造体についてだから、
グラフェンに応用するのは当分先だろう。
研究者も言ってる通り、まずは鉄とかへの
応用だろうな。
後はコスト次第か
>夢のある話だ。でも真っ先に軍事転用されるんやろうね
普通に考えればそっちから流れてきたものだろ
せめてキャプテンアメリカのシールドくらいは頑張って作れないかな
え?違う?
とかいうオチはないよね…?w
グラフェンって炭素の膜だから加工は容易だろ
型作って固めれば良いんだから
炭素の加工品って金属のように削って加工するようなものじゃないし
金が無尽蔵に使えるドバイとかで使うんか?
ダイヤモンドのようにひとつの巨大分子になってるから強度があるのに、
型作って固めるって?
黒鉛やダイヤモンドと同様に500-800℃以下で燃えるだろうから、
ライターであぶったら変質する。
どれくらい安定的な物質か分からないけど
これだけ硬く結合して安定的な物質なら酸化しない可能性もある
これ自体を建築に使うよりも、硬度を利用して、研磨や切断する機械に使う方が良い気がする
ひのきのぼう、乙
自然に還元するのに何年掛かるのかね
そんなん、最初から目的の形に3Dプリントすればいいんだよ
さあこの技術を開発しよう
お前はこの地球上に地球誕生まで遡れる物質があると思っているのか
それでも戦闘機に使えば想像を絶する性能向上するだろうけど
超合金Z(違う
A.軍事利用。FPSでよくあるタンク歩兵が実現できる
痛みは薬物で感じない
戦車は今の速さで70~80km/hだから
90~100km/h出せるようになるのかね
数十年後には健康被害ガーとかでアスベスト扱いされませんかね?
あと素材だと、木材の繊維を使った?セルロースナノファイバーとかってのもあったよね
どれが一番凄いんだろう
コツがいりますけどまあ覚えちゃえば
以上がグラファイトの作り方になります
合ってるぞ。ダイヤモンドもダイヤモンドパウダーでカット(加工)している。
舗装材か?
胸が熱くなるな
まだ研究室レベルってことだねー。(実用できない
だが夢のある話だ。
しかし一度作ったら簡単には壊せないってことは失敗したらゴミが増えて大変だな。
原理に基づき証明することこそが生業であるから、嘘で塗り固められた安っぽさなど微塵も感じさせず、また行使もしない。そこにこそ真実がある。やがて、その感覚が人々の暮らしをより豊かにしながら未来を見せる。
言葉では表現出来ない感覚と、形に出来る凄味がある。だからこそ、技術者とは偉大な人達なのかもしれない(発狂)
物理◎、電撃×
イカぶさの剣の完成である。