関連する記事

376

コメ

ソニー、おもちゃを6月1日に発表!ってなにこれwwwwwwww





それは、工夫する心に火がつく体感トイ。

手を動かして遊ぶ。
考えながら夢中になる。
偶然の発見が、
もっともっと!を
次々と引き出していく。
夢中になる瞬間、
ひらめく喜び。
未来をつくる子どもたちに、
"創意工夫の原体験"を。
つくる!身の回りのもの何でも使って自由に工作。 あそぶ!自分のつくったものが動く、遊べる。 ひらめく!もっと新しいものをつくりたくなる。
ソニーの "ロボット × 遊び" 研究が生んだ
五感で遊べる・学べる、トイ・プラットフォーム。

toioに対応するタイトルを取り替えて、バトル、レース、アクション、スポーツ、アート、プログラミング発想のパズルなど、さまざまな遊びが楽しめます。
子どもたちが手を動かしながら、さらに新しい遊びを自由に生み出せるのも特徴です。

howtouse.jpg



2017年発売のオフィシャルタイトル


toioは、カートリッジを交換することで、ゲーム・工作・学びなど様々な種類の遊びが楽しめます。
カートリッジが付属するtoio対応タイトルは、ソニーのオフィシャルタイトルだけでなく、多くのtoioパートナー企業より発売される予定です。


トイオ・コレクション

文具で工作して戦う「クラフトファイター」をはじめ、シューティング、パズル、チェイス、スポーツなど、toioの魅力がつまった5種類の遊びが楽しめます。



名称:toio collection(トイオ・コレクション)
型番:TA-C0S001
発売日:2017年12月1日(予定)
価格:オープン(市場推定価格 5,000円前後)
同梱物:カートリッジ、マット、カード



工作生物 ゲズンロイド

カンタン工作をして "動きのプログラム" を注入すると、未知の生命体が動き出す!?
「ピタゴラスイッチ」や「コんガらガっち」でおなじみのクリエイター集団「ユーフラテス」による工作生命キット!


名称:工作生物 ゲズンロイド
型番:TA-C0EU01
発売日:2017年12月1日(予定)
価格:オープン(市場推定価格 4,000円前後)
同梱物:カートリッジ、マット、作り方ブック、工作キット








トイ・プラットフォームtoio


toioは、本体の "toio コンソール" と、モーター内蔵で動き回ることのできる "toio コア キューブ" が2台、そして、それぞれのキューブの動きを制御する2台のコントローラー "toio リング" により構成されます。
※ 別売タイトルに付属する遊びのプログラムが格納された "toioカートリッジ" と専用のマットを組み合わせて使用します。
toioコンソール

本体。別売りタイトルのパッケージに入っている"toioカートリッジ"を差し替えることで、様々な遊びを楽しむことが出来ます。



toioリング

コントローラー。片手で様々な操作が可能。toioコアを自由自在に動かすこと出来ます。内蔵する加速度センサーで、振って操作することも出来ます。
section.jpg



toioコア キューブ

好きなおもちゃや工作をのせ、自由に姿を変えて遊ぶことができる小さなロボット。
絶対位置センサーと高性能モーターを内蔵し、自在に動き回ることができます。
加速度センサーで動きに反応したり、toioリングで操作することも可能です。
toio対応タイトルから提供されるルールやシナリオによって変わる様々な動きを楽しめます。
section_03.jpg


名称:トイ・プラットフォーム toio™
型番:TA-T010
発売日:2017年12月1日(予定)
価格:オープン
(市場推定価格 20,000円前後)






この話題への反応



これちょっと気になるなぁ。。。

ゲズンロイドはプロモーションもうまくて面白そう
でもガキが全力で投げて大丈夫な強度か気になります


こっちがレゴと提携ってことはKoovは無かったことにされちゃうのかなぁ。

SONYのおもちゃ発表!2万円か~。あれ…?Bluetoothでスマホ/PC連携は…無し?プログラミングとかそういう系では無かったのですか。残念。レゴ連携もキューブに乗せるだけか~

レゴと連携するの楽しそう

昨日チラっと出てたヤツが正式に出てきた模様。これオトナ的には制御プログラム自分で書いて仕込んでナンボだと思うんだけどその辺の情報ないなー。

めっちゃいいなこれ。これで遊んで育ちたかった。

こんなん買ってしまうじゃないか・・・w













初期導入価格が高え!でも結構面白そう

子供より大人向け玩具って感じ