・クラウドファンディングで希望する人から資金を募って、ゲームやアニメなどのキャラクターグッズを企画・販売する事業を運営していた「そらゆめ」が破産手続きの開始決定を受けた
・管財人の弁護士によると、負債総額はおよそ2億5000万円
・グッズの購入希望者から集めた資金について会社側は、「できるだけ返金を進めてきたが、この1週間程度に集まった資金は、返金できないおそれがある」と話しているという
・そらゆめが6月2日に東京地裁より破産手続き開始の決定を受けた
・そらゆめは、2005年9月に設立され、モバイル向けゲームコンテンツの企画、開発、提供、運営を行っていた
・『ひぐらしうみねこカードバトル』『這いよれ!ニャル子さん』『超嫁大戦』『デート・ア・ライブII』『超嫁大戦パズルコネクト』など
そらゆめの取引先企業より
訴訟等の準備を進めているとのこと
(注意のお知らせ:拡散)
— -HATA- T.Nakamura (@hataseimitsu) 2017年6月5日
弊社の取引先であった「株式会社そらゆめ」が倒産したとの事。
また現在も運営していたクラウドファンディングは可動したまま放置され、お客様が発注すると料金も引き落とされる危険な状態です。
倒産の真意は不明ですが現在信用はゼロのため、御注意下さい。
②へ続く~
②
— -HATA- T.Nakamura (@hataseimitsu) 2017年6月5日
全関係企業(弊社含む)が、現在(そらゆめ)との連絡、訴訟等の準備を進めております。
数千万円の被害にあっている企業もあるとの事でバタついておりますが、まずは御客様へ注意喚起だけでもと思いお伝えさせて頂きます。
また弊社では質問や相談は一切受け付けておりませんのでご了承下さい。
参考までに「株式会社そらゆめ」が運営していた(現在も稼働中のようです)CROSSクラウド・ファンディングというページです。
— -HATA- T.Nakamura (@hataseimitsu) 2017年6月5日
絶対に購入はしないで下さい。
購入の際には必ずそらゆめへ確認を取ってからにして下さい。https://t.co/sZM5ONVEvD
数ヶ月前から、連絡入れても「今客先とトラブってて回答は後日で~」とか言っていた時に察知するべきだった。
— -HATA- T.Nakamura (@hataseimitsu) 2017年6月5日
今思えば倒産する事を知っていながら隠していた感じも見受けられたのが恐ろしい。
ちなみに5月頭頃から注文~入金していたお客さんへの返金も難しい状況との事です。
ちなみに、たまたまといいますかタイミングが良かったのか、弊社はそらゆめからの金銭的被害はありませんでした。
— -HATA- T.Nakamura (@hataseimitsu) 2017年6月5日
ただ、信用被害などはあり、これから解決しなければいけない事はあります。
倒産を選択した企業はしっかりと関係企業へ「倒産の連絡」をします。
— -HATA- T.Nakamura (@hataseimitsu) 2017年6月5日
ましてや直前まで連絡を取り合っていたにも関わらず何も言わないのは計画倒産と見なされてもオカシクありません。
今回の件は非常に悲しい事です。
アニメ等の著作権をキッチリと決まった条件の中で取引していたにも関わらず、結果として間接的にもアニメ会社や弊社のようなグッズを製作している企業の信用も傷つけた罪は重い。
— -HATA- T.Nakamura (@hataseimitsu) 2017年6月5日
弊社の信用も落としかね無い内容で、本来ならば「そらゆめ」自身が伝えるべき事にも関わらずお知らせしたのは、単純に今回のような事になっている事実を知っているのに、お客さん達に何も伝えないのはオカシイと思ったからです。
— -HATA- T.Nakamura (@hataseimitsu) 2017年6月5日
余計な真似をしたかもしれませんが御理解頂ければと思います。
ちなみに頻繁に連絡を取っていた弊社でも「そらゆめ」とは既に3週間程、連絡が取れない状況です。
— -HATA- T.Nakamura (@hataseimitsu) 2017年6月5日
メール無視、電話も無視、こんな企業が仮に今後連絡が取れたとしても今更「外出していて確認出来なかった」とか言い訳にもなりませんからね・・・。
クリエイターの如月ツヴァヰさんより
「ひぐらしうみねこカードバトル(ブラウザ版)などの演出全般を担当
仕事のしすぎで精神に限界がきてしまい、6月19日まで休職中だった
復帰する直前にそらゆめが倒産
倒産危機に陥っていることは知らされていなかったとのこと
本当は正式に倒産が発表されてから独白するつもりでしたが……こうなった以上は言うしかないかと。私は株式会社そらゆめにて約2年半、「ひぐらしうみねこカードバトル(ブラウザ版)」及び「超嫁大戦パズルコネクト」のデザイン全般・エフェクトアニメーション演出全般を私1人で担当しておりました。
— 如月ツヴァヰ (@ZWEIGNW002) 2017年6月5日
ひぐらしうみねこカードバトルに関しては毎週のイベントリソースだけでなく、特効カードや最上位レアカードなどのイラスト制作、他作家様の赤ペン先生などを同時進行でやっておりました。正直1人でやる作業量とは未だ思えないのですが、もう1~2人ほど自分の代わりが務まる人を欲しておりました。
— 如月ツヴァヰ (@ZWEIGNW002) 2017年6月5日
なんとか定時で退社できるように工夫しながら作業していたのですが、先月に入ってから精神に限界が来てしまい、心療内科のお世話になりながら思い切って休職しました。実はこの時点では6月19日に復帰する手続きを進めており、まさか先月末に倒産するとは思いもしませんでした。
— 如月ツヴァヰ (@ZWEIGNW002) 2017年6月5日
なぜ破産の準備を私に隠して進める必要があったのか、せめて月初の定例会議で倒産の危機に瀕していることを社長自らが言ってほしいところでした。そうすれば無駄に休職する羽目にならず、転職活動がスムーズにできると思うんですよね。いまだなお、ただただ大きなショックを受けております。
— 如月ツヴァヰ (@ZWEIGNW002) 2017年6月5日
最後に、私がデザインに携わったゲームを遊んでくれた方々、イラストや素材などを提供してくれたイラストレーター様と多くの企業様、誠にありがとうございました。一方で申し訳ない気持ちもたくさんありますが、重ねてお礼を申し上げます。
— 如月ツヴァヰ (@ZWEIGNW002) 2017年6月5日
それとは別件で、「ひぐらしうみねこカードバトル」に使用された、または使用される予定であったイラストの権利関係を調査すると同時に、公開許可をいただけないかと原作者の竜騎士07様へ打診致しました。まだ返信待ちですが、せっかく描いて頂いた作品が封印されるのは勿体無いと思ったので
— 如月ツヴァヰ (@ZWEIGNW002) 2017年6月5日
この記事への反応
・高校生の時に大ハマリしてたソシャゲの開発元だったんだよね…そらゆめは
・そらゆめって倒産してたのかー…有澤重工のコンテナ買ってからなんも買ってなかったけどそんなことになってたのかー…
・そらゆめってどっかで聞いたことある名前だと思ったらCROSSクラウドファンディングのとこか
・そらゆめが正式に倒産発表したか…mixiのひぐうみカードバトルでだいぶお世話になってたなぁ
・CROSSクラウドファウンディングのそらゆめ倒産したんだ…前にAC4のネックレス買ったなぁ。毎年ACの限定グッズ扱ってたから今年も楽しみにしてたのに…
・マジかよ…たまにチェックしてたのに
・そらゆめ倒産にはなにか闇がありそうだね
・そらゆめ商品企画書がイマイチだった感ある
・今使ってるスマホカバーが多分ここのだった気がする。結構有名な作品を扱ってただけに驚きが大きい。
・ここのガルパングッズ買おうか凄く悩んだけど、こんなことになっていようとは・・・
売り上げランキング: 11
そのうち詐欺とか倒産とかで終わるだろうな
予め、倒産しそうです、とか伝えておけってか?
ただの金ドブ、金が泣いてるわw
>クラウドファンディングは可動したまま放置され
これとか悪質というレベルじゃない
まともな企画にはちゃんと会社から予算が下りるし、銀行だってお金を貸してくれる
一般人のド素人を騙してお金集めてる時点で「くそな企画」なのよ
マジで勘弁して欲しいぜ
企業関連がスマートに動けないからこれがあるのにさ…
文句言うなよカス
金出して協力してやったという満足感だけ味わってろ
情強の俺は高みの見物
不可能を可能にする話だから多少のリスクは負わないとな
俺はシェンムーに10万突っ込んでるけど結果出なくても文句はねえよ
俺の青春がようやく終わるだけだからな
宮川大輔:そんなんわかりきってたことやん;騙される方もアカンやん;
まあ何十万も突っ込んでたら同情するけど
どうして日本はすぐにこういう胡散臭い事になってしまうのか
ほんとなにがいけないのか
2は速攻で終わってたけどな
コンシューマ版を作ったアルケミスト→自己破産
版権を引き継いだ加賀クリエイト→解散
ひぐらしうみねこカードバトルを運営したそらゆめ→倒産
全ては正夢でも何でもなくそらゆめなんだよ
それを承知でやるのがクラウドファンディング
お客様が商品を買うのとは違う
被害者にとっちゃ災難だけど個々に連絡する暇があったら金策するだろ
まあ資産移転をされていないことを祈るばかりだろうね
倒産したら戻ってこないのは当たり前
損するのが嫌なら端から投資するなという話
宣伝見かけなくなってからこんな裏があったと笑
なんで自分も被害者面してんの?
当事者意識なさすぎだろ
ふざけすぎ
「クラウドファンディング」
と言ったら
「まずそこに借りパクありき」
と続くのが日本だね…
ただだからこそ逆に詐欺に狙われやすいぞなもしよ(´・ω・`)
無駄な投資をするくらいならミリオンライブにじゃぶじゃぶ課金してくれた方が喜ぶ。主に俺が(´・ω・`)
シェンムー3は大丈夫か?ゴキ君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『野球やバスケのボールに小型カメラを仕込んで、
ボール視点で試合の様子を撮影する技術』
ってのはどうなったんだろうか
そりゃ倒産するだろうよみたいなオチが・・
というか計画倒産そのもの
金集めました→ダメでしたばっかじゃん
こんなもんぶっちゃけ金をドブに捨てるようなもんで、リターン期待するのが間違い。
クラウドファンディング失敗!!!
終わりっ!!!
日本やし確実にあるやろなそれwwww
そもそもこんなコジキみたいなことしなきゃ出せない商品なら求められてない
そこも含めてクラウドファンディングを楽しめ。
クラウドファンディングという名の受注生産だったんだが
営利追求してたぶん過剰発注しまくってたんだろな
問題は他の企業がそのグッズの製品化を見送ったのは採算が取れなかったからなわけで、
そんなのがまともな商売であるわけがないんだよなぁ……
もちろん、そういうのはすでにあるよ。
ただ、クラウドファンディングってのはあくまで投資なので、失敗したからといって金が返ってくるわけじゃない。
法的にやらかしてるのであれば話は別だけど
やないか~
ミナミの帝王で見たわ
ガチで言ってんの?倒産に至るまでの業績で予測できんだろ
例えばイメエポとかはツイッター更新止まったりホームページ見れなくなったりとか
馬鹿はお前だろ
彼は今ひぐらしうみねこカードバトル関係の問題を片づけるために動いてる
お客様達に対する説明はまだ?
取締役でしょ、とーりーしーまーりーやーく
ケツまくって僕に責任はありませんとか言わないように!
結局幅広く手を出し過ぎて資金振りに焦げ付いたコンパイルと同じ道っぽいな。