引用画像

流星群に未知の小惑星か、地球衝突の危機高まる チェコ研究

【6月7日 AFP】チェコの天文学者チームは6日、「おうし座流星群(Taurids)」として知られる流星群の小惑星が地球に衝突する危険性が高まっているとの研究結果を発表した。

www.afpbb.com
全文を読む


記事によると

  • チェコの天文学者チームは6日、「おうし座流星群(Taurids)」として知られる流星群の小惑星が地球に衝突する危険性が高まっているとの研究結果を発表した。

  • おうし座流星群のうち大気中で爆発する大型の流星144個を分析し、そこで直径200~300メートルの小惑星を少なくとも2個含む新たな分枝を発見した。
    「直径が数十メートル以上の未発見の小惑星が多数存在する可能性が非常に高く、「数年に1回は地球が小惑星と衝突する危険性が著しく高まる」という

  • 小惑星はもろく壊れやすいが、今回発見された小惑星ほどの大きさがある場合では、地球大気の深部にまで到達して、実際に地球と衝突する可能性があるという。

  • 研究結果にはもしもこの小惑星が地球と衝突すると「局地的もしくは大陸全体に及ぶ大災害を引き起こす恐れがある」
全文を読む


10m級の隕石が落ちたらどうなるのっと


引用画像

地球に直径10mくらいの隕石がぶつかったらどうなりますか?

地球に直径10mくらいの隕石がぶつかったらどうなりますか?例えば東京都におちれば東京は壊滅状態になってしまうほどの破壊力はありますか?また、今人間が造れる最先端の兵器や最先端の技術があればどの程度の大きさの隕石なら破壊して惨事を食い止められますか?勿論予想で結構です。よろしくお願いします。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
全文を読む


記事によると

地表に速度を落とさず到達する隕石の直径が10メートルなら、半径数百メートルのクレーターができて、半径10キロメートルは壊滅でしょう。
アリゾナの隕石孔は直径数十メートルの隕石が直径1.3キロメートルのクレーターをつくっていますから、その10分の1の威力でも東京は壊滅です・
なお 宇宙空間で10メートルなら大気圏でほとんどが燃え尽きますので、あくまで地表に到達した大きさです。隕石の密度や速度で10倍くらいの違いは普通にありますのであくまで平均的な値だとお考えください。
全文を読む


反応


人類が絶滅するような衝突ならあきらめもつくけどな。

どの程度の大きさとどんな角度で衝突するかで違うからな・・・

人間同士でいがみあっている場合じゃないんだろうな

本当にもしもの時、映画アルマゲドンでの合衆国大統領演説のような民を想うスピーチは、日本では一切無いだろうな…
きっとJアラート鳴らすだけでしょう!


アクシズ・・・

もし衝突が現実ならば、惑星内で小競り合いをしている場合では無い.. かと言って打つ手も無いか

ディープインパクト!!

各国の核ミサイルを小惑星にブチ込んで軌道をズラすしかないな。

エアロスミスが歌いだしそう

ブルース・ウィリスにまたお願いしよう。














石油採掘のスペシャリストを集めて
エアロスミスに歌わせるしかない



index.jpg




「ToLOVEる」シリーズ10周年 アニバーサリーブック とらぶるくろにくる アニメDVD同梱版「ToLOVEる」シリーズ10周年 アニバーサリーブック とらぶるくろにくる アニメDVD同梱版
長谷見沙貴 矢吹健太郎

集英社 2017-08-04
売り上げランキング : 41

Amazonで詳しく見る